goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

沖縄3泊4日③ 最終話 2025.2

2025年04月23日 | おでかけ&国内旅行
沖縄3泊4日の記録 最終話です。

今日は朝食の後
ホテルを移動します。

ラウンジ朝食は
昨日とほぼ同じものですが
ちょこっと変わって
この日はワッフルがありました。

夫くんチョイス。

わたしチョイス。

チェックアウトし
車で15分ほどの瀬長島ウミカジテラスへ。
海岸沿いの傾斜を利用してお店が並ぶ
リゾート商業施設です。
空港が近く、
頻繁に着陸の様子が見られます。

海外の方や若い人が多い印象。
まっ、私は1回行ったからもういいな😅

お昼ご飯は
糸満市のコモンズステーキへ。

開店後すぐに満席になる人気店でした。
予約しておいて良かった。

オーダーは券売機。
グラム数を選べるのが良いね。

サーロインをチョイス。

スープ、サラダ、ライスはセルフ。

サーロイン180g。1,900円。

サーロイン270g。2,800円。
焼き石で追い焼き。

裏手に駐車場もあって便利だし
再訪したいお店です。

次のホテルに荷物を預けて
デザートを食べに
沖縄ぜんざいの富士家へ。


ミニミルクぜんざい。530円。
アズキじゃなく、金時豆。
沖縄ぜんざいって他県にはない
独特なものですね。

駐車場あり。

本日のホテル
ヒューイットリゾート那覇。

2021年オープン。
最寄駅はゆいレール安里駅。
宿泊者全員に朝食がついています。

No.228 
スタンダードツイン 25㎡。


バス・トイレが別で使いやすい。


13階の屋上プール。
こんな街なかでリゾート感。
ただし宿泊者も有料。大人1,100円👎


歩いて国際通りへ。
牧志公設市場を見学したり
ブルーシールアイス食べたりの定番コース。




松原屋製菓で気になったものを
数点購入。
すぐお隣の福助の玉子焼きで
ポーたまを買ってホテルで食べます。


ムーチー(紅芋)150円。
月桃の葉で包んで蒸した甘いお餅。

厚焼きポーク玉子おにぎり。

分厚すぎる玉子焼きが嬉しい。400円。


翌朝。宿泊者全員についてる朝食へ。
前日にスマホから
時間を予約するシステムでした。

ここの売りは
自分で作るハンバーガー。

バンズを選ぶ。

ソース、具材を選ぶ。
できた…ソース多すぎてドロドロ。
バンズでフタをしたら
それなりに見えます😆
夫くんチョイス。

わたしチョイス。
ジーマーミ豆腐、ミミガー、海ぶとう。

チェックアウト。
ゆいレールで空港へ。


最後に、今回の購入品を公開。
買い過ぎてます💦





人気で売り切れることも多い大東寿司。
21番ゲート JALショップで購入。

甘めの酢飯と漬け醤油が美味しかった。


以上、3泊4日 沖縄の記録でした🍀


gooブログの終了が発表されましたね。
自分用の備忘録でもあるので
無くなるのは残念。
過去記事は消えてしまうとか。
この先どうしましょうか…
ひとまず引っ越ししないとです。
Amebaを予定していますが
ID取得からやらないと。うまく行くのかな。


皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube


沖縄3泊4日②南部の定番観光を楽しむ🚗

2025年03月28日 | おでかけ&国内旅行
沖縄3泊4日の記録 続きです。
サザンビーチホテル&リゾートに宿泊中。


ラウンジで朝食。

今回は「ラウンジ朝食プラン」で
少しお得に宿泊しています。
(レストラン朝食利用不可)



レストランビュッフェのような
豪華さはないですが
これくらいあるなら充分です。

夫くんチョイス↓

わたしチョイス↓


さて、南部観光に出かけます🚗

斎場御嶽(せいふぁーうたき)
数年ぶり2度目の訪問です。
スピリチュアルなことや
パワースポット的なことはわかりませんが
何となくもう一度来たいなと思っての再訪。


観光地でもあるのに
このうっそうとした雰囲気がいいです。

三庫理(サングーイ)

以前はこの奥まで入れたのですが
今は落石があったとかで
入れなくなっていました。残念だな。

チケット売り場にあった三矢本舗で
サーターアンダギーを購入。


次は奥武島で人気の
中本鮮魚てんぷら店へ。

注文は記入式。

もずく天。変わってておもしろい。

あーさー天。ころも食べてるような

うむくじ(紅いも)。

これが一番美味しい。

お昼ご飯は沖縄そば。

沖縄そばと茶処 屋宜家。

登録有形文化財の古民家です。

玄関というものが無く
直接、部屋に入るところも開放的。


あーさそば(本ソーキ)小鉢セット。
1,210円。

あーさそば(ミックス)。
990円。

あーさで緑色に見えてるんじゃなくて
麺にも練り込まれていました。

駐車場も満車。

その辺にフツーにバナナって
南国やね。


沖縄ワールドへ。
来るのは何十年かぶりです。

メインは玉泉洞。

全長5,000m。そのうち
一般公開部分は890mと長いです。

ライトアップされた水中をよく見ると
さかながいた!


ホテルに戻り
ティータイムのラウンジへ。
夕食はA&W糸満店。
滞在中にやはり1回は行っておかないと。

A&Wバーガー、モッツァバーガー
カーリーフライ。



ホテルに戻り
バータイムのラウンジへ。

明日は
那覇市内のホテルに移動します。


皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube


沖縄3泊4日①ステーキは沖縄文化⁉︎空港から20分のリゾート🏝️2025.2

2025年03月06日 | おでかけ&国内旅行
沖縄3泊4日旅の記録です。

到着後さっそく
予約していたレンタカーで出発。
 
パブラウンジ エメラルド


名前だけではわかりませんが
人気のステーキ屋さんです。
創業1979年。

この日の予約枠はいっぱい。
並ぶつもりで訪問しましたが
バーカウンター席なら、とのことで
待ち時間なしで着席。

ジャンボステーキ 300g。

フィレステーキ 150g。
ジャンボステーキも一切れもらって味見。
柔らかくて食べやすい。
300gにひるみましたが次はこれだな。

ホテルへ。
宿泊は那覇空港から約20分のリゾート
サザンビーチホテル&リゾート沖縄。
クラブラウンジでチェックイン手続き後
そのままティータイム。






パンケーキとアイスクリームは
オーダー制でした。

塩ちんすこうと黒糖の
ブルーシールアイス。

お部屋はNo.1047。

プレミアムオーシャンツイン
広さは30㎡。


アメニティもそろっています。

さて、景色は‥

ビーチが目の前、オーシャンフロントです。

近場へドライブ。
道の駅いとまん お魚センター。


そこそこ人がいましたが
海外の観光客向けかなー。
お客さんも大半が海外の方のようでした。
さらっと見学して終了。
ホテルに戻って、カクテルタイム。
16:00〜18:30


オードブルが並びます。
ホットミールはありません。

もう出かけないので
オリオンビールをいただきます。

続けてバータイム。
18:30〜22:00




オードブルがなくなって
おつまみだけに。


ハイビスカス・レモングラスの
ハーブティーと塩ちんすこうアイス。
ブランデーをかけたら🥃
美味しさが格段にアップ

明日は定番の南部観光、グルメを
巡るドライブです。


皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube





京都ひとり旅 水族館とサービス充実のホテル 2025.1

2025年02月20日 | おでかけ&国内旅行
京都ひとり旅の記録です。


京都駅に到着してすぐにお昼ご飯へ。

京都駅直結のポルタにある
京料理「萬重」。
本店は少し敷居が高そうですが
こちらはカジュアルな雰囲気です。

京湯葉丼膳 1,980円。

湯葉丼は味が優しすぎて
後半飽きてきた。
天ぷらセットにしといて正解。

宿泊は駅から徒歩5分ほどの
リッチモンドホテルプレミア京都駅前。

ロイヤルホールディングスの
ホテルチェーン。
ファミレスのロイヤルホストと同じグループ会社です。

奥行きのある中庭で
エントランスから京都感満載。


アメニティは
こちらのコーナーで揃えます。

シートマスクや

ヘアオイルも。

ティーバッグ類。

必要なものを揃えるだけではなく
選ぶ楽しさも。

お部屋はNo.325
スタンダードシングル 18㎡。


バスルーム。

セパレートタイプのパジャマ。

アウトサイドの部屋を予約しましたが
外が透けて見える程度。
上層階だと違うのかもしれません。

アフタヌーンタイムのラウンジへ。

この時間は選べるデザートと
ソフトドリンクのサービスがあります。

自分でお抹茶を
点てることもできるようです。

選べるデザートのメニューは
抹茶パフェを選択。


生クリーム、白玉、つぶ餡
中にはハーゲンダッツの抹茶アイス。
ちゃんと美味しいパフェで満足

ホテルから歩いて京都水族館へ。

ぼっち水族館のお目当てはこれ!
オオサンショウウオ(在来種)

こっちは外来種。

在来種は西日本にのみ生息だって。
知らなかった。

イスがサンショウウオ‼︎

目的を果たしたので
あとはゆっくり見学。

アザラシやペンギンもいますが
オオサンショウウオ以外ではクラゲに
力を入れている印象です。


15:30からのイルカショー。

2,000円程度でイルカショーまで見られて
お得な気分♪

施設は広くないので2周しました。

ホテルに戻ります。
アペリティフタイムのラウンジ。
宿泊者全員が使えるアルコールサービス。

京都の地酒。

お漬物などのおつまみ。

せっかくなので
ちょびっと味見。
日本酒メインのラウンジって珍しい。

さて、夕食のため
夜の京都駅方面へ。
カレーうどんが人気の「味味香」。

19時過ぎごろ、少し並びました。
白ご飯のサービスあり。

素焼きの京揚げが美味しい。
カレーに負けないダシの強さで
脂分が少ない(無い?)ので
食べやすかったです。

翌朝の朝食。





ちらし寿司は
自分で好きな具をのっけるスタイル。

ライブキッチンでは
鰤しゃぶと牛しゃぶ。

生麩は冷えててカチカチだった😢
美味しそうに見えたのになぁ。

デザート。

豆乳プリンに
黒みつ、きな粉、抹茶をトッピング。

チェックアウト。
伊勢丹に寄って帰ります。

京都に行ったら
さば寿司を買うルーティンです。

和久傳。
色々買ってみたけど
やっぱり「いづう」が好み。

以上、京都ひとり旅の記録でした。
気楽で自由でまた一人でどっか行こうと
思ってます🍀


皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube


グランドメルキュール奈良橿原でオールインクルーシブ 2024.12

2025年01月29日 | おでかけ&国内旅行
オールインクルーシブで人気の
グランドメルキュール奈良橿原に宿泊です。
かつては
天皇陛下も泊まられたようです。へ〜。

観光は近くの橿原神宮一択!



あとはバスやレンタサイクルで
明日香散策くらいでしょうか。

イブニングソーシャルタイムのラウンジへ。
宿泊者全員、利用できます。
オープン前からすでに行列。
15:00〜18:00
ちょっとしたおつまみも有ります。

週末ということもあってか
ラウンジは一瞬で満席。
一杯だけいただいてお部屋へ。

No.718
スーペリアツインルーム 29㎡。
リブランドに合わせて
改装済みの部屋なのできれいです。

シャワーブースのみ。
大浴場があるので問題無し。
⚠️大浴場には部屋のタオル持参要!

マントみたいな羽織もの。

特筆する眺めは無し。

評判の良い夕食ビュッフェへ。


お造り。

もなか寿司。
奈良名物、柿の葉寿司。


しゃぶしゃぶもあって
メニュー豊富です。

夕食時もアルコールフリー。


夫くんチョイス。

わたしチョイス。



締めの担々麺のあとはデザート。

焼き立てシュー皮が
サクサクで美味しいです。

大浴場。
15:00〜23:00、6:00〜10:00。



画像はHPから引用。
トロリとしたお湯でした。

20時からは温泉ラウンジで
甘酒のサービスあり。

ナイトキャップタイムのラウンジへ。

21:00〜23:00。
昼間とはお酒の種類が変わってます。

大混雑🌀見学のみで早々に退散💦

翌朝、朝食。
夕食ほどではないですが
メニュー豊富です。



夫くんチョイス。

わたしチョイス。
お腹いっぱいになるから
ヒレカツスライダーはバンズ抜き😆

デザートはパンケーキとソフトクリーム。


ビュッフェは欲張っちゃうから
もう年齢的にしんどい。
毎回、食べすぎて後悔です😂
チェックアウト。

橿原市にあるおすすめの和菓子屋さん
「だんご庄」をご紹介。
創業明治11年。

持ち帰りの方がほとんどですが
イートインスペースもあります。
1本100円。お茶のサービス付き。
米粉ときな粉の素朴な味です。

以上、グランドメルキュール奈良橿原の
宿泊記録でした♪


皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube