前日の忘年会で飲み過ぎ、やや二日酔い気味の重い頭を抱えながら、昼過ぎまで大掃除をして、そのあとスーパー銭湯へ。やや混み合う中、身体の垢もきれいサッパリ洗い流し、かみさんの実家へと車で出発。コタツでご馳走を食べながらビールをちびちび紅白歌合戦を観る・・、1960年代までに生まれた日本人の典型的な大晦日の過ごし方です。すると途中、ニュースで年末ジャンボの当選番号の発表が。自分はくじを買わなかったので、ふーんと漫然に観ながら、同じ空の下のどこかに3億円とか当たった運が良い人がいるんだなぁと。No buying,No Chance、わかっちゃいるけど何か最近買う気がおきないんですよねー、宝くじ。特に今の時期は何やら私は大殺界にあたると聞いたこともあり・・。ところで皆様、今年も本当にお世話になりました。
今日から休み。しかし、年末はギリギリまでバタバタしてしまい、プライベートも仕事も何とか年内にやらねばならない用事を片づけ、滑り込みセーフで休み前に帳尻併せたという感じですか・・。そんななか、年始早々にバンドのライブがあるので、今日はスタジオでメンバーとリハーサル。その後に友達みんなが集まって恒例の忘年会へと突入! 久しぶりに会う仲間もいて、食べかつ飲みかつ語らい、そして歌いと大いに盛り上がりました。毎年、この瞬間が一番なんかホッとします。気の早い話ですが、来年もまた見飽きた顔ぶれで忘年会、楽しみにしています。ふとみればこのブログも今日でちょうど200回。まずは300回目指して、シコシコやっていきたいと思います。
浦和レッズ対大宮アルディージャの「埼玉ダービー」となったサッカー天皇杯の準決勝。会社の納会もそこそこに国立競技場に駆けつけました。終了間際の同点ゴールでPK戦の悪夢が一瞬過ぎったものの、日本代表にも選出されたマダムキラー長谷Bの獅子奮迅、キレキレの大活躍で延長戦4-2の勝利! あと残すは元旦の清水エスパルスとの決勝戦のみ。残念ながら当日はスタジアムには行けないのですが、かみさんの実家のコタツで一杯やりながら優勝の瞬間を見届けたいと思います。仕事関係で知り合い、今でも時々会ってレッズ談義をさせていただく方にメールをしたところ、来年早々に上海に御転勤とのこと・・。寂しくなりますが、再来年のアジアクラブ選手権で上海申花のホームスタジアム、上海虹口足球場でぜひお会いいたしましょう!
この時期の大仕事といえば年賀状。いつしか仕事関係でも百数十枚、プライベートでも百枚以上と、今まで本当に多くの方々と出会い、お世話になってきたことを再認識する機会でもあります。ここ数年、手抜きで誠に申し訳ないとは思いながら、宛名書等は完全にパソコンに移行。「日ペンの美子ちゃん」にも見捨てられた字のド下手な私としては本当に便利で、別なことをやりながらいつのまにか年賀状の準備が出来てしまうという何とも有り難いツールです。そんな時代に達筆な直筆の年賀状をいただくと本当に嬉しいものですね。
恒例となっている音楽ライブバー貸し切りの忘年会。お仕事で大変お世話になっている方々をはじめ、広告宣伝界の巨匠、著名ミュージシャンの方々など、「ビートルズ」が大好きな皆さんが一堂に関してのとても楽しいイベントです。私は末席を汚す程度で、腕自慢の参加者の生演奏や歌を拝聴するわけですが、改めてビートルズの影響力のすごさを感じます。それぞれの人生のなかに刻まれた名曲の数々・・。いつしか気づけば隣同士で肩を組み合いながらの「ヘイジュード」大合唱となっていたのでありました。
先日、財布を落としたと勘違いし(結局、家の中で見つかったのですが・・単なる酔っぱらいです)、あわてて銀行のキャッシュカードを緊急ストップ。未だ、再発行手続きに時間がかかっており不便な思いをしています。最近では、カードに搭載したICチップに静脈パターンを記録、窓口やATMに装備した専用センサーに手のひらをかざすことで本人確認するキャッシュカードがあります。出来れば、ホストシステム側に静脈パターンが登録されていて、手をかざし暗証番号さえ入力すればお金の引き出しが出来るともっと便利なのですが。指紋認証だと指を切り取られて悪用されるなんて物騒な話がありましたが、静脈の場合は血流があるかどうか検知して認証するため、その点は安心らしく・・。極小ICチップを埋め込んだ手のひらをかざせば電車も買い物もすべてOKなんて時代がもうすぐ来そうですね。
何十年ぶりかの大寒波襲来で、日本海側をはじめ全国で大雪の被害が拡大。一方、関東地方はというと、まったく雨も雪も降らず、異常乾燥注意報で空気はカラカラ、何か喉もいがらっぽくすっきりせず・・。晴天続きでベランダから毎朝富士山の美しい姿が拝めるのは嬉しいのですが、前でマンション建設真っ最中ということもあり、何となく埃っぽくてそろそろ少しお湿りも欲しいところ。年末年始、帰省される方も多いと思いますが、この極端な西高東低の天候では飛行機や鉄道にも影響が出そうですね。私は今年もおとなしく近くのかみさんの実家と健康ランドで半分寝正月になりそうで影響を受けようもないのですが・・(レッズの天皇杯決勝がありますね!)。
3連休の中日のクリスマスイブ、恋人とのデート、家族や友人とのパーティー、私はいつもながらの変わらぬ仕事・・と色々な過ごし方があったことでしょう。昭和30年-40年代のクリスマスと言えば、サラリーマンのオヤジが主役。三角帽に鼻眼鏡、クラッカーを鳴らしながら銀座や新宿あたりで飲んで騒いで(べったり甘いバタークリームのケーキ片手に寄ったスナックでツケをむしり取られ)、すっからかんというのが正しい過ごし方だったようで。バブル期からは若いカップルが主役。高価なプレゼントと高級レストランでのディナー、首尾良く進めばホテルでお泊まりというパターン。今ではクリスマスにもすっかり慣れた日本人は、肩の力を抜いてそれぞれのスタイルで楽しんでいるようです。でも三角帽に鼻眼鏡で大人達が夜通し馬鹿騒ぎするクリスマス、何かそれもいいもんですよねー。代わりに「毎年12月22日の冬至はオヤジの日」に制定して、バカ殿のヅラと化粧で街中で大騒ぎしましょうか。
天皇誕生日の休日、面白いテレビが何もなかったのでDVDでも借りようとレンタルショップへ。ふと目についたのが「電車男」。TVドラマでもやっていたのに機会を逸し、完全に遅れ馳せながらまず映画からと借りて観ることにしました。社会現象的ブームもあり、新聞や雑誌の記事で大凡のストーリーの概要は知っていたのですが、実際、かなり面白いではありませんか! 恋が成就するシーンでは思わず涙腺が緩んでしまいました。エンドロールが流れるなか、一緒に観ていたかみさんがポツリと一言、「あんたも一つ間違えば電車男になってたよね・・」。 キタ━(゜∀゜)━!!!! これは一体どういう風にとらえたらいいのでしょうか、おせーてキボンヌ。
いよいよ年の瀬も押し詰まり、アメ横、築地と年末年始の買い出しのお客さんでごった返す季節となりました。築地といえば2012年を目処に豊洲に移転する(まだもめてますが)ということになっていますが、もしそうなるとするとちょっと、いやかなり寂しい気がします。市場の歴史とともに場外や周辺の店舗も発展してきたわけで、安くて美味しい渋さ100%の名店の数々がどうなるのかと。我々一般人としては、銀座に近く、そしてごちゃごちゃした雑駁な雰囲気が何とも嬉しいわけで、移転先のきれいに整備されたファーストフード然としたお店で鉄火丼を食べるのでは市場に行く意味も無く・・。いずれは当時の築地市場の雰囲気を再現した「築地テーマパーク」みたいになってしまうのでしょうか。入場料払ってマグロの解体ショー見るの嫌だなぁ。