仕事の合間で書いているのか書いている合間に仕事をしているのか分かりませんが、汽車ぽっぽ仲間がとうとう待望の機関車製作に着手。これは楽しみです。ところでBigboyという機関車をご存じですか?
ごらんの4-8-8-4の車輪配置の巨大な機関車です。45mmゲージで20kgあったと思います。
この機関車は20年以上前にアスターから発売されたものですが、今でも快走しているのをよく見かけます。これは2年前の裾野JGRでの光景です。奥の鉄橋は5インチゲージです。 ところがこの機関車が同好の士の手により組み立てられた頃はウェブやデジカメは存在しなかったので製作記録を見ることは殆どありません。
今回美品を入手した知人は、多分動くであろう機関車を全分解し始めから組み立てるという快挙に挑戦しています。この機関車がどのような構造になっており、組み立てのポイントはいかにという希有なことを拝見出来そうで楽しみです。 本日からその記録を公開されたようなのでサイトを見るのが楽しみになりました。是非とも快調な機関車に組み立てられて某所で運転されることを楽しみにしています。
我が鐡道ではその巨大さと過大な予算のため存在し得ない機関車ゆえに、このようなことを書いておりました。 我が手で製作している気分になって拝見させていただこうと思っております。
余談ですけど、ウチにいるBigboyは、古い9mmゲージですが、それでも巨大な機関車です。かろうじてレイアウトを走行しております。いや、Bigboyを走らせるために数カ所地形を変更してしまいました。おかげで走行不能な車両がほんの一握りになっております。 ゲージの大小を問わず一度は手にしてみたい機関車の一つです。