goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイバーShujiの気まぐれ日記!

日常から、趣味のことなど気まぐれに更新してます。

久しぶりに日本海

2019年08月25日 | 日本海ダイビング
 本日、久しぶりにタンクしょって海に入りました。

今回は息子とセルフダイブで南越前ダイビングパークのビーチへ・・・



正直、私もブランクが長く、年明けの奄美大島では海にも入れず帰ってきたので

ダイビングは一年ぶりとなりました。

海況は風波が少々と、うねりがまずまずのブランカー泣かせ。

透視度も5メートルと言うことで、ちと波酔いもしちゃいましたが

チャガラ、コブダイ幼魚、マダイ、キヌバリ、キジハタなど

海で生で見れることに喜びを感じてしまいまして、やっぱり海はいいもんだなぁーなんて

あらためて思い帰ってきました。



またダイビング熱、徐々に上げていきたいと思います。

やっぱホームだな

2018年08月19日 | 日本海ダイビング
                       アゼグリの根トップ、かわいいチャガラが群れてて癒されます。↑オリンパスTG-5にて、良い発色です。



 8/19は越前浜富ダイビングへと行ってきました。

沈船ダイブとトーグリプチ遠征ツアーにエントリーしてたんだけど、

先日の悪天候で透明度が落ちて、遠征は中止となりましてホームポイントでの

ダイビングとなりました。沈船は興味あったので少し残念でしたが、

何分こちらもブランク1年4か月、いきなりディープでカレントの入るツアーポイントよりも

ホームポイントにてスキルチェックでき結果良かったです。











海の中は一本目よりも二本目とだんだん透明度、水の青さもよくなってきまして、

快適に潜らせてもらいました。

久しぶりに、浜富の皆様ともお会いでき楽しい時間を過ごさせてもらい感謝です。

ダイブスキルも心もリフレッシュの一日でした。  








4/16越前、初見・初撮り

2017年04月17日 | 日本海ダイビング
 トップ写真↑ホテイウオ(ごっこ)の幼魚です。初見の初撮りでした。

模様が可愛い水玉でメタリックな体色もキレイです。ダンゴウオ科の仲間ですが、背鰭は

皮下に埋没して、無いように見えるらしいです。ダンゴウオのほうは、背鰭は見えてます。

今回のカメラ、オリンパスなので水中マクロモード設定でAF、シャッター押すだけにして撮ってました。

絞はF8固定、やや絞り気味なのですが+クローズアップレンズにデジタルテレコンX2倍という

こともあり、被写界深度が浅い。その分、背景はボケやすいのですがピンボケも起きやすい。

あとブレも大きくなります。拡大してるので、ちょっと動くとブレも拡大します(笑)

家でPCに画像を取り込み確認するも、まぁピントが合ってないこと・・・泣

それを見越して同じ被写体を何枚も撮っておくんですけど、なかなか確率が上がらないっ!


何枚撮っても、ちょっとボケてるかブレてる↑

で、あげくのはてに

ごっこちゃんに、睨まれました↑恐っ!こんな顔してたんや、ゴメンやで

とまぁ冷たい水中(ダイコン水温12度表示)でずーとこんなことをやっている自分ですが、一枚でも満足できる写真が撮れてると

うれしいものです。

あと今回の撮れ高をアップ↓

撮りたいのは天使ダンゴなのに

撮れるのはミノウミウシだったりで、なんで一緒にいるかなぁー

ってことで、モデルさん変更!ちゃんとポーズもとってくれました(笑)

見事に海草に溶け込んでます。見失うと探すの大変!

せっかくのお顔ですが、前ピンです。

こちらもモデルさんはいいけど、カメラマンがいまいちです。


このダンゴウオダイブ、今回もダイバーズ・ハマトミにてお世話になりました。

毎回、たくさんのダンゴウオを見せてくれます。あとボートエントリーなのが良いですね。

ガイドのハマトミBOSS、ご一緒した四国のショップの皆様、おいしい弁当を出してくれる浜富スタッフと

皆さんのおかげで、楽しまさせていただきました。ありがとうございます。

久しぶりに海に帰ってこれて、リフレッシュできました。


追加画像↓この日一番良かったと思っている(ピントとか)写真です。






越前ダンゴウオ・フォトダイブ

2017年04月16日 | 日本海ダイビング
4/16(日) 越前へダンゴウオ狙いで潜りに行ってきました。

7か月ぶりのダイビング、2年ぶりのドライスーツと久しぶりの海となりましたが、やっと行けました。

カメラは、60mmマクロレンズ+クローズアップレンズ仕様のOM-D EM-1を持参。

mm単位の生物に、老眼化した私の目と技量でピントが合わせられるか?ですが

数打ちゃ当たる作戦でがんばってきました。

とりあえずの一枚をアップです。

つづく・・・



9/11越前フォト

2016年09月12日 | 日本海ダイビング
        9/11越前2ボートの1本目、アゼグリディープにて、エントリーしてすぐハマチ群れのお出迎え↑

一緒に潜った青年3名グループが指さして教えてくれたので、なんとか撮ることができたハマチです。ほんまええ子達や

イサキの群れも多かったです。

ホタテウミヘビもフィッシュアイレンズで思いっきり寄らせてくれました。

キハッソクのペアも見つけてくれましたが、フッシュアイレンズなので証拠写真でご勘弁。

キンチャクダイ幼魚もなんとか撮らせてもらいました。

りっぱなミノカサゴもいたりして、太平洋かっ!カゴカキダイも見れたし、ほかのチームはコロダイも見れたらしい。こちらではレア物
が今年は多そうです。

2本目ミツグリでの安全停止中の根回りは、透明度も良く無条件に写真に撮りたくなってしまいました。気持ちいい色です。

久しぶりのダイビングと水中写真を楽しめました。なじみのスタッフさんにも声を掛けてもらい、忘れられてなくて良かったです(笑)



今回のダイビングで自身200本メモリアルダイブと言うことで、ダイバーズ・ハマトミ様より記念フラッグと水中にて記念撮影を
してお祝いしていただきました。 ご一緒したゲストダイバー様にもおめでとうと声をかけていただき、ありがたかったです。

写真↑ハマトミさんブログより拝借。

ガイドのミミさんはじめ、ダイバーズ・ハマトミスタッフの皆様、ご一緒したダイバーの皆様、ありがとうございました。