goo blog サービス終了のお知らせ 

~短い一日、空にっき~

24時間という短い一日の中でおきた生活を日記にしたり、航空記事や旅先からのレポート、写真をUPしていきます♪

カレー鍋やら、豆乳鍋やら・・・。

2007年12月12日 22時32分34秒 | ☆今日の日記☆
のち
こんばんわ、今日から通常の勤務が始まりました。今日の午前中は支店でミーティングが予定されていましたので会社から外出しておりました。ミーティングは予定通り昼過ぎに終わりましたので、その後ミーティングメンバーの方々とラーメン屋にて食事して事務所に戻りました。個人では中々ラーメン屋に行く機会がなく久しぶりに食べた気がしました。午後からは通常の勤務を行いまして昨日に引き続き他部署の方々との忘年会が行われております。現在、出席中です!
昨日はコース料理+カレー鍋でしたが、今日はコース料理+豆乳鍋です。鍋も美味しいのですがコースで出てくるメニューも大変おいしいものばかりです。

明日は忘年会はありませんが、明後日は昼前の便で移動して、ミーティングがありましてその夜には出張先で忘年会が行われます。その日は1泊して翌日の便で帰る予定です!忘年会の毎日ですが楽しいです(*^_^*)
明日も、早朝より仕事がありますので遅くならないように帰りたいと思います。

忘年会の日々・・・。

2007年12月11日 22時28分48秒 | ☆今日の日記☆
のち
こんばんわ、昨日と今日は仕事が休日でした。が、しかしいつものごとく本日は昼からミーティングが2件立て続けに入っておりましたので午後から出社していました。昨日は特別用事がありませんでしたのでゆっくりと良い休日を過ごさせていただきました。1日も休めば充電も完了しますので今日は体も楽でした。明日からは通常の4日間勤務です。今日のミーティングが無事にすべて終わりまして、夕方から他部署(客室乗務の皆様)の忘年会に招かれ現在参加しています。鍋料理が専門のお店であり私は初めて「カレー鍋」というものを食しています。少しづつ有名になってきた鍋のようですが皆様は食されたことありますか?美味ですのでぜひ1度はご賞味下さい!明日はまた違う部署の寄せ集めで忘年会が行われますので参加します。また数日後にも他部署での忘年会に出席します。その数日後にも忘年会があります・・・。確かに、今年は嫌な事が多くあり忘れたいことがたくさんありますのでこれだけ忘年会に出席したら忘れられて、来年は新規の気持ちで目標に向かって軽快に進むことが出来そうです!

明日も朝早くから仕事に向かいますので帰ったらお腹を満腹で布団にもぐりこみたいと思います!

最近の航空記事(携帯での閲覧は長くなります)

2007年12月09日 21時10分16秒 | 航空記事
NHKチャーターのヘリ墜落、機長が死亡・整備長は重傷

9日午前10時50分ごろ、静岡市葵区諏訪の静岡ヘリポートから南西約500メートルの遊水池に、オールニッポンヘリコプター(東京都江東区)所属のヘリコプターが墜落した。

 機長の小宮義明さん(57)(神奈川県相模原市東淵野辺)が死亡、整備長の亀山幸代さん(33)(同県茅ヶ崎市南湖)が重傷を負った。

 静岡中央署が事故原因を調べている。国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会は調査官3人を派遣し、10日朝から事故原因を調査する。

 同社などによると、墜落したのはユーロコプター社製のEC135T2型機。同社はNHKの取材用ヘリを運航しており、墜落したヘリは普段、NHK新潟放送局の取材にあたっていた。この日は大阪で年1回の耐空検査を受けるため、午前10時に東京ヘリポートを出発。途中、静岡へリポートで給油することになっていた。

<ヘリ墜落>2人乗り、静岡市の池に 機長死亡、整備長重傷

9日午前10時53分ごろ、静岡市葵区流通センターの西約110メートルの遊水池に、オールニッポンヘリコプター(東京都江東区)所属のNHK取材用ヘリが墜落した。乗員2人のうち、機長の神奈川県相模原市東淵野辺4、小宮義明さん(57)が全身を強く打つなどして死亡した。整備士の同県茅ケ崎市南湖3、亀山幸代さん(33)は重傷。

 静岡県警静岡中央署などによると、ヘリはドイツ・ユーロコプター社製のEC135T2型。同日午前10時ごろ、伊丹空港に向けて東京ヘリポート(東京都江東区)を離陸し、給油のため、静岡ヘリポートに午前10時45分に着陸する予定だった。

 事故の約10分前に、亀山整備士から会社に「(機体の方向を制御する)ラダーペダルの調子が悪いので、着陸が乱れるかもしれない」と携帯電話で連絡があったという。その後、同ヘリポートの南西約540メートルの地点で墜落した。

 NHKによると、同機は新潟放送局で取材用に使っているヘリで、この日は年1回の点検のために移動中だったという。

 目撃者の話などによると、ヘリはキーンという異音をさせながら上空50メートルくらいから機体が数回転し、墜落したという。

 国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会は同日、調査官3人を現地に派遣。10日朝から詳しい事故原因を調べる。

「離陸前点検、異常なし」ヘリ墜落で運航会社が会見

静岡市のヘリコプター墜落事故で、ヘリを運行するオールニッポンヘリコプターの日高誠一郎社長らが9日、東京都江東区の本社で記者会見し、東京ヘリポート離陸前の点検では異常がなかったことを明らかにした。

 同社によると、同機は同日午前9時58分に東京ヘリポートを離陸、静岡で給油した後、定期的な耐空検査を受けるため大阪に向かうことになっていた。

 ヘリは墜落直前、機体後部の羽根の角度をコントロールするラダーの調子が悪いことを静岡ヘリポートに連絡していたが、離陸直前に行った点検ではラダーも含めて異常はなかったという。

 会見に同席した安藤三夫乗員部部長は、「たとえラダーに不具合が起きても着陸は可能で、そうした訓練も積んでいる。なぜ『旋回きりもみ状態』になったのかわからない」と話した。

 死亡した操縦士の小宮義明さん(57)は飛行時間5737時間の経験があり、操縦士として20年以上にわたりニュース報道に携わってきた超ベテラン操縦士だった。日高社長は「日ごろから安全運行に努めてきたが、このような事故を起こし申し訳ない」と謝罪した。


機内に異臭で引き返す=米子発の全日空機

7日午前9時半ごろ、鳥取県の米子空港を出発した羽田行き全日空814便エアバスA320-200型機の客室内に霧のようなものが漂い、異臭が発生した。このため同機は米子空港へ引き返し、同9時37分、緊急着陸した。乗客乗員151人にけがはなかった。
 国土交通省や同社によると、同機は同9時22分、米子空港を離陸。約3分後に霧のようなものと異臭が発生した。火災の発生はなく、着陸時までには異常はなくなった。 

<羽田空港>工事車両がANA機目前を横切る 業者を処分

羽田空港で今年10月、誘導路の舗装をするために移動中の工事車両が、地上走行していたソウル発羽田行き全日空(ANA)1294便の目前を横切るトラブルがあった。工事を発注した国土交通省関東地方整備局は6日、安全管理を怠ったとして工事を請け負った東亜道路工業(東京都港区)を08年1月5日まで1カ月間の指名停止とした。工事車両が航空機を止めたことで指名停止処分を受けるのは異例。

 関東地方整備局などによると、トラブルは10月16日午後10時20分ごろ発生した。ANA機が駐機場に向けて誘導路を走行中、工事車両4~5台が誘導路の横断レーンを横切ったため、17分間足止めされたという。工事車両側の確認ミスとみられる。

日本の空の自由化、EUが要請

日本とEU(欧州連合)両政府がビジネス環境の改善について議論する日・EU規制改革対話で、双方が要請する規制改革の提案書概要が4日、明らかになった。EUは18日に都内で開く東京会合で、日本がEU諸国と2国間で結んでいる航空協定の改正を要請してくる見通しだ。日本との間で航空自由化(オープンスカイ)協定を締結し、航空市場の完全自由化をめざす狙いだ。
 オープンスカイ協定が結べれば、路線や料金の自由化で航空会社間の競争が促進され、運賃引き下げが期待できる。ただ、外交筋は「2国間協定の改正にはEUとの意見調整がさらに必要」としており、オープンスカイ協定の議論も含めまだ時間がかかりそうだ。
 このほか、EU側は、民営化された日本郵政グループのゆうちょ銀行とかんぽ生命保険について、早期の株式公開を要求。国際郵便事業では、日本郵政が通関手続きの優遇措置を受けていることを指摘し、同じ競争条件への制度変更を求める考えだ。
 一方、日本側は環境規制の一部緩和やIT(情報技術)製品で多機能型の最新機器に関して、関税の引き下げなどを求める方針。東京会合はEU側の提案を中心に議論され、日本側提案は来年3月のブリュッセル会合で議論される。

ANAとJR東日本が営業分野で提携、鉄道と航空機の乗り換え円滑化

全日本空輸(ANA)<9202.T>と東日本旅客鉄道(JR東日本)<9020.T>は6日、営業面で包括提携すると正式発表した。JR東日本のICカード乗車券「スイカ」とANAの電子航空券の機能を備える提携カードを発行するなどして、鉄道と航空機の乗り継ぎをスムーズにして消費者の利便性を高めることなどが狙い。
 具体的には、ANAが提供するポイントサービス「マイル」からJR東日本の同「Suica(スイカ)ポイント」への交換や、両社の提携カード「ANA Suica カード」(仮称)の発行、両社のインターネットサイトにおける連携、両社旅行会員向けの商品販売での提携などとしている。
 JR東日本は、日本航空(JAL)<9205.T>とも同様の取り組みを進めているが、JALの西松遙社長は同日の定例会見席上で「(JR東日本との)協力関係で不足しているところがあるかもしれない」と語り、協力強化に向けた見直しを進めたい意向を示した。



ミーティングでパワーを…。

2007年12月07日 17時56分22秒 | 出張日誌
こんばんは、今日は仕事で昼過ぎの便で羽田にやってまいりまして先ほどミーティングが終わりましたのでこれから夜の便でまた移動するところです。ミーティングにてパワーを使い果たしましたので現在は羽田空港のいつものラウンジにてコーヒー片手に一息しているところです。ラウンジで寝過ごさないように気をつけねば…です。
夜のフライトは景色も見えず長く感じますっ!

今年の仕事は・・・。

2007年12月05日 22時27分59秒 | ☆今日の日記☆

こんばんわ、昨日までの3連休が終わりまして今日から通常の仕事が始まりました。昨日は夜間の便に搭乗して帰ってきました。連休中はイベントを鑑賞しに行ったり、1泊してちょっとした旅行をしたりと計画通りの最高の連休となりました。休日出勤が最近は多くありますが今回だけはしっかりと遊ばせていただきました。しかし、会社の仕事の個人メールを携帯電話でも見れるように設定しているため、数時間おきに仕事のメールをチェックしたり、返信したりと職業病になっておりどこか心の隅に仕事から抜け出せない自分になっております・・・。そんなこともありますが、いつもよりは良き時間を持つことが出来ましたのでリフレッシュ出来ました。今日から5日間勤務が始まりました。明日の午前中は離れた場所の支店にてプロジェクトのミーティングが行われます。3か月で終わらせる目標で進めていた短期集中型のそのプロジェクトが明日で終わりますので、仕事が終わりまして夜にはメンバーで打ち上げ会が高級ステーキ店にて行われます!このプロジェクトも会社にとっては大きな財産の一つになるものですし、やりがいがありました。明日のラストミーティングを終えて夜は美味しい食材を食べたいと思います。明後日は午前中は通常の業務を行いまして、午後から出張です。昼の便に搭乗して移動してミーティングを2時間行い、夕方の便で帰る予定です。今月はこのように動き回る毎日のスケジュールですが、今年の仕事は今年のうちにという考えで業務していこうと考えております。

また明日も頑張ります!

早朝より集合し・・・。

2007年12月02日 21時04分29秒 | ☆今日の日記☆

こんばんわ、気づけばもう12月に入っていました。今年も残すところあと少しです。
今日から待ちに待った3連休が始まりました。昨日までにやらなければならない仕事をほぼ終わらせましたのでゆっくりと今回の休日は遊ぶ時間が持てそうです。今日は初日ですが、以前から社友の方々とイベントに出かける予定を立てていましたので計画どおり行ってきました。朝が早く待ち合わせ時間は早朝の5時30分でした。早番の勤務よりも早く起きましたよ。凍りつく寒さの中で口がふるえながら「おはよう」を交わしました。日が昇り昼になるとコートは脱いで良いほどに気温が上がり、快適な陽だまり陽気でした。イベントも楽しく観覧しまして夕方に車で揺られながら帰ってきまして部屋で一息していました。

そして、明日は飛行機を利用しまして朝の始発便で出かける予定です。1泊して明後日の夜の便で帰ります。明日は終日歩きまわることになると思うので早めに布団に入り休みたいと思います。この連休が終われば仕事の予定(会議等)が多数入っていますので遊べるうちに満足いくまで、疲れるまで羽をピンと伸ばしたいです☆
飛行機は休むことなく元気に飛び続けていますので飛行機さん方には恐縮ですが・・・((+_+))