goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊コンパクトドライブ2025

結果、過程、達成感の三位一体を求める、チャリダー“な”の自転車生活週報。

Weekend 3 of March (chatty?)

2022-03-20 15:51:00 | 練習・トレーニング

3月第3週末の記録。土曜日は前回書いた通り自主出勤。誰もいないオフィスで、9時半から17時半まで全体会の資料づくり。これまではナンバー2だったので、上司の方針を具体化して書けばよかった。しかし、今回から自分が方針の起点となるので、これでいいのかと自問自答する機会が増えた。一通り作成したが、気負いすぎた内容になってないか、いったん持ち帰って確認することに。

■3月20日(日曜日)102km(仮想)2h37m NP159W Ave152bpm(76%) Max191bpm(96%) Ave83rpm 1410kcal Elevation397m(仮想)TSS151 Intensity76%
日曜日は8時からAsCグループライド(C)。金曜日に酔っ払ったYasuが、Shinjiを第一リーダーにと発言していたが、Patにいなされていつも通り第3リーダーでログイン。サマータイムの影響か、欧米の常連が激減。Cグループの半数が日本人だったのでは。リーダーがPat、共同リーダーがYasu,私、Tady、Ed。SweeperがHuiで約60名でWatopia Triple Flat Routesを出発。GOURENからはUmeticaさんとFukuさん、JETTからも多数参加。Milanoさん、KENさんもお久しぶり。Patがリーダーの時は最初のウォームアップが緩いので、集団が縦伸びして分裂する。いずれ一つにまとまる時があれば、そうでないときもあり、今回は後者。まあ2/3はメイングループにいたので、良しとしてもらって一定ペース走。今回もチャットに合いの手をいれながら、楽しく走行。日本人多くなると、どうしてもローカルな話題で盛り上がる。アニメとか、納豆とかw それはそれで楽しいんだけど、他国の人は黙るよね。

Huiの三味線引き発言にツッコミをいれながら、ラスト8kmからミニレース。想定より早く始まり、距離が長いので、少々ばらける。緩斜面の上りで先頭集団には追いついたが、アタックもいつもより早く始まり、ついていけない。Huiの赤ビーコンが遠くに行ってしまうのを見ながら、第2グループ?でスプリントして終了。JETTのみなさんは集団先頭でゴール。あの人ら、早朝100km走ってから参加してるのに、すごいわ。ペース遅いと思ったけど、先週と同じく1時間44分だった。Flyers13名は1時間42分、43分?Afterparty呼びかけたが、誰も釣れなかったので一人で砂漠コースを往復して、Coco嬢の大集団に合流してTick Tockを1周。単独走だと32km/hなのに、大集団だと41km/hとかなりお得。なので、100kmという距離よりも、2時間35分という時間にこそ価値あるな。そう思いつつも、100kmを超えたところでログアウト(笑)。

シャワーしてお昼ごはん食べて、リーダー反省会に参加。Patいわく、AsCグループライドはChatty(しゃべりすぎ)だと言われてるらしい。ちょっとカチンときて、「別に英語で話してるからええやん。排他的にならんように、全員の発言に応答しているし。ユーモアセンスはその人の出身国によって理解が異なるでしょ。もしchattyというなら、その人がHUD(画面情報)消したらええねん」と応答。日本人同士なら「すみません、出すぎました。以後、気を付けます」となるかもしれないが、Worldwideな世界なので、「どう捉えるかはその人次第」でええんとちゃうかな。



さあ、仕事の続きしよう。

 

 


この記事についてブログを書く
« Week 3 of March (DIRTs) | TOP | Week4-1 of March (Preseason GO... »