goo blog サービス終了のお知らせ 

ソブログ

□グルメ/カフェ/ホテル/ダイエット情報/衣食住に関する有益発信/2023年銀婚迎えた40代/暮らしに役立つ情報

ダイソー購入品|玄関回りが華やかに!人気ソーラーライト2選レビュー

2022-06-12 06:30:00 | ガーデン
おはようございます✨
ソブリンです(^▽^)/

玄関回りを素敵なライトアップしたい!

ただ、何個も揃えるとそれなりに
費用もかかっちゃいますので、
ずっと二の足を踏んでいたら、

ついに見つけました!




物によっては1000円以上もオトクに !?

DAISO(ダイソー)戦利品の
ガーデンライト2選を紹介します。

ソーラーライト(炎ゆらゆら)ソーラーライト(蕾)
価格330円(税込)価格:220円(税込)
カラー:温かみのあるオレンジカラー:ホワイト色
特徴:商品名通り、炎がゆらゆらとまるでロウソクに 火が灯しているかのようにずっとゆらゆらしています。特徴:スタイリッシュなデザインが特徴。 優しく点いていながら、存在感のある素敵なライト。

使用してみたライトアップ

ソーラーライト(炎ゆらゆら)


夜、家に帰ってくると遠くからゆらゆらしているのが
分かります!
明るく楽しい気分で迎えてくれますね(⌒∇⌒)

ソーラーライト(蕾)



デザインが素敵なので、地面に光を映した際、キラキラ星空のように
照らしてくれる葡萄デザインのソーラーライト。

他社と価格を比較

ホームセンターで最初見つけた時、550円~1,000円くらいでした。
もっと良いものになると、1500円~2000円までと高額に。。
今回、ダイソーで購入したライトと全く同じのが
ホームセンターに!

ダイソーで購入できたおかげで、1000円以上お得に
買う事ができました(^▽^)/

Daiso通販サイトでも購入できます♪

気になる寿命や防水など

外で使う事を目的とした商品です。
説明書を見てみると、通常の雨風であれば問題ないみたいです。

また、電池等の寿命ですが、
明確な年数の明記がありませんでした。
思うに1年持てば良いかもですね(;^_^A

まとめ

ホームセンターで本格的なソーラーライトを買うのも良いですが、
ダイソーでまずはお試し使用するのが得策かと思います!

おうちの回りをもっと明るく楽しくしてみませんか?
来週、ダイソーへ行きますで新しい商品がありましたら
紹介します♪




おうち時間で家庭菜園-今年のトマトは豊作です🍅-

2021-07-10 11:29:14 | ガーデン
こんにちは🍅

朝から家事・洗濯・掃除など
ひっきりなしで動きます、ソブログです(;^_^A

久々の晴れは、有効活用!
洗濯物、一体何回洗濯機を回すのやら・・(笑)

妻の手が負傷中ですので、夫婦協力して
日々過ごしておりますが、
今日は朝から働いおります(;^_^A

ようやく家事がひと段落しましたので
自分の仕事をスタート。

おうちの小さな庭で家庭菜園🍅
を数年前からおこなっていますが、
昨今、ミニトマトを植えても不作ばかり・・(-_-;)

過去最大は、3年前?の200個でしたので、
今年は、越えられるのか!?



こまめに雑草や継ぎ目を取って手入れを
していたおかげ?モノが良かった?
順調な滑り出して、既に20個以上収穫(^▽^)/


一昨日も収穫しました~


冷蔵庫で冷やしてるうちに真っ赤になり
食べごろですね~

また、妻の実家から頂いたニラの苗を
植え、こちらも生育が良く、東京の亜熱帯でも
無事に伸びてます!

写真は4回目の収穫前です。


ニラは4回収穫して、もう終わりでしょうかね・・
晴れ間が続けば、まだまだ伸びるかもですので、
梅雨明けて、5回目の収穫をしたいです♪

4回目収穫した後の写真



無農薬野菜が自宅で簡単に食べられるなんて
幸せですね(^▽^)/

栄養も豊富なので、小さい菜園ながら
私たちの体の栄養を支えてくれています


あとはニンニクを収穫できれば、
  • ニラ
  • ミニトマト
  • ニンニク
が成功なので、新しい野菜にチャレンジできそう(^▽^)/

おうち時間は、健康を支える家庭菜園で
過ごすのも良いではないでしょうか(笑)

ミニトマトの記録更新しましたら
また報告します~(⌒∇⌒)

大事な晴天の日は、どんどん外へ出て
体を動かしましょう!



庭の剪定で汗びっしょり|野菜の生育が健やかに育ってます

2021-06-21 10:11:05 | ガーデン
おはようございます☕
ソブログです(^▽^)/

戸建てを持ちますと、庭って夢なんですよね~(^▽^)/

ただ、実際に庭を持つとお手入れが大変なことが
分かりました・・・(;'∀')

とはいえ、自分の庭ですので、色々と植えたんですね。

・エレガンテシマ
・ソテツ
・ベニカナメ
・アイビー

などなど

すべて伸びが良いんですが、
特にエレガンテシマをほおっておいたら
とんでもない高さまで伸びちゃいました。。


カットする前に撮れば良かったです・・(;^_^A

2Fのベランダ以上まで伸びてしまい、
脚立を目いっぱい伸ばしても届かず・・(;'∀')

自分自身が180cmあればとどくのに・・(笑)

届く範囲でノコギリで地道に剪定作業。。

妻が遠めからバランスを見て、指摘。。

それを私が剪定。

かれこれ1m以上ノコギリでギコギコ・・・


更に剪定作業は、ソテツへ移動。

伸びすぎて、門扉の出入りで頭に刺さるというオチ(笑)
宅急便屋さんや郵便局の方、ごめんなさい・・🙇

ソテツもバッサリ剪定したので、
だいぶスッキリなヘアーに(^▽^)/



カットだけなら良いんですが、
その後のあと片づけが時間がかかるんですよね。。

ゴミ袋に切った葉っぱを短くしながら
入れる作業。。

そんなこんなで1.5時間ほど夫婦で剪定作業して
大きな庭の剪定は終わり!
夫婦ともに汗びっしょりで、シャワーへ一目散・・

庭の剪定作業は、伸びる前にカットするのが
オススメです!


さて、毎年、小さな庭で野菜を育てているんですが、
今年は、妻の実家(北海道)から頂いた
ニンニクとニラを昨年の秋に植え、
東京の寒さを越冬し、すくすく伸びてきています(⌒∇⌒)



そして、今年こそは!
と意気込むミニトマト大量収穫大作戦!

ここ2年は、失敗続き・・(;'∀')

3年前は、大豊作で200個以上取れたんです!!

今年こそは豊作を~
と植えた所、だいぶ健やかに育ってきています。



ニラの伸びが早く、既に3回収穫して美味しく
食べました(^▽^)/
まだまだ食べられそうです・・(;^_^A



家庭菜園も楽しいですね!

今年のミニトマトは200個以上取れるのか?
追って報告しますね。

自然のパワーを毎日もらいながら
ネガティブにならず、
上を向いて、から元気で楽しく過ごしましょう!!