Kd先生と地稽古 上段との闘い。..に対し 左小手を狙う構えが、両腕とも伸びすぎ。上段相手に狙うのは左小手。相手は片手面一本打ち。このどっちが早いかという勝負。あとはたまに相手に『振らせて』面に行く。か、突きか。闘い方がわからないとどうしていいかわからんよな。段審査で上段の人もいるんだよ。なんなら二刀流で受験するひとも。by Ht先生 . . . 本文を読む
21.12.06(月) 四段への道
Sz先生
攻めにはふたつある。
仕掛けと応じ、があって。
仕掛けは・・攻めて攻めて、相手が動く瞬間を予測して打つ。
応じは・・攻めて攻めて、相手が打ってきたところを「応じて」(払ったり、かわしたり)打つ。
つまり、攻めとは両方仕掛けなのだ。
(=それに対し、君の動き . . . 本文を読む
リバイバル剣道を始めて4年目。
その間、怪我やコロナでトータル1年半くらいは稽古できていない・・か。
稽古は週二回がMAX。
そんな環境で 2度目の「試合」に挑んできた。
思えば(2年前か)前回は悔しかった。
個人戦は秒殺、というか瞬殺される。
団体戦も・・胴を二本獲られるというなかなかレアな負けた方をした。
ずっと続けてきた方に。
現役バリバリの . . . 本文を読む
朝方。
夜の稽古に備え
竹刀を削る
蠟を塗る
各パーツ、締め直す・・・・
ものの 諸般の事情により稽古行けず。
そんな日もある。
翌朝方 久しぶりに右ふくらはぎが「つった」。
定期的運動すると
しなかったことが 異常 となり
諸々バランスを崩すのだろうか・・。 . . . 本文を読む
近所の旦那様から
アナタにイイかと思って。
と、本をいただいた。
昔、剣道三段まで取得したが『事情があって』竹刀を置いたという。
事情があってかつて一度、 永久に 面を脱いだ者として
現在、四段を目指している者として
ありがたい。
特に『日本剣道形』の指南についてはね。
自慢じゃないが、人生で一度も小太刀を持ったことがないのよ( ̄▽ ̄;) . . . 本文を読む