goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOぼー ブログ

プラダー・ウィリー症候群の娘のパパです。
PWSと頑張る家族を応援して下さい。

市小中学校心身障がい児育成協議会第2回理事会

2014-10-02 23:50:40 | 育友会・小学校
今日15時30分からT小学校で
市小中学校心身障がい児育成協議会第2回理事会がありました

協議内容は、
・26年度の事業の経過と今後の活動計画
・27年度会員募集及び募金活動について
の概ね2つでした



ようするに、
上半期で会計予算の執行状況報告と
事業の経過と今後の事業案内

27年度の募金活動の変更することの確認でした

募金活動は、地区に寄って異なっていますが
今後は、PTAで募金活動するのではなく
地区の区長さんにお願いできないかを確認しました

そこで、今日は軽くやっちゃいました

募金のお願いプリントなど
いろいろなプリントを配布せれますが
その中の表現や協議会自身の名前で
表記のほとんどが…
「障害児」となっているので
「障がい児」に変更してもらいたい旨をお願いしました

そのままで、といった感じの先生方もありましたが
ハンディーの子どもを持った親の気持ちを話す事ができ
それを聞いて、全員一致で変更することになりました

皆さんへお願いです
各学校で、支援教室の新設や増設が
最近増えてきています
そのため募金の支出金も増加しています
募金の使途は
それらの子供たちの活動に対しての支援・助成に使用されます
1月ごろに募金のお願いに来られた時には
少しで結構ですので、
募金の協力をお願いします

我が子が使用させて頂いているので
強くは言えませんが
よろしくお願いします m(__)m

授業参観…伊万里こども検定

2014-10-02 00:13:21 | 育友会・小学校
今日のM小学校は、授業参観でした
6年の授業参観では、
NPO法人 まちづくり伊万里の
Hさんの出張講座でした

先日のブログで言いましたが、
私の同級生のHさんにお願いして
今日の出張講座のなりました






スクリーンを使って
子どもたちや保護者が退屈しないように
時には、冗談をまぜ
クイズ形式で、伊万里の歴史を講義して頂きました

最後に、伊万里検定の公式テキストを
子どもたちにプレゼントしたいただきました


他に、11月8日・9日の二日間に開催される
「伊万里まちなか鉄道展」のチラシを頂きました


講座の内容は、大人でも知らない事を聞け
また、わざわざ、地域の昔の事も
話して頂き、大変勉強になりました

この講座の、ビデオも撮っています
見たい方は連絡を…

美2号には、この講座を静かに聞けないだろうと
学級の教室で、
10月18日のなかよし運動会で使用する
恐竜ウォッチを作ったようです


帰る途中に、わざわざ学級まで連れて行かれ
見せてくれました

たぶん、親は学校に来ているのに
学級に来てもらえなく
寂しかったのかなぁ~

三校PTA 挨拶運動M小学校会 

2014-10-01 23:01:49 | 育友会・小学校
今日から3日間、
三校PTA挨拶運動M小学校会が始まりました

M小学校をはじめ、I小学校・K中学校の
役員さんたち、総勢20人ほどで
校門の前に一列に並び
登校してくる子供たちと
「牧タッチ」をしながら挨拶を交わします





2回目の挨拶運動なので、
多人数の大人を見てもひるまず
元気よく挨拶をしてくれます

牧タッチは、他校の役員さんにも評判がよく
かえって、他校の役員さんが返事を返してくださるようです

この時期に挨拶運動を計画した私の失敗ですが
運動会の終わったこの時期には
4~6年生は小体連の練習の為
いつもより早く登校してしまうため
せっかく来ていただいた役員さんと
時間的に挨拶できる子供が少ない事です

やっちまった事は、しかたないかぁ~

第2回 市学校給食運営委員会幹事会

2014-09-30 23:42:06 | 育友会・小学校
19時30分から学校給食センターで
第2回市学校給食運営委員会幹事会が開かれました

議事は、ただ一つ
給食費の改定について…でした

そこで、またまたやってしまいました

資料は、さすが公務員と言いたくなるように
ほぼ、パーフェクトでしたが
その説明がちょっと…

それに、会議資料にQ&Aを付けているのに
保護者には配布しないということになりそうでした

堅苦しい値上げお知らせ文書だけ配布されるより
Q&Aを付けてもらったが
お母さんたちは、分かりやすいのでは…?と
いう意見がとおり、もう少し簡単な言葉で
Q&Aを付けてもらうことになりました

ほか、今後のタイムスケジュール等を話をして
21時ころに終了しました

これで、給食費改定関係の会議は終わりました

一番、肝心なことです
給食費値上げは…
市立幼稚園…3,800円→据え置き
  小学校…3,800円→4,100円
  中学校…4,500円→4,800円

小中学校…一律300円UPになり、27年4月分から実施です
そのお願い文書は、12月ころ配布予定です

親子で頑張っています

2014-09-29 23:33:29 | 育友会・小学校
M小学校の副会長ほかの役員さん3人と
その子供さんが
朝夕と夜、それぞれ頑張ってくれています

朝と夕方は、市小体連の練習が
夜は、市内のS中学校で
県P市郡対抗母親ミニバレーの練習があっています





朝のリレーの練習風景です





夜の母親ミニバレーの練習風景です

残念なことに、
小体連はしないで・ミニバレー大会は佐賀市で
ともに、10月11日に行われるため、
今日バレー練習に参加してくれた3人のお母さんは
自分の子供が6年生で、試合当日は
我が子の応援の為に
参加出来ないのですが、練習だけでもと
参加してくださり
本当にありがたいことです

子どもたちは、10日までの毎日
大人は、あと4回練習が予定されています

おまけに、3日に結団式が、
大会当日に、お疲れ様会が計画されています

しかたなく、全てに参加します \(^o^)/


小体連の練習開始

2014-09-27 00:00:28 | 育友会・小学校
朝、いつものように
小学校の校門に立つ前から
子供たちが30人程、体操服で
リレー?のバトンパスの練習をしていました

そういえば、10月11日(土)に
市小体連があるんだった!

美1号が上級生の頃は
自身参加していたため
いつ練習開始か分かっていましたが
美2号の今は
練習開始のプリントは貰っているはずですが
参加しないので、記憶にさえ残っていません

しかも、10月11日は、
佐賀市で、県PTA母親親睦ミニバレーがあり、
会長、最後の年なので
こっちに参加しようと思っていたためかもですね

来週月曜日から、
S中学校体育館で練習が始まるんだった
もちろん、母親親睦バレーなので
バレーはしませんが
点数係やラインズマンなどのおてつだいをします

練習だけでも参加しませんか?
試合当日は、各地域の応援には、
圧倒され面白いということですよ

10月3日…伊万里チーム結団式
10月11日…親睦会
この飲み会に参加できますよ…(*^^)v

すみませんm(__)m
M小学校保護者さん
佐賀のバレーに行くので
市小体連には顔を出せません

おっと!今頃かよw~

2014-09-25 00:04:03 | 育友会・小学校
小学校の6年担任のS先生から21時前に電話がありました

夜の電話なので、
学校で美2号が、何かやらかした?と、思った人!…
間違いです

何かやらかして電話があるのは
学級のI先生ですよ(^o^)/

ところで内容は…
10月1日の授業参観で、以前私が話をしていた
『伊万里こども検定』を、今度の授業参観で開いてもらえないか?という電話でした

『伊万里こども検定』とは…
市内のH文具のH社長が「NPO法人まちづくり伊萬里」として
活動の中で無償で行っている、ふるさと伊万里を学習する検定だそうです
…一か月ほど前に聞き、私が覚えていた記憶です…

ちなみに、
H社長は保育園から高校までの同級生です
ただし、高校は
H君は…おりこうさん組・私は…バカ組 でしたけどね

先生から来た電話の時間もですが
事業参観まで、1週間しかないのに対して
「今頃かよw~!」です

Sせんせ~い!一応こんな風にメッセージ送りました
「先生からの内容です
牧島小学校6年生に「伊万里こども検定」をお願いできますか?
日時…10月1日(水) 5時間目…13時50分~14時45分
場所…牧島小学校6年教室(授業参観)
人数…21名+保護者(約10名)
注…5時間目の前は昼休みの為、少しなら前倒しは可能急なお願いですが、
どうでしょうか?」

なんて、作文していたら
H君から…OKの返信がありました
詳しくは、明日ということで

急なお願いを、ありがとう\(^o^)/
持つべきは友…ですね(*^^)v 


大運動会

2014-09-21 23:11:44 | 育友会・小学校
ここ数日、天気を心配していた
大運動会が無事終了しました

6年生の美2号は、小学校最後の運動会です

100m走は、昨年までは
同級生より20~30m前でスタートしていましたが
今年は、同級生と同じ距離を最後まで走り切りました

団体演技では、4・5・6年生合同で
スタンツをしました

本部にいる私の目の前で演技し
一つ一つの体型ののポーズがきれいに見ることができました






これらは、たくさんの体型の一部です

あの2号が、先生やお友達から支えられてではありますが
合図に合わせて、一つポーズが終わるたびに
私の眼には涙が出てしまいました

手足の力が弱い2号にとって
不安定な場所で、体を支え
しかも、合図に合わせ両手を
ピッと伸ばすことが出来るようになっている姿に
感動でした

先週半ばに、学級の先生から
なかなか…と言われていたので
お友達に迷惑をかけないといいなぁ~と
思っていましたが、
これだけ出来ればいいのかなぁ~?

また一つ、小学校行事が終わりました
美1号の時とは、違った感動です(*^^)v

今日は疲れたので、運動会ねたは
ここまで…

後日、時間がある時に
まとめてお知らせします

運動会準備万端

2014-09-20 23:08:24 | 育友会・小学校
今日17時から
体協と学校育友会と合同で
明日の運動会の準備をしました

朝までの雨のため
ラインがすべて消えていたため
ライン引きと本部・集合場所のテント立てをしました

育友会からは
本部役員のほか体育厚生委員さんたちの協力により
2時間掛からず終わる事が出来ました

明日、朝7時15分から
当日の準備をしますので
また、集合お願いします

一番、心配していた、明日の天気ですが
ピンポイント天気予報で
心配無いようです…よかったぁ~




雨がひどくなってきた

2014-09-19 14:00:12 | 育友会・小学校
小学校の運動場に真砂土を入れたばかりなので
あさって(21日)の運動会前に
ちょうどいい雨ですねと
さっき、校長先生と話したばかりなのに…

雨がだんだんとひどくなってきたような…
せっかくの真砂土が流れないで
水溜りができない程度に降ってくれ…

さっき、小学校ピンポイントの天気予報を見てみました



ひどくはないみたいですが、
結構、長い時間降る予報です

明日、降らなければ
グランド条件は心配ないみたいです

後は、運動会当日の天気です

きれいになりました

2014-09-18 10:18:11 | 育友会・小学校
毎朝、小学校校門に立ち
登校する子供たちと挨拶を交わしています

運動場では、運動会の練習のために
子供たちがたくさん出て遊んでいます

その運動場ですが、
昨夕までに、真砂土を入れ整地も終わり
きれいになった運動場で元気に遊ぶ子供たちまで嬉しそうに見えます

8月末に雨の中での育友会除草作業、
そのあと、緊急に数回行った除草作業、
その間にも、数回、陸上クラブの保護者さんたちが
自主的に行った除草作業

除草が大方済んだ後に
真砂土を4tを入れてもらい
それを、昨日・一昨日の二日間かけて
先生方と体育厚生委員長とで
整地をしてもらいました

皆さんのおかげで、どうにか大運動会に間に合いました

ここ数年で、最高のグランド状態で運動会を開かれると思います

保護者さん先生方のチームワークで
きれいになった運動場を見てください

整備にかかわってくださった方々
大変お世話になりました
ありがとうございました

後は、雨の心配だけになりました
これだけは、努力しようがないですね…

みんなでテルテル坊主を作ってください (^^)/

疲れのピークかな?

2014-09-17 22:14:35 | 育友会・小学校
美2号が小学校から持ち帰ってくる小さいノートがあります

このノートは、2号の学級の先生と
私たち親との連絡ノートです

今日の先生からの連絡欄に
運動会開会式の練習中に立ったまま居眠りをしていたとか、
悪い事を注意して下さった先生に対し
蹴ったり、叩いたり、文句を言ったりしているみたいです

連日の運動会の練習で、疲れがピークになっているので
居眠りはある程度しかたないところですが、
いつでもどこでも構わず居眠りは、危険だったり
団体行動で、友達に迷惑がかかること

また、自分が悪い事をした事を、先生など
注意して下さる人を叩いたり、蹴ったり、文句を言うことは
2号がした悪い事より、もっと悪い事をしていることだと
お話しましたが…

分かっているのか、言ってる端から…瞼が重くなってきている(T_T)

運動会まで、あと4日、頑張れ!2号\(^o^)/


毎晩、寝る前にしているGH注射
薬をセットしないでチクリ!
あっ!まずい!と思い…再セット
直ぐに、もう一度、チクリとした瞬間
痛い!、何で2回もすると!と
ひどく怒られましたm(__)m

痛みに鈍いので、分からないかなぁ~と思ったのですが
しっかり、分かっていたようです…ゴメン

地区の敬老会

2014-09-14 22:09:23 | 育友会・小学校
敬老の日には1日早い地区の敬老会があり
M小学校の3年生8人が
お祝いにダンスの披露があり
その応援に行って来ました

ウォーキングがてら、公民館まで
歩いて行きました

11時に保育園・小学校の演技時間で
ちょうどいい時間に着き
保育園が直ぐ始りました


M保育園の年長さん7人が
カブトガニの歌に合わせて上手に踊る事が出来ました
後ろで踊るカブトガニさん(先生?)がかわいかったです

つづいて、小学校の番です


ダンスとリコーダーの演奏が上手でした
ダンスは、来週の運動会に向けてのダンスで
あと一週間の練習でもっと上手になることでしょうね
リコーダーは、3年から初めて授業で習うそうで
たまに、ピーと音が外れるのも
それなりに可愛かったです

演奏後、畳の部屋で教頭先生から
褒めてもらって、ご頬美のお菓子セットを頂いた様子です



公民館の壁一面に、
7月末に行われた竹灯篭まつりの絵が
張り出されてありました

やっと、美2号の絵を探し出しました

アンパンマンと名犬チーズの絵かなぁ?
意外と上手でしょ?

最後に、お年寄りのこの多さには圧倒されます


会の資料によると、
77歳以上で、240名以上の方が
M地区にはいらっしゃるそうです

子供会は子供の少なさで、悩んでいるのに対して
老人クラブのパワーは凄いものです

それにしても、毎週土日に、いろいろあるものだ

実名入り報道された~

2014-09-13 07:01:25 | 育友会・小学校
ついに実名入り報道をせれてしました(@_@)

M小学校保護者の方は…
昨日(12日)に子どもが持ち帰ったプリントを

M地区の方は…
たぶん、15日以降に廻って来る回覧板を
熟読してください

ちょっと恥ずかしい、実名入りプリントでした

PS、M地区以外の方は…
残念でしたm(__)m

先生と保護者との合同除草作業

2014-09-12 22:32:36 | 育友会・小学校
16時30分から、
先生と保護者との合同除草作業を行いました

昨日、急に計画し連絡メールでお願いしましたが
急なお願いと平日週末の夕方の忙しい時間帯にも関わらず
8名の保護者さんが協力して頂きました

数字的には8名ですが
M小学校の世帯数は60世帯ほどなので
1割以上の家庭の参加になります

ほかに、陸上の保護者さんが10名ほどが
昨日までに3回も作業して頂いています

いろいろお願いする度に
参加協力の多さには驚かされるばかりです

作業風景です

草刈り機を使って作業される頼もしいお母さんです


バーナーで草を焼かれる先生です


草刈り機で刈られた草を集める先生とお母さんです



タオルを顔に巻いて草刈りされる校長先生です


張り切り過ぎで草刈り機が止まってしまったお父さんです


一番多い場所を最後まで刈られていた体育厚生委員長さんです


こんなに綺麗になった運動場です
傍らにポーズしているのは美2号の学級の先生です


明日土曜日にも、陸上の保護者さんたちが
もう一度作業をしてくださるそうで
たぶん、それが仕上げになりそうです

週明けの火曜日には
まさ土を4t入れる予定になっています
まさ土を広げてしまうと
完璧な運動場が出来あがる予定です

もう少しだ! 
がんばるぞ~!

ここ数年の間で、
最高の運動場の状態になりそうです

先生方、保護者のみなさん
ありがとうございました m(__)m

あと、心配なのは
ここ一週間晴天続きだったので
本番の天気が
今、一番の心配ごとです

皆さ~ん、てるてる坊主を作りましょう!