goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOぼー ブログ

プラダー・ウィリー症候群の娘のパパです。
PWSと頑張る家族を応援して下さい。

三校PTA準備会議

2014-05-15 21:48:22 | 育友会・小学校
昨晩7時30分から
M小学校図書室で三校PTA準備会議をしました

参加者は、
私(会長)・副会長3名・正副母親委員長・教頭の7名でした

2月にある市連P2月委員会でK中学校三校で、
誌上発表をするため、M校で下打ち合わせという感じの会議かな?

昨年から数回ホスト校のK中学校で
中学生になって急に
立礼や自問掃除をしろといっても
難しいのではないかという意見が上がり
そうしたら、小学校から挨拶運動を力を入れて取り組もうと
言うことになり
昨晩の会議になりました

いろいろ話合った結果
5つの項目が決まり
そのスローガンとして
『どこでも、元気に、牧タッチ』に決まりました。

牧タッチとは、
ハイタッチをちょっと捻ったと考えて下さい

挨拶をする時、ただ挨拶をしなさいといわれ
言葉だけではダメだろう
挨拶の時は、
相手の目を見て、立ち止まり、挨拶する
これが、基本ではないか
これを簡単に子どもたちに行動させるため
挨拶の時、ハイタッチをする
ハイタッチの時は、相手に合わせないと出来ないと考え
しかも、子どもたちが楽しく簡単に出来るハイタッチをするようにしました

初めは恥ずかしいかもしれませんが
ハイタッチ・ロータッチいろいろすると
おもしろがって子どもがしてくれると考えました

一番の問題は、保護者に協力参加してもらうことに
会議の最後に気がつくました

結局、会議が終わったのは
23時を少し過ぎていました

あーあっ!
眠たい!
お休みなさい

秋の稲刈り

2013-10-17 23:26:58 | 育友会・小学校
今日、5~6時間目に稲刈り体験授業がありました。

6年生保護者のKさんの田んぼをお借りして
春には田植え、秋には稲刈りの貴重な体験を
させてもらいました

ただ、残念だったのが、
田植えと稲刈りのみの体験で
途中の、草取りや肥料まきなど
暑い中、仕事をするのは大変なことということを
体験させたかったなぁ~と、思いました。

   

5年生20人では時間内に終わりそうでなかったので、
Kさんが稲刈り機で、田んぼの真ん中を残してもらい、
みんな協力して稲刈りできました。

作業終了後、Kさんご夫婦とおばあちゃんに
元気に挨拶ができました。

ただびっくりしたのが、挨拶の中で
大半の家が農家なのに、
初めて鎌を使っての稲刈りと話していたことです。

美2号も、もくもくと稲刈りをしていました。

今日のもち米は、24日におはぎを作るみたいです。(未確認情報です)

それに、残った分は11月10日の、学校バザーで販売の予定です。
私の立場上、たくさん残ってバザーでたくさん売りたいなぁ~なんて言ったら
怒られるかな?

Kさん、1年間ありがとうございました。




5年生宿題

2013-06-23 22:53:02 | 育友会・小学校
金曜日から2号が、
マカロニサラダを作らんば!と、言い
話を聞いてみると
5年生の宿題で
家でマカロニサラダを作るということみたい

 
この写真は、キュウリを切っているところです

出来あがったサラダの写真を撮っていれば良かったのですが
焼酎を飲んでいて、
すっかり忘れていました。

育友会総会&地区歓送迎会

2013-04-27 20:56:40 | 育友会・小学校
昨日、小学校授業参観のあと
体育館で25年度育友会総会があり
無事終了しました。

内容は、どこの総会と同じように
前年度の事業報告・決算報告
今年度の事業予定・予算
今年度の新役員承認
先生方の紹介などです

毎回思うのですが、
ただ読み上げて、質問ありませんか
承認の挙手をお願いします・・・・
なんか、時間の無駄みたい?

こんなことを、会長の私が言ったらダメですよね。

その他の中で
夏休みプール開放で
今年から監視をしてもらっていた
シルバー人材が出来なくなったため
保護者が監視をしてでもプール開放をするか、
開放はやめる、
お金をかけて、人を雇うの中から
保護者の監視が承認されました。

61人の保護者をまとめて
監視のルール・ローテーション
保険関係など
1年目なのできっちり決めることが
たくさんあります。
体育厚生委員さんたちに
協力頑張ってもらいたいです。

総会終了後、
場所を公民館の移動して
地区歓送迎会を開き
60人弱の方と
お酒を飲みました。
しかし、小学校・保育園の先生方の
歓送迎会なのに
保護者の参加は
私たち役員を含めて
たったの13人

こんな歓送迎会も
なんかヘン


入学式祝辞

2013-04-23 12:36:58 | 育友会・小学校
二週間程前にM小学校の入学式があり、
11人の可愛い新一年生を前に
会長祝辞というやつを
偉そうに言って来ました。

その時の、祝辞です。

祝辞
 新一年生の皆さん、入学おめでとうございます。

 おじさんは、今日、皆さんに会うことができて本当に嬉しいです。後ろにいるお兄さんお姉さんそれに先生方と、皆さんが入学してくるのを今か今かと待っていました。

 実は皆さんは、今日からただの子どもではありません。何と呼ばれるか知ってますか?
 子どもは子どもでも○○小学校の小学生。お兄さんお姉さんになったということです。
 だから、今日からたくさん勉強して、友達とたくさん遊んで、たくさんご飯を食べて、元気に頑張ってください。
学校の先生や上級生のお兄さんお姉さん、おうちのお父さんお母さんだけでなく、おじさんや右側にいらっしゃる近所の大人の人たちも、皆さんのことを応援しています。ですから、新一年生の皆さんも今日から安心して、思いっきり勉強し、思いっきり友達と遊んで、ゆっくりじっくり大人になってください。
 おじさんたち大人は、皆さんが、これから元気に頑張る姿を、とても楽しみにしています。

 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
 
 先程子供たちには、「今日から小学生なんだよ。」と、お話しました。
 人は成長するたび、社会において、その果たす責任も重くなってきます。それは当然私たち「親」としても同じなのだと思っています。
 そこで皆さまにひとつだけお願いがあります。何も難しいことは申しません。どうか、わが子の事だけでなく、この○○小学校という学校に関心をもってほしいと、そう思うのです。
 それには、学校に足を運んで、こどもたちが、どういう生活をしているのかを確認してください。担任の先生と話をしてください。保護者の皆さんと沢山話をしてください。
 マザー・テレサは、「愛の反対語は、憎しみではない。無関心である。」と、言いました。
 これから子どもたちは、どんどんこの○○小学校を好きになってくれることでしょう。それと同じようにあるいは負けないくらい、保護者の皆さまもこの○○小学校を愛していただきたいと思うのです。
 学校に関心を持つこと、学校の良き理解者になることが、人として親としての責任をまたひとつ引き受けることになるのではないかと、私は思っています。

 最後になりましたが、校長先生をはじめ諸先生方、また、お忙しい中にご臨席頂きましたご来賓の皆さま、安全安心して、子供たちがいきいきと学校生活を送ることができますよう、これまで同様ご協力をお願い致します。

平成二十五年 四月十一日

○○市立○○小学校育友会 会長 ××××


新年度になりました

2013-04-10 10:23:26 | 育友会・小学校
新年度になりました。

美1号も2年生になり、
小学校・中学校で
初めて1組以外の組になれるぅ~と、
喜んで登校しましたが、また1組になり
さぞかし残念がっているかと思いきや、
どっちみち、3年でも1組を目指すぞ!と、
すばやい変わり身に、ビックリ!!
でも、どうしたら1組になれるのかな?とは、
考えてない様子です。

美2号は、始業式の前日までは、
「S先生(元4年担任)がいい!」と言っていたのに
その夕方には
「M先生でうれしかぁ~」と言う始末。
姉妹そろって、なんとすばやい変わり身だと
思うのは、私だけですか?

ちょっと待って!
2号のN学級の担任I先生は・・・?


私は、3月4月で役員として
小・中学校の卒業式
地区の充て職の年度末会議
昨日は、中学校入学式
明日は、小学校入学式
ほか、各々の総会などなど
もしかしたら、仕事より忙しいかも

皆さん、今年度もよろしくお願いします。

東京混声合唱団

2013-02-20 21:52:21 | 育友会・小学校
昨日、小学校で
東京混声合唱団の音楽観賞会がありました。

これは、文化庁の
『次世代を担う子どもの文化芸術体験事業』の巡回公演事業で
開催されました。

体育館に約90人の全校児童と先生方はもちろん、
保護者+地区の皆様合わせて50名超が
すばらしい歌声、時には少しユーモアを加えた
コーラスに酔いしれました。

田舎育ちの私は、今まではもちろん
これから残りの人生でも
プロの本物のコーラスを聴くのは
最初で最後でしょうね。

残念なのは
ビデオ・写真・録音は
一切禁止だったので、
奥や美1号・じいに
聴かせられないのが残念です。

写真は、
東京混声合唱団のツイッターにあった写真を
拝借しました。
まずかったら、連絡ください。
すぐに消去します。

身振り手振りで唄っている写真と
子どもたちがお礼に花束と
手作りのプレゼントを渡している写真です。
右端に、美2号の姿が…


嬉し~い

2012-12-19 22:32:30 | 育友会・小学校
帰宅した私に美2号が
「ほら!見て見て!」と、
持ってきたのがこれ


これは、先週12日に
小学校で行われた駅伝大会の参加記録証です。



2号は6班の第一走者で
写真は1番に見えますが
1年生の折り返し地点付近からスタートし、
普通に走って来た1年生に
追い越されそうになっているところです。

運動場で第2走者にタスキを渡す時は
4番だったそうで、
つまり3人に抜かれたということになりますね。
6人中4番、微妙な順位でした。

2号の6班は
最終的に2位だと聞きました。

九P佐賀大会終了

2012-10-28 22:08:13 | 育友会・小学校
27・28日の2日間、
佐賀県内各地で行われた
九州ブロックPTA研究大会佐賀大会が
無事終了しました。

私は、
27日は9分科会有田会場のスタッフとして
波佐見有田IC出口で
道案内係でプラカードを持っていました。

九州の各県ナンバーのバスや乗用車が通り、
なかには、車内から
手を振ったり、会釈をされたりで
小雨の中、3時間ほどの係でしたが
たいへん嬉しく思いました。

また、28日は、
M小学校の割り当て動員の一人として
武雄文化会館の本大会に参加しました。

正直、前日の疲れか
居眠りをしてしまいました。
佐賀県PTAのみなさん
すみません。

次回大会は、
沖縄だそうで、
沖縄からのキャラバン隊が
400名も佐賀に来られていることに、
ビックリでした。

飛行機1機では無理だろうな?とか、
2日間なので、旅費・宿泊費は
いくら掛かったのだろうなど、
無駄な心配をしてしまいました。

しょうたいじょう

2012-10-02 22:17:07 | 育友会・小学校
昨日、美2号から
しょうたいじょうをもらいました。



これは、今度の日曜日(10月7日)に、
K中学校で行われるなかよし運動会の
招待状です。

なのはな学級で
一生懸命書いた姿が
想像できる招待状でした。

スキャンしてみましたが、
元の字が薄いせいか
読みにくいので
原文のまま書いてみます。
(プログラム 番は、先生の字です)


おうちの人へ   しようたいじょう
7日に○○○○中学校で
なかよしんどうかいがあります。
プログラム1番 小学生とほ
プログラム4番 ゴールはこっち!
プログラム6番 400メートルそう
プログラム8番 つなひき
プログラム12番 みんなで玉人れ
プログラム13番 みんななかくレツダンス
に出ます。つなひきがんばいます。
        ○○○○○○より



なかよしうんどうかい の
う が抜けていたり、
みんななかよくレッツダンス の
よ が抜けていたり、
みんなで玉入れが
玉人(ひと)だったり、
文字が大きくなったり小さきなったりで
解読するのにたいへんでした。

最後は、自分で読むということで、
読んでもらいましたが
自分で書いたのに
中学校のところで、
「なんて読むと?」
ここでは、家族一同
大爆笑でした。

文字はまだまだですが、
ひらがな、カタカナ、漢字まじりの
文章を読み書き出来るようになったことに
感動しました。

数年前まで、正直
読み書きは出来ない子と思っていましたが
昨日は、
大人になるまで
あと10年もあるので
少しずつ学習してもらいたいと思いました。





おつかれもよう

2012-09-21 14:00:56 | 育友会・小学校
美2号の小学校運動会が
いよいよあさって(23日)になりました。

ここ数日天気が良く
小学校では運動会の練習が行われているようです。

帰宅後、美2号が
一番大好きな時間の夕食タイムでさえ
なんと食べながら寝ています。
いや、寝ながら食べていますが正確かも?

何度起こしても
直ぐにおやすみモードになり、
それでも最後はきれいに食べてしまうという
大人にはまね出来ない行動です。

お医者さんからは、
起こしてでも、
意識して食べさせなさいと
以前、言われた事がありますが
さすがに、今の時期は可愛そうなので
そのままにしています。

明日は、ゆっくり休ませて
あさっての運動会本番を
頑張らせようと思います。

授業参観と学校評議員会

2012-07-08 22:19:33 | 育友会・小学校
先日、M小学校で
授業参観と学級懇談会がありました。

その日は奥が両方とも出席し
私はこれまた充て職の
小学校評議員なるものになっていて、
地区の区長会長さんと
地区の公民館長さんと3人で
1~6年生の教室を回り
校長先生から授業の説明などの
説明を受けました。


これは、4年生の教室で
ホタルについて勉強したことの
発表の様子です。
で、ちょうど美2号が発表しているところに
出くわし パシャリ

小さい方が2号です。


参観の後の学級懇談会での話
夏休みの奉仕作業(草刈り)が、
K中学校と日程(8月19日)がダブって困ります。
どうかならないのか?と、
小学校に言った保護者がいたそうです。

えっ!
これって、小学校に言うべきでないでしょう。
4月の育友会総会の
24年行事予定を
出席保護者と先生で承諾したんじゃなかったの?
って、感じです。
なので、ダブっているのは分かっているのですが
もう予定されている保護者さんがいると
予想されるので
予定通り実施することにしました。

奉仕作業は、小学校の行事ではなく
育友会の行事なんですが・…

ちなみに、K中学校の5月に行われた
PTA総会資料には、
その日は空欄なのですがね。

昨日、市連P単P会長会で
K中会長さんに
この件を話したところ、
M小は人数が少なく大変でしょうから
小学校優先で保護者さんに通知してくださいと
言ってもらいました。

学校給食運営委員会

2012-07-02 21:47:38 | 育友会・小学校
今日10時から
学校給食運営委員会出席のため
学校給食センターに行って来ました。


学校給食運営委員会は
市内小中学校のPTA(育友会)会長と
校長が充て職として
役員になっているそうです。

どの委員会も同じようなもので
23年度決算報告
24年度予算
24年度の幹事などの選出と
淡々と可決されました。

その他・連絡事項の話で
給食費納付率・給食実施日などがありました。

23年度給食納付率は、
子ども手当から充当できるようになったため、
99.96%になったそうですが
子ども手当充当は保護者の承諾が必要なため
100%は難しそうです。

給食実施日は
始業式・終業式などのあと
給食が無いため
後片付けを翌日に行わなければならず
授業日数が足らないので
始業・終業式の後に後片付けを出来るように
給食実施日に、という提案がありました。

その回答は、
1日当たり100万以上の材料費が必要で
給食費を数百円上げるか、
一食当たりの材料費を何円かを下げることを
考える必要が出てくるため
給食センターだけで決められない。
また、給食センターを稼働させるためには
一定のランニングコストがかかるため
実施日増は全校レベルで考えなければできない。
ということでした。

私の感じでは、
授業日数も増やさなければならず、
また、授業内容も難しくなるため、
デザートなどを無くすわけもいかず
早かれ遅かれ給食費アップは
しかたないと思います。
また、震災のため九州の米の需要が増え
価格が上がり、
今でもいっぱいいっぱいみたいです。

運営委員会終了後、
給食を試食して帰りました。


今日の献立は
中華丼と餃子でした。

写真の量は中学生程度だそうです。


ミニバレー優勝

2012-06-18 11:34:30 | 育友会・小学校
16日、立花小学校で
市内PTA母親委員ミニバレー中部地区大会がありました。

我がM小学校は、F母親委員長を中心に
10数名の保護者さんと3名の先生方
ハッスルプレー・ファインプレー
また、珍プレー(これがたくさん)で、
見事、中部地区優勝を勝ち取ることができました。

大会2週間前から
週3回、K中体育館で
途中、私が腰を痛めるハプニングもありましたが
たくさんの保護者さん・先生方と
和気あいあいと練習しました。
小さい小学校でも
学年や地区が違うと
なかなか話す機会がないですが、
楽しい汗をかくことで
共通の話題ができ
親睦のいったんになったと思います。

立花小学校育友会会長の
M会長の大会講評で、
中部地区で最小規模校の優勝は
育友会の団結力の強さです。
との言葉をいただきました。

今から、いろいろな行事がありますが、
今回の優勝と同様
一致団結して
自分の子どものため
頑張りましょう。

更新が減った

2012-05-29 22:24:08 | 育友会・小学校
最近、更新が減ったような…

美1号が中学生になったり
M小育友会会長になったり
地区の体協役員になったりで
何かと雑用が増え
更新が少なくなりすみません。

25日は、
育友会会長の充て職で
地区の合同総会というものに行きました。
行ってみて、その充て職の多さにビックリ!

カブトガニとホタルを守る会、
まちづくり運営協議会、
青少年育成町民協議会、
防犯協会、
交通安全協会M支部、
人権・同和教育推進協議会、
浮立保存会
以上、
地区関係の充て職です。

この他に、今分かっているのが、
給食センター運営委員会、
小学校評議員です。

たぶん、自分で分かっていないだけで、
名前が出ている充て職が
他にいくつあるのでしょう?

その後、25日は、
市連Pの総会、
1号の部活の
K中ブラスバンド保護者会総会もありました。

さすがに、ブラバン総会には
行く時間が無く
奥に頼みました。

25日は、午後3時から夜12時まで
9時間も総会づくしでした。
もちろん、市連P総会後の
親睦会、2次会も含みますけどね。