goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOぼー ブログ

プラダー・ウィリー症候群の娘のパパです。
PWSと頑張る家族を応援して下さい。

ハロウィン

2014-10-29 21:55:31 | 育友会・小学校
夕方、美2号を迎えに児童クラブに行くと
玄関から小さい魔女が出て来ました





「お父さん、ビックリした?ビックリした?」と、訊いてくる声が
聞き覚えのある声です
何て事を言うと、皆さんを保育園生なみに
思っているようですね (^_^)

今月末に、児童クラブでするハロウィンパーティー用の
仮装だそうです
もちろん、先生からたくさん手伝って貰い作ったみたいで
どうしても、私に見せたく
この格好で出迎えてくれました

分かりにくいですが
おさげ付きの帽子とメガネです



実物は、写真で見るより
結構凝っていましたよ \(^o^)/

2号は当日が楽しみようです(*^^)v

伊万里くんち市連Pパトロール

2014-10-26 23:59:35 | 育友会・小学校
20時から1時間
伊万里くんち市連Pパトロールに行って来ました

町内を3ルートに分け
中部ブロックの私たちは
生涯学習センターから浜町交差点経由で
本町バイパスの露店ルートを往復パトロールしました

中部ブロックのメンバーです


向かって右から
市連P・大川内小・立花小・牧島小(私)・伊万里中・伊万里小の各会長です

20時少し過ぎにもかかわらず
真っすぐ歩けないほどの人混みでした
帰り道は、一気に人出が少なくなり
行きの3分の1位に少なくなったようです

18時以降は保護者同伴になっているのですが
たくさんの小中学生と思われる子どもの周りには
保護者が少なかったように思えます

特に女子グループの周りには
有職少年や高・中学男子グループが
スキあらばという感じでそばにいたように思えます
私たちが女子グループに近づくだけで
男子グループはスーッといなくなります

こんな様子なのを保護者の皆さんも見てほしいです
子供に五月蝿がられてもそばについてもらいたいです
痛い目・危ない目に会っては遅いのですがね

牧島小学校関係の家族10数組に会いましたが
ほとんど保護者同伴は守られていたようです

明日から普通の生活に戻られます
各校会長さん、お疲れ様でしたm(__)m




すこやか委員会

2014-10-23 22:34:08 | 育友会・小学校
美2号がお世話になっているM小学校では
6年生が図書委員会やすこやか委員会など
一人一役で委員会活動を行っています

その中で、すこやか委員会は
毎週木曜日の朝20~30分ほど
小学校前のバイパスの歩道に立ち
登校してくる小学生にはもちろんですが
登校している中学生や高校生、また
自動車通勤する大人に対しても
大きな声で挨拶をしてくれます

先週までの子供たちは
少し地味なタスキをかけて挨拶をしてくれていましたが
もう少し目立つ方法がないかなぁと考えました

10月初旬までに、M小学校育友会母親委員の
挨拶運動が終わり
その運動にために育友会で作った旗を使えば
子供たちが目立って、安全も確保され、また
通行する方にも
何をしているか分かりやすいと考え、
先日、校長先生に相談すると
早速、今朝から子供たちに持たせての
すかやか委員の活動になっていました







せっかくの活動ですが、ガラ携のカメラしかなく、すみませんm(__)m

皆さんの貴重な育友会会費ですが、せっかく作ったので
年間2ヶ月使って、後は眠らせておくのは勿体無いと思い
私の独断ですが、子供たちにも使わせるようにしました

校長先生も、即、行動して頂きありがとうございましたm(__)m

毎週木曜日、学校前を通られる際は
子供たちに笑顔で答えてあげて下さいm(__)m
ただし、脇見運転には注意して下さいね (*^^)v

おまけ…
旗を持って挨拶するお友達を見て
2号曰く、私も旗持って挨拶したかったぁ~と、
お風呂の中で、ダダをこねられました (*^_^*)

最初で最後の部活動

2014-10-21 22:10:03 | 育友会・小学校
美1号が通っているK中学校で
11月1日(土)8時30分から、文化発表会が開かれます

なぜか3年生から入部した茶道部の
「お茶席の実演発表」があります

1号も茶道部の一員として発表するみたいです

そこで親としてお願いです
茶道部の1号の実演発表を見てやってください m(__)m

会場が図書室で少し離れているということもあり
毎年、お茶席の参加が少ないみたいです
今までは、そんな事を考えたこともありませんでしたが
1号が自分で入部を決め、
中学校生活最後の部活動になります
親バカとは思いますが
お茶席参加に協力をお願いします

注:茶菓子代の為、120円必要で事前に茶道券の
  申し込みが必要だそうです(当日券はありません)

期日…11月1日(土)
場所…図書室
時間…1席目 12:30 ・2席目 12:50

我が家は、奥と美2号の二人、1席目の予定です

ちなみに、私は…
M小役員として、招待状が来ているため
動きが分からず、様子を見にくらいになると思います

親バカ親父と笑ってやってください \(^o^)/

参考までに、中学校バザーは…11月30日(日)です

カニさんが2匹に増えた?

2014-10-20 22:19:25 | 育友会・小学校
美2号は、土曜日のなかよし運動会の代休でした

私も奥も仕事なので、午前中だけ爺にみてもらい
昼1時から児童クラブに預けることにしました

車で児童クラブまで送って行く途中に2号が
「土曜日曜、カニさんのお世話せんやったけん
 お世話しに行かんば」と言ったので
「勝手に行かんで、クラブの先生に言ってから行かんば」と
約束して、クラブへ行きました

夕方、奥が迎えに行き、
家で私が帰ってくるのを待っていたように
「お父さん、カニさんのお世話に行ったら
 2匹に増えとった」と、言って来ました

小学校のO先生からブログコメントで教えてもらい
原因は分かっていたのですが
反応を見てみたく、知らないふりをする事にしました

「良かったね、赤ちゃんのうまれたと?」と訊くと
「うん! 赤ちゃんの生まれて2匹になった!
 嬉しかぁ~(^_^)」と、答えて本当に嬉しそうでした

実際は…
もともとのカニがきれいに脱皮していたためです

脱皮が分からず、2匹に増えたと
嬉しそうに報告する2号は可愛いですが
いつまでも間違っているのもどうかと思い
カニさんが、2号がやる餌をいっぱい食べたけん
大きくなったので、小さくなった洋服を
脱がしたと…と説明しました

意味が分かったのか、
2号なりに納得した様子でした

夏休みの間も、学校へお世話をしに行き
お盆休みの時は、
家に持って帰りお世話をし
今日のように代休の時まで
お世話をしているカニさん大好きの
ちょっと可愛いお話でした (*^_^*)

なかよし運動会

2014-10-19 21:45:08 | 育友会・小学校
昨日、市内国見中学校でなかよし運動会がありました
美2号と奥と3人で参加しました

なかよし運動会とは、
市内とA町地区の小中学校支援学級のお友達と
支援学校や一般の施設の方の合同の運動会です

ですので、小学生から大人の方までの
昨日の参加者は、201名の大運動会です

ただ、一般的な運動会と違い
ボランティアとして国見中学生徒が
子どもたち一人一人についてくれていて
保護者や先生方は安心して一日任せていられます


校門や運動場周りの柵に
このようなのぼりが立ててあります


各学校・各団体ごとに整列しての開会式です
この時は、ボランティア中学生とは
まだ、恥ずかしそうです


レク走が終わり、そのときのお面・腕には
妖怪ウォッチを付けての記念写真です
妖怪ウォッチとお面は、小学校での自作したものです


運動場2周400m走をしている2号です
小学校で毎日練習したので、最後まで走る事が出来ました
順位は、秘密ということで…\(^o^)/

あと、綱引きや玉入れがありましたが、
2号が小さいのと、
ボランティアの中学生と混じっての競技で
写真に撮ったつもりですが…(?_?)


全ての競技が終わり、最後のダンスです
お友達や先生方それにボランティアの中学生全員で踊り
特に、中学生みんなでダンスを盛り上げてくれ
アンコールも自分たちでコールして
2曲も踊り、最後は
別の学校のお友達や中学生と
みんなでハイタッチをして
天気が良すぎ、暑いくらいのなかよし運動会が
無事、終わりました \(゜ロ\)(/ロ゜)/


閉会式の後、担当のボランティアの中学生と記念写真です


その後、2号担当のお姉さんにお礼のプレゼントを渡し
しっかりお礼も言う事ができました

2号担当のお姉さんはしっかりした女の子で
1号と同じ中3と分かると、
「高校でいっしょになるかもですね?
 その時は、よろしくお願いします」、と挨拶してくれる
元気いっぱいのソフトボール部の女の子でした

今回、経験した気持ちを
忘れないで元気でやさしい女子になってくれると感じました

ボランティアの中学生、1日有難うございましたm(__)m

なかよし運動会に向けて

2014-10-17 18:11:21 | 育友会・小学校
明日(18日)に、市内国見中学校で開催される
なかよし運動会に向けて
美2号とお友達2人の三人は
小学校グランドを4周走っているそうです

先日のクラス通信より
2号は、4分29秒で
3人で1番みたいです\(^o^)/

プログラムです
時間の都合がつかれる方は
応援に来て下さい(*^^)v



おもしろいですよ

県P市郡対抗母親ミニバレー大会

2014-10-12 20:47:34 | 育友会・小学校
昨日(11日)に県総合体育館で
県P市郡対抗母親ミニバレー大会がありました

朝8時集合、マイクロバスと数台の自家用車で
選手と応援団の総勢40名程の小中学校役員さんたちと
いっしょにいざ出発!

早朝にもかかわらず、役員さんたち特に
母親さんたちのパワーには圧倒されます

バスの中で騒いでいるうちに
あっという間に総合体育館に到着です

直ぐに開会式になり、選手・応援団は
さっさと着替え、開会式に…


市郡対抗で16地区をABCの3パートに分かれての試合です
わが、伊万里市チームはCパートで
西松浦郡・三養基郡・多久市との4チームでの
四角リーグで、三養基郡と西松浦郡と試合します


開会式後の記念写真

応援団は仮装するため、お互いに化粧のお手伝いをします




仮装が出来あがりました
この姿は、我が子には見せられませんね(*^_^*)



ブログに対応できる分のみのアップです

いよいよ試合開始です



第一試合、三養基郡さんとの結果は
2対1で勝ちました

第三試合、西松浦郡さんとの結果は
1対2で負けてしまいました

対戦成績、1勝1敗で
Cパートで3位になりました

試合を終わっての選手の記念写真です


伊万里市チームの美人役員さんの集合写真?

閉会後、打ち上げ時間に間に合うように
慌ただしく帰路伊万里へ
帰りのバスの中は、疲れて寝るのかなぁ~と思っていましたが
さにあらず…
途中のコンビニで缶ビールを買い
ここが1次会状態へ…

予定の1次会会場のドライブイン鳥で
第2ラウンド開始

市連Pの会長と母親委員長の挨拶もそこそこに
宴会開始です


会長と母親委員長さんです

お酒も程よく入って来て
ここでも、仮装パーティーの始まりです


仮装の様子


市連P会長までも…

準備完了、さて全員でのダンスパフォーマンスの始まりです



たぶん、4曲ほど踊ったような…

飲み疲れでなく、踊り疲れて
お疲れさま会が無事?終了です

もちろん、この後はお決まりの
2次会・3次会コースへ出発しました

この後の事は、ご想像にお任せしますということで…m(__)m

最後に、お恥ずかしながら…
私もこんなになりました

お恥ずかしい\(^o^)/

となりは伊万里中学校の役員さんです
なぜ、私のカメラで私が写っているのか分からない
この一枚だけですよ?


朝早くから、夜遅くまで
単P役員さん…お疲れ様でしたm(__)m

注:今回だけは顔出しにて…すみませんm(__)m




公民館まつり実行委員会

2014-10-11 00:26:12 | 育友会・小学校
19時から
「公民館まつり実行委員会」に参加して来ました

小学校育友会会長の充て職で実行委員です



協議内容は、
日時…11月16日(日)9時開会
会場…牧島公民館
開催要項…地区対抗駅伝・作品出品・芸能発表
     農産物販売・昼食・スケジュール
日程の詳細計画
役割分担
その他

以上です

話の内容は昨年とほぼ同じで

会議時間は1時間足らずで閉会になりました

昨年と違う事は、
小学校校長の提案で、
地区対抗駅伝に、小学校職員チームを参加する事になりました

これは、4月に校長として戻ってこられた
O校長に対して、私から冗談で
「教頭時代に駅伝に走ってもらったので
 今年も職員チームで走って」と、言った瞬間に
「もちろん、走ります」の返事が実現することになりました

ほか、公民館館長からの提案で
案山子コンテストをしようということでした


このプリントを、来週に
全戸宛に配布し
小学校と保育園から子どもたち経由で配布してもらうようにしました

プリントだけでは、分かりにくいので
館長の地区から、実物を持って来られていました






この4体の出来の良い事…(@_@)

今年は時間的に難しいので、まず関心を持ってもらうことからになりました

ほか、子供会から
話し方大会に、小学校は決まっていますが、中学生は決まっていないので
誰かいないですか?のお尋ねでした

もちろん、公民館まつりだけでなく、
11月2日の市子連の「子ども話し方大会」に参加しなくてはと、
予告しています

中学生!!だれか話してもらえまでん…

県P市郡対抗母親ミニバレー練習+1

2014-10-09 23:45:36 | 育友会・小学校
20時からS中学校体育館で
ミニバレーの練習がありました

先週から4回目の練習で今日が最終日です

市内小中学校の役員さんたち
50名ほどの参加でした

2コートを使い、当日選手に選ばれている選手25名と
今まで練習などに協力参加していただいた役員さんとに分かれて
練習開始です


こちらは、レギュラーの試合形式の練習風景


こちらは、選手でない和気あいあいの練習風景

レギュラーは、練習といえども
ボールに対して必死におっかけられ
ラリーが続き1セットの時間が長いのですが
選手でない方は
数回のボールのやり取りがあるだけで
1セットは、あっという間に終わってしまいます

もちろん、私は選手でない方に入り
汗を流しましたが
はい、次のセット、はい次!と、どんどん進み
結局、3セット続けてしまい
いささか疲れました

昨年も練習に参加しましたが
その時は、腰が痛くバレーは全くせずに
得点がかりをしていた事を
覚えられていて
「今年は、絶好調ですね!」と、
言われ続けていました(*^^)v

おかげで、練習4日間で良い汗をかけ
個人的に気持ちのいい期間でした

各校の役員さん、4日間ありがとうございましたm(__)m

今日は、練習を早めに終わり
試合当日の応援と夕方からの懇親会での
余興の練習があり、
写真はその時の1枚です



詳しい写真は、試合当日(11日)のブログにのせる予定です

バレーの同じ日に、
市内の小体連がありますが、今回が最後のバレーなので
今年はこちらに参加します

理由…
美1号の時は、すもう・水泳・陸上・バスケットと
全て参加していたので
役員兼親として応援していて面白かったのですが
美2号の時は、参加していないにも関わらず
役員としてだけで応援に行っていました
ので、先ほど言ったように
役員最後なので、県Pバレーに協力することにしましたm(__)m



皆既月食観ました

2014-10-09 14:18:38 | 育友会・小学校
昨夜の皆既月食の時間は
小学校育友会評議員会と重なり
観られないかなぁ~と、思っていましたが
議事が思ったより進み、また
評議員会の事前打ち合わせの時
11月9日のバザーに関係することが長引くだろうと
議事の最後に入れ替えて
閉会後に、その関連を各グループに分かれて
話し合うことにしました

その為、
詳細部分には関係がない私は
フリーの時間がたっぷり出来たので
一応、持って来ていた
ビデオカメラで写真に撮ることができました









ただ、三脚を忘れたため
なかなか真ん中に合わせて画面が揺れないように
写せなかったことが残念です(T_T)

手持ちのデジカメでは、倍率と画素数の問題で
はっきり映らないだろうと思い

高倍率にでき、画素数も大きいビデオカメラを使いました

写しているときに周りにいた役員さんも、また
今、ブログを読んでいる人も

「あ~っ! 職権乱用! ちゃ~んと、会議に参加して<(`^´)>」と、
言いたいでしょう?

これを、職権乱用とは言わず、
時間の有効利用と言うんですよ (*^^)v

追伸:
次回は来年4月4日の22時過ぎだそうです
良い子はみんな、寝てる時間ですね…特に美2号はね ^_^;
ちなみに…
4月4日は、キャンディーズが解散した日です (*^_^*)

育友会評議員会

2014-10-09 00:53:09 | 育友会・小学校
19時から育友会評議員会がありました

協議のメインは…
11月9日の日曜参観の時にある、バザーの段取り決めでした

物品バザーは、例年通りで地区役員さんにお願いしました

食品バザーも、1年6年、2年5年、3年4年の各分会がグループになり、カレー、お菓子、揚げ物を販売するみたいです

各グループとも話が盛り上ったのか、10時過ぎまで作戦会議がありました




作戦会議のようす

毎年思うのですが、バザー会議の予定を案内した時は、嫌そうな感じがするみたいですが…
いざ、作戦会議・食券準備・買い出し・調理・販売と動き出すと皆さん楽しそうなのが不思議です

こんな関係が、中学になっても、M小学校保護者は何かにつけて協力的ですねぇ~と、言われるのかなぁ~

M地区の皆さん、物品提出や当日の購入の協力をお願いします


追伸…
美2号のN学級のN製作所で作る…ポチ袋と割り箸袋
欲しい方…買って来ますよ…コメントにて

親として…買ってくれぇ~\(^o^)/

6年分会行事

2014-10-05 21:47:09 | 育友会・小学校
13時30分から6年分会行事がありました

当初の計画は、伊万里湾大橋を歩いて渡り
対岸の公園で軽スポーツをする計画でしたが
2ヶ月ほど前に大橋で事故があり
そこを通りたくないという意見があり
急遽、小学校周りのゴミ拾いのあと
体育館での軽スポーツを行うということになりました

6年生21人の内、2人が休みで19人を3班に分け
3区域に分けた地域を1時間ほどゴミ拾いをしました

美2号は、学校から木越し神社往復を作業しました


いざ! 学校を出発


N学級I先生と2号の作業風景


学校近くまで戻って来て、仲良しのお友達と2号のツーショット


3班分のゴミを仕分け作業の様子…何故か子どもは座り、大人が作業中


ゴミを前に記念写真

一休みして、体育館に移り、親子でゲームやスポーツをしました


写真は、「フルーツバスケット」をしているところです

親子混じって班対抗のドッヂボールをして、2戦目は
親子対抗で試合をしました

始めの方は、子どもチーム有利でしたが、
終わりの方は、保護者が(父さんたちが)意地を出し
女の子ひとり残り、そのお父さんにボールを回して
親子対決になり面白かったです
ちょうど、2学期に転入して来たお友達だったので
他の保護者さんと仲良くなれたいい機会になったようです

この後、子どもたち代表が、今日の感想を発表し
集合写真を撮り、怪我もなく無事終了しました


感想を発表しているところ…真ん中の小さいのが2号です


6年1組集合写真

行事計画や手配、また、ご褒美の準備など
6年分会役員さんお疲れ様でした
また、6年担任S先生、N学級I先生、校長先生も
お疲れ様でした

ゴミ拾い・フルーツバスケット・ドッヂボールは、
いい汗かきました
特に、親子対抗ドッヂボールは
大人げなく、ハッスルして面白かったです
明日あたり、右肩が痛くなるかな?

BBQ

2014-10-05 17:53:08 | 育友会・小学校
昨日(4日)、K中学校PTA会長宅のBBQにおよばれしました

会長さんの娘さんと美1号が中学校で仲良しで、また
私も会長とはPTA関係で何かと同席することが多く
それらの関係で招待されました

他の招待者は、K中会長ということもあり
その副会長やI小学校役員さんのほか
娘さんや高校生のお兄さんの友達が招待されていました







夜でお酒の席でもあり、保護者同伴での参加です

このようなお酒の席は、いろいろな方と話ができ
たまには意見の食い違いもありますが
私自身、いろいろ勉強になり大好きです

特に、今年で小学校役員が終わりですので
体と財布が許す限り参加したいと思います

それにしても、二日続けての飲み会は
いささか体にきますね…年には勝てないですね
以前は、BBQや焼肉の時は
脂ギトギトの牛肉大好きでしたが、最近は
鶏肉や野菜をメインで食べました

もちろん、子どもといっしょですので
2次会はありません


県P市郡対抗母親ミニバレー結団式

2014-10-04 11:27:30 | 育友会・小学校
昨日(3日)19時から
県P市郡対抗母親ミニバレー結団式があり
M小学校から私一人、参加しました

市内の小・中学校のPTA会長や母親の選手や応援団
合わせて50名程の参加でした

市連P会長・母親委員長や今回のミニバレーの監督の
一通りの挨拶が簡単に済み、後は
大盛り上がりの親睦会に突入です

結団式までに、3回ほどバレーの練習をしているせいか
みなさん、和気あいあいと懇談が進み
いよいよクライマックスの
応援団のお披露タイムに入りました

前もって言っておきます…
これは、宴会の余興ではありません
11日に佐賀市で開かれる、県P市郡対抗母親ミニバレーの時に
この格好で応援するための衣装ですので…あしからずm(__)m



右…応援団長・左…市連P母親委員長




スカート姿…市連P会長




右端のバニー姿…ミニバレーコーチ役


本人の名誉の為に
単P学校名・もちろん名前は控えさせていただきます m(__)m

この他に、たくさんの写真を撮りましたが
PTA?(ーー;) の名前では出せない物があり
公表は控えたいと思います (*^_^*)

試合当日は、小体連とダブってしまい
どうしても子どもの応援に行きたい方もあります
そんな方でも、練習だけでも・結団式だけでも
何かお世話したいという
各校の役員さんたちの協力があり
毎回、感動されます…有難いことです