goo blog サービス終了のお知らせ 

ときぞう日記

ときぞうの日々に起きたいろいろなことを書き綴る日記です。

猫嫌いだったのに

2012-06-09 22:47:54 | Weblog

金沢に帰省し、和室のソファーでくつろぐご主人に

フレンドリーなルナちゃんが添い寝を始めました。

そんな、ルナちゃんにご主人がひとこと。

『何で、君は仲良くしてくれるのかなぁ~』

 

かつての猫嫌いなご主人はもうここにはいません


お正月のお料理

2012-01-01 14:05:18 | Weblog

 

ご主人の実家で迎える、初めてのお正月。。。

何か迷惑にならない程度にと、2品作り持って行きました。

パイナップルきんとん(中央の黄色いもの)

と、

松風焼き(青いお皿の平べったいお肉料理)

おいしいと言っていただけたので、一安心です

パイナップルきんとんは、かなり心配だったのですが、
さっぱりしていて、甥っ子姪っ子がパイナップルが好きだったので
たくさん食べてくれました。

よかった、よかった

 


2012年 初日の出

2012-01-01 13:58:13 | Weblog

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。今年もいい1年になりますように

もしかすると、初めて??初日の出というものを見に行きました。

山中湖から見た、2012年、初日の出です!

けっこう雲が多くて、雲の間から少しだけ見えています。
でも、日の出を見るのっていいものですね!

この後、忍野に富士山を見に行きました。ここもすごい!

 

お正月の富士山も格別ですね!

なんだかいい年になりそうです


乃木神社の結婚感謝祭クリスマス

2011-12-24 11:05:39 | Weblog

 

クリスマスイブの12月24日は、
乃木神社の結婚感謝祭に参加してきました。

まず、乃木神社の襷をかけてお参り。

玉串を回したり、祝詞をあげてもらったり、
かなり本格的な参拝と、神主さんからのありがたいお話を聞いたり、
とても充実した内容のものでした。
これだけでも満足

そして、お参りの後は、披露宴で使用したメゾンブランシュでクリスマスランチ

ほんとうにおいしいお料理と、
結婚式でお世話になったスタッフのみなさんの暖かいおもてなしと
素敵なピアノ演奏と。

本当に大満喫の2時間でした。

グループごとに写真撮影をしてもらえたのですが、
お世話になったプランナーさんからのメッセージが

こういうの、本当にうれしいですね!!

クリスマスなのに、神社に参拝???

と思ったりもしましたが、
終わってみると、最高のクリスマスになったんじゃないかと思いました。

縁のある神様と、お世話になった方々と過ごすクリスマス、
来年もきっと参加すると思います

最後に、もう一度神社をお参り。

お正月っぽくなっていました。

お正月もお参りしに来たいです

 


中欧の旅 8日目 クトナー・ホラ 世界遺産の街

2011-12-11 00:41:49 | Weblog

 

クトナー・ホラ駅から
何もない、人っ子ひとりもいない道を歩くこと1時間。。。

ようやく、世界遺産にも登録された街に到着しました!!

でも、人が本当に少ない。。

石畳がとても美しいです。
プラハも石畳だけど、人が多すぎて、
こんなゆっくりと、街並みを眺めながら歩くことはできないので、
ここは、とてものんびりと街並みを楽しむことができます

写真だって、じっくり撮れます!

そして、目的地の、聖バルバラ大聖堂に到着!

巨大です!写真に納まりきらないくらいでっかいです!

そしてまたまた発見!

もういいですか?
また、かたつむりさんです。

かわいい~

 

かたつむりばかり見ていると、ご主人に叱られるので、観光再開。

聖バルバラ大聖堂の中へ。。

広いです!そして人がぜんぜんいないので
貸切のようです!
パイプオルガンで賛美歌のような音楽が流れていて
とても落ち着く空間です。

天井も高いです!

素敵なステンドガラス!

と思いきや、これはガラスに直接絵を描いたものだそうです。
本当に素敵です

とにかく人がいないので、貸切状態で大聖堂を満喫できました

そうこうしているうちに、もうお昼になってしまったので、
クトナー・ホラのレストランへ。

ハルモニア(Harmonia)というお店。リーズナブルなお値段のお店です。

野菜とパスタ??のスープ。

鶏肉とキノコのグリル

これは、醤油のようなソースに、とろけるチーズのかかった料理で、
とにかく本当においしかったです

日本食が恋しくなってきたころだったので、このお醤油風味、助かりました!

 

腹ごしらえも終わったので、クトナー・ホラといえば、ここ!という
納骨礼拝堂へ。

なんと納骨礼拝堂は、クトナー・ホラ駅の近くで、
駅の近くにあったのに、気づかずスルーしていたようです。。。残念。。

また1時間も歩く気にはさっぱりならないので、
インフォメーションの親切なお兄さんに
タクシーの手配をしてもらい、タクシーで納骨堂まで移動しました。

たった100コルナ。400円で到着。。
最初っからタクシー乗っても良かったんじゃ。。。

とも思いましたが、素敵なカタツムリさんたちとの出会いを思えば、
やっぱり片道は歩いても良かったかな??
カタツムリはどうでもいいみなさまは、
ぜひぜひ、電車かタクシーをご利用いただいたほうがいいと思いますが。。

納骨礼拝堂に到着!

ホネホネで有名な教会です。
周りは墓地で、中心に礼拝堂があります。

中に入ると、こんな感じです。

うーーん。。。なんと言ったらいいんでしょうか??

 

人骨でアートしちゃってる感じです。。

おびただしい数の人骨。
あらゆる部位の骨を使用しているようです。

小さい子供も観ていました。。どういう風に思うんでしょうね。。

 

そんな風に指示されなくても、触りたいと思いませんってば。。

 

左の人骨で書いてある文字は、
このアートの作者の名前だそうです。。。

なんだかなぁ~という感じ。。。

すごいものを見たという気持ちと、
でも、はたしてこれがいいのかどうか??というモヤっとする気持ちの入り混じる
何とも言えない気分で観光終了。。

納骨堂前の石畳。
ここにも骨のモチーフが。。
これは、わりと好きです。いいと思います

帰り道で出会ったニワトリさんたち。

プラハに戻るとすっかり夜でした。

最終日なのでお土産などを探し回り、
ヘトヘトでレストランにたどり着き、最後のディナーということで
何かおいしいものを注文したかったのですが。。。

でかっ!!!

そして、

これも、でかっ!!!

 

ときぞうは、豚の足焼き。。。

ご主人は、ダックの丸焼き。。。

ぐったり疲れが増し、食欲も減衰。。。最終日にして大失敗でした。。。

レストランを出ると、日曜日の夜ということもあり、
昨日まで人でごったがえしていた天文時計前もガラガラ。。

8日間にもわたる中欧の旅、
最終日はグダグダに疲れましたが、とにかく美しい街並みとおいしい食事で
本当に楽しい8日間を過ごせました。

旅行っていいですね~。
すぐにはまた行きたいとは思わないですが、
でもまたどこかを旅したいです