goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日・今日・明日

日々思うことをきままに書いてます
平成21年乳ガン発症 現在はホルモン治療薬
骨粗鬆症の薬のみ。生きてるうちが花よ

フラワーマルシェ

2012-02-11 08:49:52 | モブログ

ここんとこ毎日 寒いですね

家の中でも凍死するんじゃないかと思うくらい 寒い~{{{{(+_+)}}}}

お花でも見て ほっこりしようかと 友人と名古屋の吹上ホールで開催している

フラワーマルシェに行って来ました

マルシェ(市場)で珍しい植物に出会えないかと 期待して行ったけど・・・・

 

 

入場してすぐ 壁掛けハンギングがお出迎え

こうやって ハンギングを眺めていると しばらく病気で遠ざかっていたハンギングの虫がムクムクと 沸いてきました

 

初日だったけど 人出はまぁまぁ ホール内が暗いのが少々気になりました

 

陶器のお店で 手のひらサイズの可愛い下駄を見つけたぞー 

でも2,500円・・・・高い・・・・買えませぬ。

チケット代が 前売りで800円でして 500円が金券でバックされるんですよね

だから 何が何でも500円は使わないとネ

場内をウロウロして 結局購入したのが この胡蝶蘭

 タイムサービスで 1,500円が 1,000円になっていた

 

その後名古屋駅に戻り 名古屋マリオットアソシアホテルの 

北海道フェアーで ランチブッフェを食べる予定が・・・予約で満席

仕方なく 行き当たりバッタリで食べたランチがこれ それも30分も行列してね

お店の名前は 何だったかな・・忘れた 

最近 物忘れが激しくて 何でもすぐ忘れて困っている・・ 

夕飯に刺身を買って出し忘れるのが度々あり

5歳の孫娘に 「おばあちゃんって ホントはバカだったのね」と言われる始末・・・・・・


あれこれ

2012-02-05 13:44:48 | モブログ

数日前から 首が痛い

早朝のウォーキングで転んだせいかな?

まだほの暗い6時過ぎに家を出て 凍てついた道路をひとり黙々と歩く

目指すモーニングのお店のちょい手前の 凍った水溜まりで足が滑り

仰向けにスッテンコロリン その時両肘で体を支え お尻でセーフ

一瞬 首を捻ったような記憶がある

一瞬ヒヤッとしましたねぇ

なんせ 骨粗鬆症だもんで。


毎朝モーニングはここと決めているけど 大抵一番乗りです

70近いご夫婦でやっていて 6時半にオープンするのは 珍しい(本当は7時なのに開けていてくれる) 

お店のドアーを開けると 店内のスイッチはまだ点いてません

お決まりのソファーに座るとママさんがスイッチオン

ここで週刊誌2~3冊ほど読む お気に入りは 週刊新潮と 文春 ポスト等々

 

その帰り道に ニャンが2匹 睨み合い?をしていました

もう 見た途端 あまりにブサイクなニャンで 一人で大笑い


 

   

まぁ 鼻と口に黒の模様がかぶっているせいかもね~

片やお相手のニャンは こちら

どういう訳か 私の姿を目にするや クネクネダンスのご披露

  

 

 

 

 まともなお姿が これ 尻尾がキチンと巻いてるのが たまらない

 

 

 その後 友人からランチのお誘いがあり

いそいそとお出かけ

お目当てのお店が行列していたので ここに変更する

少しお高めだけど 魚がとっても新鮮です

私は ネギとろ天丼 友人2人は牡蠣フライ定食

どちらも 1,200円

 

 ネギとろ丼は・・・・少しボリュームがありすぎて くどかった

 

牡蠣が全く食べれない私 友人たちは美味しそうにパクつくけど

この牡蠣のグチャッとした感触が苦手 だから我が家の食卓にも

あまり出ませんね 10年に一回位鍋物に出すかな?

母親の好き嫌いが子供にまで影響しますね

私は小さい頃から 納豆・ソーセージとかウインナーの類は一切口にした事がなかった

母が嫌いで買ってこないので どうしようもない

成人してからは食べたくても 食べる勇気が出ない? で 現在に至る

 

そこで まずは納豆に挑戦!

 

何とか この納豆が食べれました~ 

 孫も納豆好きにと思い3人で

 


2ヶ月振りです(´~`;)

2012-01-23 13:16:18 | モブログ

 名古屋と長崎を行ったり来たりして 忙しい日々を送っていたら もう年が明けていた

忘れない内に 昨年の出来事を少々書き留めておこう


ショック その1

ある日 お花の手入れをしてる時 思い切り蜘蛛の巣に顔を突っ込み

右の目ん玉に蜘蛛の巣が張り付き 未だに取れないこと(11月30日だった)

正面を向くと 2時の方角に蜘蛛の巣が 絶えずチラチラするじゃん

車を運転している時は特に邪魔 うざい 

目を左右に上下にグルグル回していると 疲れてしようがない

仕方なく 当市でも一番新しく設備が整っているという眼科を受診する

私     「センセー目の中に蜘蛛の巣が貼り付いたので取ってください」

センセー 「・・・・・・・」

私     「・・しばし待つ]

 

センセー 「目薬を出すから3~4日経っても違和感があるなら又きてください」

で 終わり・・・駄目だこりゃ 行かなきゃよかった

う~~む 一生 蜘蛛の巣とつき合っていくのかー?

だいたい普通の人は 目の前に蜘蛛の巣が現れ避けられなかったら 一瞬目を瞑るわな

Why?なぜに? 私はつぶらな?瞳を開いたまま

蜘蛛の巣に顔を突っ込んだのか?

反省しながら 少し考えた

これは 私はいつもドタバタして サンダルもチグハグでもお構いなし

来客があると そこらの履き物を蹴散らして 裸足で玄関のタタキに降りてしまう


ズボラで大ざっぱな気性だから こんな目にあうんだよね~

今年こそ 少し落ち着いてゆったり行動しよう

 

水仙が咲き出した

 

ショック その2

とうとう 立派な骨粗鬆症になってしまい薬の世話になってしもうた

これは乳ガンのホルモン薬のせいもあるかも?と

久しぶりに主治医に予約を取りつける

主治医は数ヶ月振りに会った途端 お久しぶ~り~ね~と歌い出す

看護師さんが笑いながら 「みかりんさん 早くトメテー!」

主治医に質問しても加齢のせいだし 「これで死ぬことはないからいいよ」とバッサリ

こんな主治医にこれからも命預けて いいのか?

・・・・・・

・・・・・・

いえいえ とっても明るくておバカな質問しても大丈夫な

親しみのあるセンセーなんですよ


でも 今後決してお世話にならないよーにしなくては

どーか 再発しませんよーに

 

 庭をガレージに改造

我が家には車が3台あるけど 駐車スペースは2台分しかない

近くに借りているガレージ代が年に42,000円  10年経つと42万か・・・ と考え

それなら庭を潰してガレージに変えようと思い立ち

早速 以前会社勤めしていた頃取引があった業者に  見積りを依頼

42万の見積りを 40万ジャストに値切って施工して貰う

大きな石(12個)を撤去するのに10万以上・・高っ

 

 

 ビフォー                                 アフター

  

 ビフォー                                 アフター

 メッチャクチャ すっきりしたのはだけど 昨年まで来ていた メジロが全く来なくなった

みかんは黴びたまま でも諦めずに餌付けしてみよう~

 

 

 


紅葉狩り

2011-11-15 22:55:16 | モブログ

長野県伊那市にある ヘブンス そのはら に行ってきました

 

ロープウエイで一気に 標高800mへ登りましたけど葉っぱの色付きは?

まぁまぁ~でしたね

山頂付近はもう 枯れ木ばかりということでリフトには乗らず 係員お勧めの

森林セラピーロード「いわなの森」を散策することに

風は ちょっと冷たいけど お天気に恵まれ約一時間ぶらぶらして

深まりゆく秋を満喫

この森のせせらぎには イワナがチラホラ見えました

禁漁区だそうです

気持ちいい~

孫3人に遅れまいと頑張って歩いたけど 子供の元気さには

敵いませんね~

英気を養って また明日から


六兵衛うどん

2011-09-30 15:34:27 | モブログ

少し前に 「秘密のケンミンSHOW」を見ていたら

長崎の郷土料理で 六兵衛うどん と言うのを放送していて

えっそんなん 食べたことないなぁ

と言うことで どうしても食べてみたくなり

雲仙市に住んでいる 幼なじみに電話を掛けて 連れて行って貰いました 

 

六兵衛うどん とは?

 

島原地方に住む 六兵衛さんが 考えたらしい

サツマイモを粉にして ソバやうどんと同じように練って 捏ねて切る・・・

いや ここが大違いで 大きなおろし金で突いたものです

 

ここが その名も 六兵衛茶屋

1時過ぎだったのに 満員で並びましたよ

 

 

友人はエビ天うどん 私は椎茸天うどんを注文。 

 

ソバより太くて色黒で 麺がやたら短い 

口に含んだら・・・・シコシコ感もあり サツマイモの風味がふわ~んとしてきて美味~

これはかなり好き嫌いがはっきりする うどんでしょね~

イモ好きには たまらない味でも こんなのマズイよ~の人もあるでしょう

 

 

帰りに このお店の近くに嫁いでいる友人を訪ねてみたら

まぁ~ナント 40年振りのご対面でして

彼女は 畑や田んぼ仕事に精を出し過ぎたせいか 腰が曲がり

ちっちゃなお婆ちゃんになっていた

あまりな姿にショックを受けて 浦島タローの気分で帰途に着きました

 

 きっと他人から見たら自分も??と思いながら

 


ぼやき(´~`;)

2011-09-17 12:23:03 | モブログ

2ヶ月振りに名古屋に帰ったら

・・・・・・・

キッチンに ウジが蜘蛛の巣がフローリングには レオのウンチがガビガビ

主婦がいないとこんなに家の中が荒れ果てるモンでしょうか?

お昼に家に着いたけど 昼ご飯抜きで 気が狂ったように 

夕方まで掃除機・雑巾でゴシゴシ

母の介護でジ~さまを ほったらかし状態なので

ジ~さまには 何も言えません・・・いや ひと言

「もう少し掃除したら?」と言った途端

「やっとるわー]

逆切れされそうなので それ以上は口にチャック。

 

 

 

翌日は 久しぶりにモーニング

ここは八百屋さんがやってるので バナナにポテサラ・ゆで玉子など5品ついて 350円

やっとかめで ありついたモーニングに

 

その後 

滋賀県長浜市の今庄観光ぶどう園に孫を3人連れて

品種は アーリースチューベン マスカットベリーA 

 

 

甘くて 種ナシだから ドンドン入っていくのよね

2年前に来た時は 確か5房食べた筈 今日は2房でギブアップ

私 「なんでかな~?今日は調子わるぅ~」

ジ~さま 「これがフツーだ 5房も食べるのが異常だぞ 信じられんわー」

・・・・・・・・・ウシシ

 

 

庭や花壇の状態はですね・・・・モ~~~~目も当てられません 草ボーボーであばら屋

その挙げ句 お嫁さんの母上に水やりだけ頼んだのに

好き勝手に 大事にしていた 宿根や苔を全部むしってしまい唖然・呆然

やぶ欄だけが 何とか生きておりました

ため息つきながら 水やりのお礼を言う口元が引きつって・・・あわわ

 

またもや 口にチャック・・・・

レオは この通り体重が半分に減って ガリガリのヨボヨボ 後ろ脚を引きずっています

レオちゃん 今年中は生きていてね

 ストレスを貯めまくって 長崎に戻ってまいりました

が・・・4日間で 名古屋長崎は 正直 きついなぁ~

来月からは 月いちで帰ろう

我が儘な 婆さまには今度こそ ショートスティを利用して貰わねば

 


ブラックヘビに遭遇(◎-◎;)

2011-04-21 12:57:51 | モブログ

今朝は朝から風もなく海も凪いで 絶好の畑日和~

数日前から婆さまも 「早く取りに行かんばー」

早速タマネギの収穫に行ってきたのよ

背負子にタマネギを入れてせっせと自宅まで数回運ぶ

おっ重いー

ふっくりと瑞々しく育ったタマネギは 30個も入れると限界

 

 

やっとこれで終わりにしようと帰宅しながら

あちこちで咲いてるお花を  

あまりの快晴に そろそろ蛇もでてくる頃かなぁ・・と

両脇の草むらに注意しながら山道を下ります

こんなとこで蛇には遭いたくねー どうか出ターとなりませんよーに

 

やっと人がすれ違う細い道

 

雑草の中にも

 

もう自宅の瓦が見えてきた ヤレヤレ・・

と~!!そこで前方の草むらに黒いもの発見!

いや~念ずれば?遭遇?

黒蛇 俗にいうカラス蛇ですよね

 

もう おったまげて足が竦んでそこから動けず

ジリジリと後退しながら じ~っと蛇とニラメッコ

・・でもヤツは全然動かない

オヨヨ~?お主・・・もしや死んでるんかいな?

ヘッピリ腰になり 大急ぎで近所のオバちゃんに携帯でSOS

・・・でもなかなか繋がらない お出かけか?

 

 

そうね 2分位そこでにらめっこしてましたね

もうすぐ婆さまが後ろから追いつく筈

確か鎌を持ってたから 婆さまに除けさせよう・・と

辛抱強く待つことしばし・・・ 背負子のタマネギがずっしりと重いこと。

それとも家まで遠回りすっか・・と蛇から目を離さず考えてたら

人の気配


振り返ると 近所のオジちゃんが通りかかった

もう このオジちゃんとは40年振りに会ったわ こんな場所で

挨拶も忘れてオジちゃんの腕にすがってスリスリ

「あそこに蛇がいるよー」

「おぅカラス蛇か アイは人に飛びかかってくるとやもんね」

何ですと~~!!

「そんな~驚ろかさないでよー」

「うんにゃ~噛みつきゃせんばってん 襲ってくるバイ」

噛みつかないって・・・・・って オ・オジちゃん 

そ・そんな~~~毒はないよね


その挙げ句 

「あそこの藪に巣があっとさ いつもニョロニョロ出てくっとー」

「いっぱい おるとー」

ギャ~~!!

 

婆さまも あん蛇は

「鎌首ばもたげて飛びかかるとやもんねー」

「カラス蛇はおうどう(凶暴)かとー」

 

・・・・・。

 

   

なんちゅうとこやー

夏になると ムカデ それもデカイ!大ムカデが家の中に集団で入ってくるんだと

婆さまは いとも簡単にそれを叩き殺すんだと。。。

もぉーここは逞しくないと 生きていけんとこやネ。

 

検索したら

森林や田んぼ周辺等に棲み、シマヘビの黒化型。カエルを中心に捕食しているが、

小型哺乳類小型鳥類も捕食し、食性の幅は広い。

 

ショ・・食性の幅が広い・・にドッキン

長いものには巻かれろがポリシーの私でも

蛇に巻かれて食われるのは あんまし好まんてー

カラス蛇は ぬめぬめと光るエナメル系と艶消しタイプに分かれるらしい・・あなたはどちらが好み~?

フン!・・・・どっちもイヤじゃー

カラス蛇さまへ?・・・私は見た目は丸々して いかにもオイシソーだけど

脂肪が多くて大味よ~ どーか 捕って食わないでクデー

う~~ん・・・

ハブやマムシじゃないから まだいっか~

いやいや もう畑には行きたくない


どーよ? なんか 命がけで畑仕事~?

最後は美しく花で締めようか

鎌でザックザク苅れるほど そこら辺のヤブに 自生してる スパラキシスの白

スバラシ


とうとう・・

2011-03-18 22:55:36 | モブログ

とうとうと言うか やっぱりと言うか

3月8日に実家 長崎に母と戻ってきました。

母は愛知で暮らしたのは約3ヶ月でしたね~

この景色に囲まれて死にたいと言い出したのがきっかけでした

私も決心して 二人で実家に 

 

真っ青で穏やかな海が 迎えてくれた

弟夫婦は前日にお引っ越し 植木鉢類は残して行ってくれました

大切に育てますね

 

早速 家から車で10分ほどの女神大橋をウゥーキング

 

渡りきるのに 約20分かかりました

ここは自殺の名所?らしいので ひとりでは歩かないようにと

風が強い日には こんな私でも吹っ飛ばされるらしい

 

やっぱ 長崎と言えば ちゃんぽん・皿うどんでしょ

中華街に寄って食べてきたよ~うみゃ~

さぁ~ 色々あったけど・・・・後ろを振り返ってもどうにもならんてー

ここで母娘仲良く年取っていきましょ~