goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOぼー ブログ

プラダー・ウィリー症候群の娘のパパです。
PWSと頑張る家族を応援して下さい。

佐賀県情報モラルシンポジウム

2015-02-13 23:47:03 | 育友会・小学校
昨日(12日)13時から諸富町の諸富文化体育館にて
佐賀県情報モラルシンポジウムがあり参加して来ました

市連Pから参加要請が来た時は
平日の昼間に誰が参加するものかと思い
出席の名簿の為だけに名前を出していましたが
案内の資料を読むうちに、聞いてみようかなという気持ちになり
有給休暇の消化も兼ねて参加することしました

受付で名簿を見てビックリでした…というのは
市連Pのほとんどの単P会長の名前がありました
会場に入り、何処に座ろうかとウロウロしていると
見覚えのある顔がずらり…
K中、O小、I中、Y中の会長さんとI小の副会長が
一列に並んで座っていました(^o^)
その中に入れてもらい、いざ開会へ

辺りを見回すと、見覚えのある顔がちらほら…
参加していてよかったぁ~
私だけ不参加になるところでした (^_^;)

しかし、どこの単P会長さんは凄いです
頭がさがります m(__)m

会の内容は…

携帯電話やスマホについてのモラルの話しでした

とにかく、使い始めにもしくは持たせる前に
使うにさいして、約束を守らせるということ

また、やみくもに自分や家族・友人の顔写真を乗せないこと
コピーなどされて悪用事例がたくさんある

などなど、大変ためになる話しがたくさんありました

そのせいか、まったく眠くなりませんでした (^_^;)

話しの中で、子どもに待たせる前に
私も約束させようと思った約束は…

『スマホを持つ君へ~ママと君とのスマホ18の約束』

1. これはママのスマートフォンです。ママが買って、あなたに貸しているのよ。だからママの言うことをよく聞きなさいね。

2. パスワードは必ずママに教えてね。

3. 電話が鳴ったら必ず出ること。画面に「ママ」や「パパ」と出ても、絶対に無視しないで、きちんと「ハロー」と応えてね。

4. 電源を入れるのは朝7時半から。夜は学校がある日は7時半に、週末は9時になったら、電源を切って電話を返してね。

5. 学校に持っていくのは禁止。友達とは面と向かって会話をしてね。


6. トイレや地面に落として壊したり、電話を失くしてしまったら、責任を持って自分のお金で修理・弁償すること。お金が必要になるから、草むしりや赤ちゃんのおもりをして、おこづかいを貯めておくのよ。

7. これで人を騙したり、馬鹿にしたりするのは禁止。常にいい子で、誰かを傷つけるような会話には入らないこと。

8. 面と向かって言えないことは、これでメールをしてもだめ。

9. 相手の親に言えないようなことは、メールしてはだめ。自分自身で厳しくチェックすること。

10. ポルノは禁止。インターネットではママと一緒に見られるようなものを見てね。何か知りたいことがあったら、人に聞くこと。できればママかパパに聞いてね。

11. 公共の場では電源を切るか、マナーモードに。特にレストランや映画館では。あなたは礼儀正しい子よ。i

honeを持つことで変わらないでね。

12. 体の大事なところの写真を送ったり、受け取ったりしてはだめ。笑わないで。もしかしたらそうしたくなるときが来るかもしれないわ。でもそれは、あなたのこれからの生活を台無しにしてしまう行為なの。ネットの世界は、とても巨大で、あなたよりも強大な力を持っている。噂や風評でさえ、簡単に消すことができないわ。

13. 写真やビデオはたくさん撮らないこと。すべてを記録する必要はないの。それよりも経験を大切にして。それはあなたの記憶に永遠に残るものなのよ。

14. ときどき電話は家に置いて行きなさい。その選択は正しいと自分を信じていいのよ。電話は生き物でもないし、あなたの一部でもない。携帯なしで生活することが大事。なくなるのを恐れないで。

15. 最新曲やクラシックなど、たくさん音楽をダウンロードして、同じものをずっと聴くより様々な音楽を聴いて。あなたの世代は歴史上でもっとも音楽に触れることができる世代。その恩恵を受けて、世界を広げてね。

16. ゲームは言葉遊びやパズル、脳トレをやりなさい。

17. 常に上を向いていること。周りの出来事に目を向けること。窓の外を見ること。鳥の声を聞くこと。外を歩くこと。知らない人とも話をすること。グーグルで検索しないで感動できることを探しなさい。

18. 約束を破ったら携帯電話を取り上げます。そしてそれについて話し合い、一からやり直しましょう。ママはあなたのチームの一員。一緒に学んでいきましょう。

招待状をもらいました(*^^)v

2015-02-11 23:28:23 | 育友会・小学校
美2号から今度は招待状をもらいました\(^o^)/



内容は、今月27日にM小学校で授業参観があります
6年生はその前に、毎年恒例の親子給食があり
その招待状を学校で自分の親宛に書き
それを持って来たものです (*^^)v

先日のお手紙と比べ、今回の招待状は
割と読みやすいと思いませんか?

文字の大きさが揃っていて普通の大きさで
しかも、漢字を多く使っているせいかなあと思います

でも、前回と同じで消し跡がたくさんあり、
今回も四苦八苦しながら書いたんだろうなと
感じられる手紙でした

2号曰く、
宛名が、「お家に人へ」となっているので
お父さんとお母さん二人で来んばとばい(^^)/ だそうです

お友達は、お母さんとしか書いてないそうです
ほんとかなぁ~?

食のまちづくりフォーラム

2015-02-08 23:25:01 | 育友会・小学校
10時30分から立花公民館で「食のまちづくりフォーラム」があり
午前中だけ参加して来ました



オープニングセレモニーで、M保育園の園児の
かわいいダンスで始りました



いまりんモーモくんも応援に来ていました




あとは、お決まりの
食のまちづくり推進委員会会長の開会あいさつと
市長のあいさつがありました

つづいて
朝ごはん絵画・作文コンクール表彰があり
M小学校1年生のE君も表彰がありました

E君が表彰されることを学校から知らされてなかったので
カメラの準備ができなかったため撮影できませんでした

今日は先生たちの職員旅行の為、
フォーラムに来られなかったので
連絡してもらっていれば撮影していたのに残念です(>_

糖尿病コーナーは、共立病院の方で
伊万里松浦病院で診察や健康管理をしてもらっているというと
ここで話を聞いた事など
私の健康管理でお手伝いできることがあるかを
伊万里松浦病院と話をしますが良いですか?といわれたので
お願いしますと答えました

病院間でいろいろ連携されるんですね \(^o^)/



ようやく決まりました\(^o^)/

2015-02-06 23:02:17 | 育友会・小学校
今日19時30分から
M小学校育友会役員決めの話し合いに行って来ました
今回で3回目の招集です(>_<)

前回までに、会長と副会長2名は決まりましたが
副会長のあと一人が決まらずに今日になってしまいました

前回に決まっていた事は、
4年生の保護者から選び、どうしても決まらない時は
クジで決めても仕方がないとまで決めていました

クジで役員を決めることは、私としては以前から
良くは思っていませんでした

選定委員長のM5年分会長の司会で始まりましたが、
保護者20名のにらめっこが暫くあり
意見も出なかったので、前回決めていた通りにクジで…と
委員長さんの発言に、「はい」とも、「いいえ」とも
返事をしなかったので、またまた、私がやってしまいました(>_<)

クジで選ぶことは、私は大反対です、理由は…
決まっている会長・副会長は立候補された方です
それなのに、普段から育友会活動に非協力な方が
クジで選ばれた場合は、会長・副会長の3人に負担がかかり
迷惑をかけてしまう…それでなくとも
皆さん、役員は大変だと思っているのではないですか?
何て言う事を、偉そうに長々と言ってしまいました (>_<)

私の一人劇場が終わるのを待ったかのように
一人のお母さんが…
「皆さんが私で良いと言われるのなら、私がします」と
手を挙げてもらいました 

これ幸いとみんな思ったのでしょうね
反対者は出ず、そのお母さんで決定しました

決定した瞬間、後かたずけも手伝わず
さっさと帰ってしまわれる保護者さんが…

ああ~、良かった!
あんな方に決まらなくて…と思ったのは私だけでしょうか?

お手紙をもらいました(*^^)v

2015-02-05 22:44:07 | 育友会・小学校
美2号から手紙をもらいました
見て下さい m(__)m



学校で6年生がみんな書いたらしく
内容は…
卒業文集の題材や卒業式に使う
小さいころから今までの写真の提出お願いです

手紙の文章は大人が書くような内容なので
先生からお手本を書いてもらった物を
見ながら書いたようです (^o^)

ところで、読めますか?
小さい「っ」が抜けていたり、
文字の一部が隣に近すぎ、
見たことないような文字に見えたりして
たいへんですが、なんとなく読めますよね f(^_^;

四苦八苦して読んでいて嬉しい事が一つありました

毎日の宿題に1、2年生程度の漢字の書き取りをしています
それはただ、先生が左側の行に書いた漢字を
右の行に書き写しているだけと思っていましたが
この手紙の最後の方に
「2月27日(金)」と、しっかり書いている字を見て
感激しました

それと、何度も消した跡があり
たった1枚を長い時間かけて書くことも
できるようになったみたいです \(^o^)/

気が付いたら、何度も何度も読んでいました (*^_^*)

残念なことも…
「おかあさとおとうさんへ」になっていて
お父さんが先でなく、お母さんが先になっていました(>_<)

ボクのゆめ・私の夢

2015-02-03 22:57:11 | 育友会・小学校
今日の佐賀新聞の記事で
『ボクのゆめ・私の夢』です (^^)/





今回の写真は新聞記事をそのまま使っているので
ぼかしは入れていません m(__)m

美2号がお世話になっているM小学校6年1組の集合写真です
6年1組といっても、小規模校のM小学校は
全6年生で、21名です

集合写真のほか、題名の通り
自分の夢が書いてあります

私の予想では、2号の夢は
救急車の運転手かな?と思っていたのですが
プードルのトリマーになりたいそうです(*^^)v

2号は何故かプードルが大好きです、というより
小型犬=プードルと思っているようです
トリマーは、たぶん先生が教えたかと思います
本人はトリマーの意味は分かっていないと思います(>_<)

先生が、女の子らしい文になるように
言われたように書いたのかな?

それにしても、せっかくの写真なので
襟を綺麗にして写ってほしかったなあ~ (^_^;)

でも、これが2号らしいのかな?

ボクのゆめ・私の夢

2015-02-03 22:40:15 | 育友会・小学校
今日の佐賀新聞の記事で
『ボクのゆめ・私の夢』です (^^)/





今回の写真は新聞記事をそのまま使っているので
ぼかしは入れていません m(__)m

美2号がお世話になっているM小学校6年1組の集合写真です
6年1組といっても、小規模校のM小学校は
全6年生で、21名です

集合写真のほか、題名の通り
自分の夢が書いてあります

私の予想では、2号の夢は
救急車の運転手かな?と思っていたのですが
プードルのトリマーになりたいそうです(*^^)v

2号は何故かプードルが大好きです、というより
小型犬=プードルと思っているようです
トリマーは、たぶん先生が教えたかと思います
本人はトリマーの意味は分かっていないと思います(>_<)

先生が、女の子らしい文になるように
言われたように書いたのかな?

それにしても、せっかくの写真なので
襟を綺麗にして写ってほしかったなあ~ (^_^;)

でも、これが2号らしいのかな?

こんな物が送られてきました

2015-02-02 22:47:21 | 育友会・小学校
今日、市役所からこんな物が送られてきました \(^o^)/



26年分の源泉徴収票です

ん! いつから市の職員になったのですか?と、言いたいでしょう^_^;

もちろん、仕事を変えていません
もし、変わったとしても、票をよく見て下さい
支払金額は、2,500円です(>_<)
子どものお年玉より少ない報酬です

これを見て、もっとビックリが、
たった2,500円の報酬から所得税76円源泉徴収されています (>_<)

この報酬の意味が分からなかったので
早速、市役所総務課に電話をしてみました

その回答は…
25年に、M小学校の学校評議員に対して26年に支払った
報酬だそうです

校長室で地区の方と年に3~4回、話し合いがありました
たったあれくらいで報酬がもらえるんですね!
でも、足代にもならないくらい頂いても…(;一_一)

ということは、26年も学校評議員をしているので
今年も2,500円貰えるんですね (*^^)v

大変失礼なことですが…
毎年、今の時期に医療費控除などで確定申告をしています
それでなくても、うるさいのに
ますます手間がかかってしまいます (>_<)

学校評議員で報酬を頂けるのなら
育友会役員報酬なんてものはないのでしょうね f(^_^;

男女協働参画フォーラム

2015-01-25 21:58:27 | 育友会・小学校
13時30分から『男女協働参画フォーラム』が市民センターであり
参加して来ました

ウォーキングを兼ねて、市民センターまで歩くことにして
12時40分頃にスタートしました

30分ほどで着くかなと思いましたが
片道40分、往復約8,000歩あまりでした (>_

着席すると直ぐに、開会し
汗をかきまくっている私を見て
周りの方たちは、たぶん…インフルエンザじゃない?と
思われていたのではないかと、心配ですf(^_^;

市長の開会あいさつの後
紙芝居『考えよう男女協働参画』

講演 『前向きに生きるためにできること』
    中嶋玲子 先生…福岡県男女共同参画審議委員

事例発表  『専業主婦から取締役へ』
       市丸初美 さん…株式会社百姓屋 取締役

対談 『男女が協力し合うって、こんなに素敵!』
    中嶋玲子 対  市丸初美

などがありました

特に、中嶋玲子先生は、笑いをたくさん取り入れ
あっという間のフォーラムでした \(^o^)/

おかげで、歩いて行ったため、疲れて途中寝ないか心配でしたが
珍しく眠たくもならない2時間のフォーラムでした

これは、株式会社百姓屋のパンフレットです



ちなみに、
国などは、「男女共同参画」という字を使い表現していますが
伊万里市はあえて、「男女協働参画」という字を使っているそうです

誤字ではありませんので…あしからず (*^_^*)   

小学校役員選考会パート2

2015-01-23 23:06:37 | 育友会・小学校
第1回の役員選考会で副会長が決まらず
異例ではありましたが、副会長を推薦し
今日、その開票結果の発表がありました

会長は、現在の副会長が会長になる事は
昨年度の選考時に決定しており
副会長を3名決めるための選考委員会招集でした

2名は、新6年・5年から推薦された中から
直ぐに決まったのですが、あと1名がなかなか決まりませんでした

新5年生が21名と一番多いのと、
次の6年になる学年なので
この中から決めようとはなったのですが…(>_<)

選考基準を提案しました
①…推薦票が入った方から選ぶ
②…末っ子が新5年生の方から選ぶ

これだけしても決まりません

最後の手段として、くじ引きをすることになりました

今日、くじ引きをするように決まりかけたので…
それは、待ったをかけました (^_^;)

理由は、くじ引きにすると、
もし、いままで顔も出した事がない保護者に決まった時に
①…自分はくじをしていない、引いた人が…などと言いかねない
②…3名の新役員が、その方の分まで活動をしなくてはいけなくなる

この2つが予想されるため、正当理由がある4名を除く17名が
くじの結果に対して、異議を言いっこなしを確認してから
くじ引きをするべきと考えました
その事を文章で配布し、かつ
確認を電話などでしてから行うことに決定しました

そのため、第3回は、2月6日に決まりました

去っていく私が言うことではありませんが
もう少し協力しようとは、皆さん思わないのでしょうか?

自分の子どもが、育友会にお世話になっているとは
思ってないのでしょうね

三校PTAの最終会議

2015-01-21 23:32:10 | 育友会・小学校
今晩19時30分からK中学校図書室で
誌上発表における実質最終会議がありました

会議内容は…
全体発表・各校発表の各資料の確認及び訂正でした

前回の会議の時に取り決めていたことや
資料中の表現などをお互いに確認し合いました

ここでもまたまた、いろいろ言いだすのは
私でした (>_<)

幹事校のI小学校のI会長さんが
何故か、○○(私)会長さんこの資料で何かないですかと聞かれ
その都度、ここをこう変えては…何ていう事が
資料ごとに言ってしまいました

まとめを言う担当になっていてので、
まとめの文を資料の最後に入れてというのは
あっさり却下されてしまい、
当日、ぶっつけで言わないといけなくなりました(>_<)

他に、割り当て時間が10分も予定されていたので
2~3分にしてくれと言うと
2~3分にしていても、
どうせ、10分くらいは話すのでそのままでいいということに(>_<)
…なぜ???…私ってそんなに話すのかなぁ~?
分かってないのは、あなただけとも言われました f(^_^;

次回は、資料製本のために集まります

I会長の閉会の挨拶があったので、
会が終わったので、もう一つ良いですかと手を挙げ
お疲れ様会の予定も決めましょうと発言し
皆さん、これが一番活発な意見がでて
その予定は、あっさり決定しました (*^^)v

毎回思うことですが…
各校の会長・副会長さんの集まりのためか
活発な意見が出てスムーズな進行が出来る会議です\(^o^)/

活発過ぎて、盛り上がり過ぎることもありますがね(*^_^*)

帰りに霧がだいぶ出ていました
たぶん、明日朝はもっと霧が濃くなっていると思います
出勤・登校には気を付けて下さいね m(__)m

特に、私立高校前期入試ですので、気を付けて\(^o^)/

牧島地区新年会

2015-01-17 18:30:30 | 育友会・小学校
昨日(16日)18時から割烹山平で開催され
昨年までは参加していませんでしたが
今年が役員最後なので参加しました
受付を済ませ会場に入ってビックリしました

ある程度は予想はしていましたが…
市長をはじめ、国会議員4名・県議会議員3名・市議会議員1名のほか
地区に関係が有る企業から21名・区長6名あとは
地区の一般参加者が27名などなど

またまたちょっと場違いな (>_<)

市長さんから市議会議員さんまで、
長い長い祝辞があり、やっと祝宴が始まりました

どうせ市長さんから県議会議員さんまでは
途中退席されるだろうと思い
暫く席を立たずに待っていると
その方たちの近くの席だったせいか
酒を注ぎにみえ大変でした (>_<)…お酒はきけたぁ~ (*^_^*)

よみ通り、さっさと退席されたので
今度は校長といっしょにお酒を注ぎに廻りました
これもまた…きけたぁ~!!! 

この後は、お決まりの2次会・3次会コースに連れまわされました(T_T)

でも、一つだけいい事が…
2次会・3次会おまけに帰りのタクシー代は助かりました
あのメンバーでは、最年少なので… f(^_^;

お酒の入った中での話ですが…
木須西公民館主事を4月からしてくれないか?
育友会会長を顧問か何かで続けられないのか?
他にも、ここで言えないような
とんでもない話をされましたが
全て、丁寧にお断りさせていただきました

だれでも、無責任発言が多すぎます (T_T)


6年分会会議

2015-01-14 23:57:53 | 育友会・小学校
昨年末から保留のままだった
卒業式での卒業生保護者代表挨拶と
卒業記念品と
卒業式後の謝恩会について話し合いがありました

保護者代表は、
①…最後の子が卒業する
②…転入生ではなく、6年間お世話になった
③…育友会役員でない
この3つに該当する保護者の中からお願いすることになり、
これに該当する保護者は6名もいましたが
なかなか決まりません(>_<)

いろいろ話している最中に
中には人より少し後ろに座ったり
腕組みをして目をつぶり下を向き
私と目を極力合わせないようにするお母さんがいました<(`^´)>

そんなにお世話になった学校に挨拶が出来ないものでしょうか?

私が会長祝辞と代表挨拶もすると言い出しても
手を挙げる人はいませんでした

最後は、いつものように
あななたち!なんば考えよっと!!と言ってしまいました

暫く沈黙の後、「みなさんが私で良いと言ってくれるのであれば…」と、
Mさんが手を挙げてくれました m(__)m

ふつう、自分の代りに手を挙げてもらったのだから、
3つの条件の保護者さんたちが、真っ先に「ありがとうございます」を
言うべきではないでしょうか?

大きな声でお礼を言ったのは、私を含め役員さんだけでした

次に、記念品です
これは、学校がテントを欲しいと言っているので
謝恩会の予算8,000円を4,000円にし、
それを充てる様にさっさと決めました
飲食店でせず、公民館で弁当形式で予算捻出しました

それで、飲食の予算の割り振りの最中でも
「伊万里温泉」などでできないと?言う保護者さんもいましたが
予算上無理ですの連発で
大まかの予算割り振りが決まりました \(^o^)/

10時ごろに全ての決定事項が決まりました
あとは、6年分会役員さん、よろしくお願いしますm(__)m

職員室で分会役員さんと報告していると
「先生方に対する招待状を作ってください」と、頼まれてしまいました

なぜ、こんなのが私に廻って来るのでしょう?
分会役員さんで作文するものでは…?

ところで、代表決めの時、
自分の存在を消していた保護者さん達は
予算割り振りの時には
おしゃべりに一生懸命でした

自分以外なら誰でもいいよってか…

会の最後に、育友会からとして
卒業式には、下のお子さんは連れてこないようにとお願いしました

母親委員会の会議

2015-01-14 00:08:34 | 育友会・小学校
19時30分からM小学校図書室で
母親委員会があり、参加して来ました

会議内容は、市連P2月委員会での
誌上発表会の最終資料作りです





前回の会議の時、ほとんど出来あがっていたので
最終チェックでした

少し修正が有りましたが、それを学校にお願いした後

発表担当のT母親委員長が読み合わせをして
時間等の確認もして頂きました

みなさんで協力して
素晴らしい資料が出来たと思います
ありがとうございました m(__)m

差し入れで、こんな物を買って行きました



焼き芋は、女性には大人気でした

あとは、21日の三校PTAでの打ち合わせで
終わる予定です \(^o^)/

市小学校ミニバスケットボール大会

2015-01-12 22:58:42 | 育友会・小学校
今日(12日)9時から
市小学校ミニバスケットボール大会が国見台体育館と
山代東小学校体育館で開かれました

M小学校は男女とも国見台体育館のパートで試合をしました

今日の各体育館の1位と2位が来週18日(日)の
決勝大会に進む事が出来ます

昨年までは日曜日ではなく土曜日に決勝をされていましたが
毎年その日には、県立中学校の試験があるため
日曜日に変更になりました

そういえば、美1号も決勝日には参加できなかったので
変更できないか相談した経験が思い出されました

試合は男女2試合づつしました



女子の試合の様子です



M小学校、お母さん方の大応援団です



試合後、お母さん大応援団にお礼のあいさつの後
私と校長・教頭など数人しかいない応援の方にも
応援のお礼の挨拶に来てくれました…これには感動です\(^o^)/

試合結果は
男子…1勝1敗  女子…0勝2敗 で、
頑張りましたが、残念な結果でしたが、
年末から、冬休みも早朝・放課後練習を友達といっしょに頑張ってきた事は
子どもたちの良い思い出いなると思います

感動を、ありがとう!!!!!!!

できれば、この中に美2号がいてくれればと思うのは
少し欲張りすぎかな…(T_T) 写真だけでも撮りたかった