goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOぼー ブログ

プラダー・ウィリー症候群の娘のパパです。
PWSと頑張る家族を応援して下さい。

前市連P会長の受賞祝賀会

2015-01-11 17:19:21 | 育友会・小学校
昨日(10日)18時から
前伊万里市小中学校連合PTA(市連P)会長の
受賞祝賀会が伊万里迎賓館であり参加して来ました

受賞された賞は次の通りです
・教育委員会表彰
・日本PTA全国協議会表彰
・九州ブロックPTA協議会個人表彰



参加者は50人ほどで、
市教育長をはじめ、校長先生・PTA会長など
名前は分からなくても、
何処かで見たことがあるなぁという顔ぶれでした



受賞会の内容は、式次第のとおり普通の会でしたが
ペーペーの私は、皆さんにお酒を指して回ったりで
ゆっくり飲み食べ出来なかったかな…(>_

最後は、さすがPTAの会です
『PTAの歌』を参加者全員で合唱して閉会になりました



お礼の挨拶状と記念品を頂きました m(__)m

この後は、お決まりの3次会コースを満喫しました \(^o^)/

新年会

2015-01-10 16:08:21 | 育友会・小学校
昨日(9日)19時から三校PTA連絡協議会が
「しゃぶしゃぶこあ」であり
M小学校から、私とI副会長が参加して来ました

誰ですか?、会議という名の新年会だろう!と言っている人は…(>_
手相を見てもらっているI小学校の会長の様子です


住所・名前・連絡先・見てもらいたい事を書きました


手相を見てもらい、説明の後
スマホで手のひらを写し、拡大したりして
詳しく見てもらっているところです (^^)/

私の手相は…
生命線が長く長生きで、健康面は60歳過ぎは何も心配するところはなく
その後も大病・ケガなど心配しなくて良いそうです (^^)/

仕事は、爆発的に成功する事はないが
普段から諦めずコツコツと真面目な所を
今からも続けていきなさい…そうすると
周りの人から近づいてくれるそうです

女性運は? と聞くと…
まあ~、秘密ということで…(*^^)v…こんな感じかな?

良い事ばかり言うのかなと感じたので
他の役員さんの診断をそれとなく聞いていると
えっ! そこまで言うって感じの人もいましたよ (^_^;)

料金は、皆さんの気持ちでということでしたので
500円入れて来ました…少なかったかな?

その後は、近くのスナックへ
場所が替わっただけでした (;一_一)

帰宅は…ぎり、シンデレラアウトでした

始業式

2015-01-08 23:01:03 | 育友会・小学校
今日(8日)は、市内小中学校の始業式です
あっ! 高校もですかね(^^)/

2週間の冬休みが終わり、久しぶりに
いつものように、M小学校の校門前に立ち
子どもたちに朝の挨拶と「牧タッチ」をしました

各始業式の日には、
自宅近くで各地域の登校時間に合わせて
立哨に立ってもらうように
学校から全保護者に対して
メールを送ってもらっています

それで今日は、M副会長さんと二人で校門前での立哨でした

来週、市内小学校のバスケットボールの試合に向け
早朝練習が行われているため
少し少ない登校風景でしたが
久しぶりに子どもたちの元気なパワーをもらいました\(^o^)/

登校が終わり帰ろうとした時、
残念な光景が…(>_



校門前の斜め道の端っこに設置してある
車の高速進入防止のための3本のポールのうちの1本が
根元から倒されていました (T_T)

もちろん、子どもの仕業ではなく
大人がしかも車で倒したと思われます

誰でも失敗はあります
でもここは、小学校・保育園の前です
どうして大人が報告をしないのでしょう(T_T)

昨年も、西門の門柱を倒してそのままの事件がありました

せっかく、子どもたちから元気を貰い
楽しく帰れるかと思いましたが、
この光景を見て、思い気持になってしましました<(`^´)>

たいへん 残念です (T_T)

小学校を通して、市教育委員会へ報告してもらい
近日中に修理の手配をお願いしました

心ない一人の為、これも税金の無駄使いになるのでは…


6年学年分会会議

2014-12-19 23:19:26 | 育友会・小学校
今日(19日)19時30分からM小学校図書室で
美2号の6年分会の話し合いがあり参加して来ました

奥は仕事の都合で参加できず、
男は私一人の参加でした(もちろん担任の先生は参加です)

話し合いの内容は…
①:卒業記念品について
②:卒業式保護者代表挨拶者
③:K中PTA本会副会長
④:謝恩会  です

①では…

昨年度から学校からテントを新しくしたいと申し出がありましたが
昨年度は諸事情で決まらず
今年は、テント・ビデオカメラという申し出がありました

今年1年間で卒業積み立てをし、その中から
卒業で子どもたちに使う費用を差し引き
残金が20,000円程あるそうです

昨年からのテントに私としては決めたかったのですが
ビデオなら20,000円程で買えるのでは?と決まりそうになったため
テント一張り10万円として不足が8万円、
それを子どもの数の21人で割ると約3,800円払うだけでと
説明しましたが…
半数の保護者さんは賛成して頂きましたが
後の半数が…(T_T)
テントは高額なので、今年買わないと
来年からは学年人数が少なくなり
今年がラストチャンスということや
追加金を少なくするために
来年の卒業生と合同では出来ないかなど提案しましたが…(T_T)

最後は、今日欠席保護者がいるため、追加金がいるようなことを
決定できないため、数か所から見積もりを取り
いくら追加金が発生するかが分かってから決めようと
いうことになりました

②では…
現在、育友会総務や現6年分会役員以外のなかで
今年で最後の卒業になる保護者で決めて下さいとなりましたが
誰も手を挙げません(T_T)
しびれを切らして、今年2学期から転入された保護者さんが
手を挙げられました…決まりそうになったので、
またまた私が…
卒業生保護者謝辞は、自分の子どもが6年間お世話になりましたと
言う思いを、小学校にお礼を言うのですよ、なので
このままで、良いのですかといっても…シーン (T_T)

③では…
これも言わなくても分かるでしょ(T_T)
会議途中の雑談は元気なのに
何故かシーンとなってしまいます
これもしびれを切らして、現副会長さんが
私がします…(T_T)

④では…
これはどういう訳か、活発な会議になり
あっという間に決定しました…(>_<)

私が会長をしていなかったり
2号がK中に進学するのなら
②も③も手を挙げるのですがね

じぇじぇじぇ!

2014-12-18 21:54:02 | 育友会・小学校
じぇじぇじぇ…古くてすみませんm(__)m

昨日(17日)19時30分からK中学校図書室で
三校PTAの会議がありました

内容は、市連P2月委員会での誌上発表の打ち合わせです

三校とも、ほとんど資料が出来あがっていて
他校の資料に目を通して、意見交換をしました

あと、発表について順番や発表方法・各役割を決めました

ここまでは、じぇじぇじぇではないですね(^^)/

三校の発表が終わり、最後の総まとめをするやくに
なんと、この私が決まってしまいました(*^_^*)

昨日は、腰痛で集合時間に少し遅れたため
どうも、各校役員さんに仕組まれたような感じがするのですが…
気のせいかなぁ~(*^^)v

しかも、私が話し出すと長くなるので
極力短めにお願いしますだって (;一_一)

誰か~助けてくれ~!!!!!!!!!!!

ベルマーク 学校にたくさん持って行きました

2014-12-15 22:41:50 | 育友会・小学校
美2号のM小学校では、
毎月15日がベルマーク収集日になっています

それで、2号はこれだけのベルマークを持って行きました



あれっ? これってベルマークじゃなく
プリンターのインクカートリッジじゃないの?
と、思われたでしょう (^_^)

どこのメーカーの物がOKという訳にはいきませんが
エプソン・キャノン・ブラザーの三社のカートリッジは
ベルマークとして扱ってくれます

もちろん、我が家だけではこんなにたくさんの
カートリッジを集められません
しかも、我が家のプリンターは他社のものです

会社や取引先に頼んで、集めてもらっています

我が家では、こんな物も集めています

タトラパック社の牛乳パックです
見分け方は、注ぎ口の反対側に社名が書いてあります

カートリッジは、1個5点
牛乳パックは、30㎏1000点になるそうです

昨年度は、M小学校でベルマーク点数で
サッカーボール・ドッヂボール・一輪車など購入しました

意外とバカにならないんですよ(*^^)v

ゴミとして捨てる前に、ベルマークを探してみてください
結構ハマってしまいますよ(^_^;)

集まったら、コメントなど連絡してください

見にくいですが、
ベルマーク一覧表をみてください
↓ ↓ ↓


人権同和作品展

2014-12-14 17:10:03 | 育友会・小学校
昨日(13日)、土曜日いつものように
美1号と図書館へ行きました

昨日は、美2号も連れて行きましたが
2号は小学校で「ぶっくん」から借りているので
ついて行くだけの約束で連れて行きました

1号が本を借りる間に
ちょうど図書館で、小中学校人権同和作品展が開催されていて
M小学校の作品もあるかなあ?と思い
2号と覗いてみました

思った通りに、M小学校の作品もありましたが
まさか、2号の作品はないだろうと思っていると
2号が、「あった!」と大きな声で言いだしました
友達の作品か何かだろうと、指を指す方を見ると
なんとこれがありました (@_@)



みなさん、読めますか?

そういえば、先月だったか家で書いていたような…(^_^;)

たしか、奥が少し手伝い2号なりに考え、
文字は自分で書きました\(^o^)/

みなさん、出来栄えはどうですか??
まあまあでしょう?(*^^)v

でも、せっかく図書館に展示してあるので
小学校で、案内してくれたら良かったのに (>_<)

役員選定委員会

2014-12-11 23:02:52 | 育友会・小学校
M小学校でも1年のうち
一番憂鬱な時期がやって来ました

昨日午後、子どもたちの駅伝大会が終わって後
『M小学校育友会会則』の「会長等役員選定規定(内規)」に基づき
4・5年の全保護者を招集しました

選定委員会召集の前に、これも規定に基づき
立候補者を募集し、その結果を委員会の冒頭に
公表しました…結果は予想とおり…立候補者なしでした(T_T)

はじめに、挨拶のあとこの委員会の意味を簡単に説明し
規定に基づき、委員長・副委員長をそれぞれ
5年分会長・4年分会長を指名して
後は正副会長にお任せしました

会長決めの話し合いからですが、立候補者はありませんでしたが
昨年、私が会長を引き受ける際に
副会長の一人は次の会長に必ずなってくれる人をと、
お願いしていたので、
I副会長が、会長を引き受けると言ってくれました

昨年・今年で、副会長→会長になるというレールが
うまく引く事ができました

このレールがまずい事は、会長が毎年替わることですが、
副会長会長と2年間することで、流れが分かりやすくなったかなと思います

私の前任者までは、忙しい会長が
俗に言う一本釣りをして、頭を下げ頼み込んで
引き受けて貰っていました

この方法は、透明性がなく、また
子どもといっしょに卒業していく会長が
次の会長を決めるのはおかしいと思い
「会長等役員選定規定(内規)」は、
私が会長を引き受けた3年前に改定し
次期会長・副会長は、
新6年・5年の保護者が選定するように決めました

これで、自分たちの会長は、自分たちが決め
自分たちがお願いした会長に協力しなければいけない
責任を負わなくてはいけなくなり
育友会活動がスムーズになってくれると思います

それでも、非協力な方はゼロにはなりませんが…(T_T)
誰も、好きで引き受けている訳ではないのですがね

あと、副会長決めは、
年明けに、推薦をとるということに決まり散会となりました

散会前に、ひとつだけ注文をしました
副会長の一人は、次の会長をしてもらわなくてはいけないため
4年生以下の保護者で決めなくてはいけません
I次期会長は、4年生の保護者のため
5年生の保護者から必ず副会長になってもらうことです

小学校は6年生が中心になり
いろいろな行事を仕切って行かなくてはいけません
保護者も同じだと思ったので
このような、注文を出しました m(__)m

小学校校内駅伝大会

2014-12-10 23:11:22 | 育友会・小学校
今日13時30分からM小学校で
校内駅伝大会がありました



美2号が最後の駅伝大会なのでもちろん応援に行きました
たまたま、奥も仕事が休みで見に来ていたようです(*^_^*)

M小学校は80名程の小規模校の為、
縦割り6班で全員でタスキをつなぎます

その班で作った目標です



1班15人のチームですが、
今日、体調が悪く休む子どもが数名いて
人数調節のため、各チームの6年生が2回走ります

2号は、3班でチームカラーはオレンジ色で13番走者です
6年生は1000m走りますが、タスキを考えないなら
2号も1000m走れると思いますが
1・2年生の600mを走りました(^^)/

6年前を思い出すと、600mの3分の1ほどの距離を
どうにか走っていました(>_
応援する私を無視するかのように走って行きました


担任のI先生の前を走り去って行きます


折り返し、一生懸命戻って来ました
しかめっ面を見せたいですが…嫁入り前ですので(^_^;)


運動場へ向け、黙々と走っています
前に走っているのは同級生のN君です
運動場で追い付いたかな? !(^^)!


全員完走し、運営委員さんから表彰をしてもらっています

おまけ…


手作りの横断幕で応援してくださるお母さんです
この裏には、自分のお子さんの名前を書いて応援されていました(^o^)

今朝は寒く、校長先生と心配し、
12時過ぎに、小雨がパラパラして心配しましたが
駅伝大会が始まる頃は、風もなくなり
お日様も照って来て、応援する保護者さんは
暖かくなって良かったねと、口にされるくらいに
駅伝日和になり良かったです

閉会式の頃は、風もでて空は今にも降り出しそうになりました

これでまた、学校行事がひとつ終わりました
今のお友達といっしょに頑張れる行事を
楽しんでくれればと思います(T_T)

6年生のお友達、2号と最後まで楽しんでくださいね!

誌上発表の為の母親委員会会議

2014-12-09 22:08:49 | 育友会・小学校
市連Pの2月委員会で予定されている誌上発表のための
M小学校母親委員の作戦会議が昨日(8日)に
今回は、M小学校図書室であり、
私もお邪魔しました

私がお邪魔したのは、今回で3回目になりますが
母親委員さん達は、5~6回目になると思います

会議の様子です





今回の男は、私のほかH先生に参加して頂き
黒一点とはならず、見方がいて平和な話し合いで良かったです(^_^;)

今回の話し合いの内容は、
来週17日に、K中校区の三校会議に向けて
前回の会議で、大方作った資料等をつなぎ合わせ
作文して、写真やアンケート資料を使って
誌上発表用の最終資料を作り上げました

委員のみなさんで分担を決め、一生懸命に作業をして頂き、
21時30分少し過ぎには完成する事が出来ました

女性の集まりなので、話が脱線して
女子会のようになる時もありましたが、
たまの息抜きもありかな?と思い口を出さないようにしていました(*^_^*)

資料の中に、数年前にM小学校のすこやか委員会とSさんが
善行表彰を受けた事も入れようということになり
表彰された現場にいたのは私だけでしたので、
年度を思い出してくださいと、言われたのにはまいりました
何とか思い出す事ができ、
お母さんたちに怒られずにすみました(*^^)v

女性の集まりに手ぶらでは行けないので、
今回の差し入れはこれにしました(^^)/



いろんな味があったので、店のおじさんに
「40歳位の女子会の差し入れで喜ばれるように」と言い
キャラメル&チーズ味なら良いよと勧められました

今日、店のFBへ
喜ばれ、ついでに宣伝もした旨…コメントを書きました(^o^)

資料の清書(パソコン入力)は、教頭先生に頼み
明日には、仮資料が出来あがるそうです

2月の誌上発表まであともう少しです
母親委員さん、頑張ってください

誌上発表は、2月25日です
発表者以外はフリー参加ですので見に来て頂ければ嬉しいです
一応、私もちょこっとは話すはずですので
聞きに来てね m(__)m

新聞の原稿依頼が来ました

2014-12-07 08:40:49 | 育友会・小学校
先週、M小学校の広報委員長さんから
育友会新聞の2学期版の原稿依頼がきました
テーマは、『育友会バザーのお礼』で頼まれました

頼まれた事を、きれいに忘れていて
先日、バタバタで書き、小学校へ
メール送信したのがこれです(*^_^*)

 さて、十一月九日に開催しました育友会バザーでは、皆様の多大なるご協力の下、多くの方々にお越しいただき、盛況のうちに終えることができました。本当にありがとうございました。
 つきましては、バザーの収益金は例年通り育友会会計に入金し、子どもたちの学校生活充実の為に活用させていただきます。
 最後になりましたが、役員の皆様においては、前日及び当日も朝早くから準備また後片付けまでお疲れさまでした


今年度から、育友会新聞の発行を2回から3回に増やしてもらい
広報委員会さんたちは、忙しく活動されているようで
お疲れ様ですm(__)m

今回、提出が済んだとたんに
3学期の締めの原稿も頼まれてしまいました(>_<)

交通対策協議会&交通安全協会の合同会議

2014-12-04 22:56:43 | 育友会・小学校
19時から公民館で
交通対策協議会&交通安全協会の合同会議があり
参加して来ました…今回で3回目になります
育友会会長の充て職として、理事だったかな?
あと、1回で終わりになります\(^o^)/



会議内容は、毎回ほぼ同じで
市内の交通事故発生件数や死亡事故件数それと
飲酒運転の検挙件数の報告

冬の交通安全県民運動の実施要領の説明
それに関して
市の実施要領の説明



こんな感じです


冬の交通安全県民運動は…
12月15日~24日までの10日間です

運動のスローガンは…
守ろう交通ルール・高めよう交通マナー です

この冬の交通安全県民運動のほか、
年末・年始の交通安全週間も
たぶん、あったような…? (未確認です)


その他で、
私の家の近所に、会社の寮があり
そこに住む中国人が、夜、自転車の無灯火と
左側通行など交通マナー・ルールーを
勤めている会社に教育指導をしてもらうようにお願いしました
夜、無灯火でしかもスピードを出して
走られ、先日私とぶつかりそうになったからです

また、保育園の園長先生が
行事がある時、駐車場がないので考えてほしいと言われましたが、
みなさん、的外れの話をしている感じで
園長先生も、私も苦笑い状態でした

明後日6日に、保育園で餅つき大会があり
来週10日に、小学校で駅伝大会があるので

6日は、小学校に止めるように
先ほど、教頭先生に連絡をとりました

10日は、校門前に止められている保育園の先生の自動車を
止めないように、園長先生にお願いしました
育友会の行事ではないので、
これも、教頭先生に連絡をとりました

先ほどの苦笑いの訳は…
パイパスの高架が出来あがると
その下の空き地に止められるからと話されていました
いつ出来あがるのでしょうね?

失礼ですが、話されている方たちは
その時、いるの…?(>_<)

小学校・保育園の保護者も
その時は、関係なくなっているのでは…?(>_<)

育友会評議員会のついでに現場検証

2014-12-03 23:58:40 | 育友会・小学校
19時からM小学校育友会評議員会がありました

そのついでに、昨日美2号が破壊したという
職員室の扉を現場検証をして来ました


職員室側から見た写真


廊下側から見た写真

扉の下に付いている通風孔です
H先生が、叩いたり押したしして
今は、分からないくらいになっていましたが
廊下から蹴ったので
職員室側へ少し外れたようになっていたそうです

したの方を蹴ったためか、鍵が閉まらなくなるほど
ひずみが出ていたので、少し鍵や鍵穴を調節し
鍵がかかるようになったそうです

弁償しますと言いましたが、ガラスが割れたりではないので
良いですよと、言われましたが、
後になって、他の保護者さんから
会長さんだから、弁償されなかったとか
学校も言いきらっさんやったなどと、言われたくないので
もう一度、弁償しますと言ってみようと思います

肝心の評議員会は…
2学期後半の育友会活動報告で
主に、各学年委員による、バザー反省や
総務(私)から、参加した、
思春期フォーラム・学力向上フォーラム・県P小城市大会の報告をしました
あと、心身障がい児育成会会員募集(募金)も話ました
もっとも肝心な…
本部役員選考についても話ました

学校からは、冬休みの生活についてや
3学期の行事案内がありました

その他で…
日本PTAが行う
「心のきずな61教育支援金」に係る募金活動について話し合い
子どもたちが貰うお年玉の中から募金をすることに決まりました



佐賀県PTA研究大会小城市大会

2014-11-29 23:21:29 | 育友会・小学校
13時から佐賀県PTA研究大会小城市大会が
小城市三日月町のドゥイン三日月で開催され
参加して来ました

ロビーで伊万里市PTA受付で受付をし
何故か私は1番のグループに座ってくれとなりました
ホールに入ると
1番から90番位の机がありました

全員着席した様子

リーフレット

前半は普通の会議で
佐賀県PTA連合会会長挨拶
小城市PTA連絡協議会会長挨拶
佐賀県教育委員会教育長謝辞
小城市長謝辞(代読)
小城市教育委員会教育長謝辞(代読)

続いて、実践研究報告で
小城市立砥川小学校と、小城市立芦刈観瀾小中学校の
発表がありました

続いて今日のメインの「さがPTCAカフェ」が始まりました
まず、「さがPTCAカフェ」とは…
PTAの間のCの意味は
コミュニティーのCです…communityとは、地域ですね
そうです、PTCAとは、そういう意味です(^o^)
カフェとは…
ワールドカフェの意味です
数人で(今日は5~6人)でお茶でも飲みながら
気楽に話すという意味です
さすがに今日は、PTA会議なのでお茶は出ませんが

各テーブルにはこのようなカードにカフェエチケットが書いてあります


テーブルには、話合った事を落書き風に書けるようになっています


話のセッションごとに、自分の良い机に気軽に移り
新しいグループで新しいセッションについて自分の意見や
考え方を話します

主なセッションは
・私の子どもの頃は、○○○な子どもでした
・私が今日ここにいる本当の理由は○○○です
・PTAは本当に必要と思うか?
・私ができることは…

こんなセッションに時間が足らないくらいに
語り合えて、結構有意義な会議でした

前半のありふれた様子です




来年の杵島郡PTA連合会の挨拶の様子です


「さがPTCAカフェ」のようすは、
あまりにも盛り上がったため写していませんm(__)m

おまけの写真です


左は、小城市非公認ゆるキャラの「こ助くん」です
某市のふなっしーと同じく、おもしろくおしゃべりします
右は、こい姫ちゃんです

帰りに、テーブルに置いてあったグリーンカップを
持って帰ってください言われたので
頂いて帰りました

明日から、美2号がお世話する事でしょう\(^o^)/


安上がりのおみあげになりました







追伸・・・劇団風の子 「おさな星のうたたね」

2014-11-25 23:17:55 | 育友会・小学校
数日前、学校から
劇団風の子公演の案内プリントを貰った時に
始めに思ったことは…

題が、「おさな星のうたたね」だったので、
美2号のことだ!!と、思いました

授業中にうたたねすることが
大の得意の2号だからです (*^_^*)

男の子の名前だったんですね(>_<)

劇中、居眠りしていないか
2号の方が気になっていたパパさんでした

訂正…授業中にうたたねすることでなく
   爆睡が得意の2号でした m(__)m