外出先からのネットアクセスをどうしていますか? という一昔前には考えもしなかった質問が当たり前になってきました。仕事で通話料を気にせず使っている向きには関係ないことかも知れませんが、会社を辞めて以来、色々悩みながらここに至っています。というのも会社時代に色々試行錯誤できる機会があったので勉強になりました。「いいもの作ってくれたけど通話料金で目の玉が飛び出たよ。」と云われた実証実験もやりました。 此の時代には企業ですら手の届かなかった料金システムがポケットマネー?で使えるようになったのでブログやHPアクセスを出先から楽しめています。
現在は数年使っていたFOMAカードを半年前に見直して ドコモ定額データプランハイスピードバリュープラン(長すぎ) 7.2Mbpsを使い始めました。パケット量で段階的に料金が上がり最後は六千円弱で使い放題です。最初は色々試したので満額が多かったのですが、最近は基本料金かちょっと追加で済んでいます。今日21日現在はまだ基本料金の3,465円です。もちろん動画を見ない、アップデートは有線でやるなど気を配っています。こんなところは貧乏くさいのですが、団塊世代の特性かも知れません。 ちなみにこの文章は携帯パソコンのFOMAカード経由です。 そういえば非力な3万円台携帯パソコンで旧FOMAカードでの低速通信をやるとよくハングアップしていました。ところが7.2Mbps相当の高速通信に変わって以来PCが止まることがなくなったので不思議です。 ひょっとしたら通信処理内の監視時間が関係していたのかも知れません。
この現象が消えたのでネットアクセスが楽になり家の内外からのネットワーク利用の楽しみが増えている最近です。もちろん携帯電話からのネットアクセスも活用できるので気がついたタイミングでの二つの手段でフォローしているつもりです。 常用のホストマシン(と云ってもノートPC)も入れると3箇所から取り扱っていることになります。
ネットアクセスしながらふと思いついたことを書いてみました。今日は窓外に富士山がとてもよく見えています。(笑)
帰宅後、そのホストマシンで少々手直しして富士山の写真を入れてみました。これは午前8時頃です。山中湖近辺からです。
午後になればなるほど次第に雲が現れ15時頃になると雲と同化してしまい見えづらくなりました。正午頃の姿です。三国峠手前のパノラマ台からです。