盛岡手作り村の中にある「タルトタタン」にて
たのはた牛乳ソフト。
タルトタタンは地元で有名な洋菓子店。
手作り村の中にある店舗では
店内飲食のスペースやサービスのコーヒーやジュースも用意されています。
牛乳の味わいが楽しめるソフトクリーム。
カップとコーンがあり、
ともに280円。 . . . 本文を読む
盛岡手作り村の中にある
タルトタタンにて
たのはた牛乳のソフトクリーム。
タルトタタンは盛岡で有名なケーキ屋さんだそうで
ここではケーキやソフトクリームが楽しめます。
店内でのイートインは
セルフサービスのコーヒーとジュースを自由に
いただくことができるのが
嬉しい限り。
牛乳の味わいが楽しめるソフトクリームでした。
カップとコーンが選べます。 . . . 本文を読む
岩手の小岩井農場の入り口前にある売店にて
ソフトクリーム。
中に入ると、色々な種類のソフトがあるのですが
今回は時間がないため、中には入らず
入り口の前にある売店にてソフトクリーム。
新鮮な牛乳の味わいを純粋に楽しめる
小岩井ソフトの定番です。 . . . 本文を読む
盛岡イオン内「アフロディーテ」にて
北海道バニラソフト。
フードコートの一角にあるパスタとクレープ・ソフトクリームのお店で
ソフトとパフェもトッピングアレンジが多くてうれしい限り♪
ソフト本体はニッセイのバニラソフトかと思われます。
変わり種はありませんが、定番の美味しさなので
色々なアレンジをためしてみようと思います。
. . . 本文を読む
岩手県遠野市「産直かみごう」にて
「遠野ソフトクリーム」。
普通サイズとミニがありますが、ここは控えめに
ミニを選択。
ミルキーでなめらか、甘さもバランスよく
生乳の美味しさが実感できるソフトクリーム。
普通サイズ300円
ミニサイズが200円。
ここは他にもジェラードが多種あります。 . . . 本文を読む
東北自動車道・前沢サービスエリア上りにて
モーちゃん牛乳のソフトクリーム。
ワッフルコーンで、ねっとり濃い系のお味は
私好み♪
最近は色々食べているけど、
やっぱりこの感じが一番だわ~。
ワッフルコーンで300円。
・・・だったはず。(忘)
(^_^;) . . . 本文を読む
秋田自動車道・錦秋湖サービスエリア上りにてソフトクリーム。
特に表示は無かったので、
普通の既成のソフトかな。
近くに酪農地域もあるので、
地元の牛乳を使用しているのかも。
何気に美味しいソフトクリームでした。 . . . 本文を読む
岩手の道の駅「雫石あねっこ」にてひとめぼれソフト。
雫石産のお米「ひとめぼれ」が入っているとのこと。
ご飯粒が入っているのかな~と思いきや、
意外に香ばしい感じ。
焦がし麦のような香りがするので、
煎ってあるのかも。
かなりいけます♪
他に雫石産の牛乳ソフト、コーヒー牛乳ソフトも有りました。
また食べに来ようと思います。
(´ー`) . . . 本文を読む
東北自動車道・下り岩手山SAにて
「奥中山ジャージーソフト」。
ジャージー乳の濃厚さがあってクリーミーなソフトクリーム。
甘さはやや控えめですが、甘党の私にはもっと甘くてもいいかな~という
感じもあります。
モナカコーンにしてはちょっとお高めの350円。 . . . 本文を読む
世界遺産・平泉は中尊寺の入り口にて
「門前ソフト」。
平泉に来るのは中学校の遠足以来。
かなーり昔です。(^^;
前は古い街並み(というか、さびれた感じ)の様相でしたが
世界遺産に登録された今となっては、すっかり新しくなりましたねぇ。
以前はお土産屋さんもちらほらという感じでしたが
今は俄然やる気!(笑)
そんなわけで、中尊寺の入り口のところの売店にて
名物らしい「門前ソフト」なるものに挑 . . . 本文を読む
岩手の道の駅「さんりく」にて柿ソフト。
日本で初めて柿を使って作られたソフトだそうです。
三陸特産の「こえだ柿」を使っているとのことで、
柿のほんのりとした甘みが味わえるソフトクリーム。
. . . 本文を読む