goo blog サービス終了のお知らせ 

お月と地球

いつもグダグダ進行中の雑記帳。
こっそりmixiも進行中。

もしも半熟英雄をガンダム風にしてみると3

2005年11月12日 21時31分37秒 | 半熟英雄
久々に復活。今回はものすごくきな臭い内容、さらにカトリイネをネタにした内容なので不快感を感じる方は極力読まないでください。

EGG-40 「黄金の玉子」


若 <私はソーリス・アルマムーン13世の息子、ソーリス・アルマムーン14世!国防本部、聞こえるか?> ※13世などは適当に付けました。

兵士「若様!?」
若 <突然のことで真偽を問われるかもしれないが、指揮官と話がしたい。どうか――>

イネ「マイ・ハズ・バンドぉ~ッ!」

兵士「……」

イネ「ソ、ソ~リス~!来てくれたのねェありがとう!わたしの王子さまぁ!指揮官はあたしあたしよォ~!」

若 <・・・イネ、私を本物と――、アルマムーン王国当主、ソーリス(略)と認めるか?>

イネ「もちろん!もちろん!もちろんッ!あたしにはちゃあんとわかるわよォ~~ あの人は本物よぉ


若<ならば、その権限において命令する。将兵たちよ、ただちにカトリ・イネを、国家反逆罪で逮捕、拘束せよ!>

イネ「・・・・・・・・・・・・へ?」

将軍「命令により、拘束させていただきます!」

イネ「ぐわぁぁぁぁぁぁ!!!? マ、マイ・ハズ・バンド~~~!!!?」


EGG-43 「反撃の稲」

イネ「嫌よォ!こんなむさくるしい所ォ!!あたし♥は本国のシェルターに――」
将軍「いいからお入りください! ・・・ん?」
突如いてつく風が吹き荒れる
兵士「うわッ・・・!」

イネ(いまだ!)ドカッ
兵士「! カトリイネさま!」
イネ「うるさいわね!あたし♥は――」

その時、上空から機動メカが堕ちて来た。

イネ「え――?」

ドズウゥゥゥゥゥン・・・・・・

しかし、カトリ王国第一王女であり強大な魔力を持つカトリイネは死ななかった!
それどころか機動メカのパーツと分子レベルで融合、新しき生命体として復活を遂げるのであった!

その名も、カトリ・イネ・ザ・グレート!!
全長2000m!重さ7890t!!
その姿はバイラル・ジンに軽くサバ折りをかけられるであろう!!

変な内容になったので強制終了させていただきます。
こんなオチでごめんなさいorz

もしもゼリフ第二弾

2005年10月25日 21時33分35秒 | 半熟英雄
第二弾もイデオン。

若「3D軍め!徹底的に叩いてやる!」
イネ「落ちてしまえー!」

若「なんとかやるのがゼウスの仕事だろ!死んじまうぞ!!」

ペンプティ「カトリイヌさん、私のことで気に入らないことがあれば一発とは言わない。十発でも二十発でも撃ってくれていい」

若「これも、たまごの導きだって言うのかい、セバスチャン・・・!」

・・・、あんまり出てこんなぁ。
ブログ自体ネタ切れかも。

半熟英雄の登場人物にいろいろな作品のセリフを言わせて見る

2005年10月20日 22時03分05秒 | 半熟英雄
第一回 伝説巨神イデオン
※某サイトで開始予定のパロディ小説とは一切関係ありません。
・・・って、やっていいんだろうか。

「うわあぁぁぁぁ!!何故だ!!何故殺す!!何故戦う!!何故そっとしておけないんだ!!」

セバスチャン「この怒りと憎しみ、四次元人にぶつけさせてもらう!!」

カトリイネ「こいつは今まで敵だった男なのよ!あっさりと味方になった破廉恥な男なのよ!死んじゃえ、あんたなんか、自分で死んじゃえーーー!!


マルティス「若、カトリイネが死んだ・・・!」
若「死んだ・・・?カトリイネが? うそだろ、マルティス?うそだろ、マルティス!?」
イネ(霊魂)「じゃあ、あたしたち何のために生きてきたの・・・!?」

若「こんな・・・!こんな甲斐の無い生き方なんぞ俺は認めない・・・!たとえそれがたまごの力によろうともな・・・!!」


・・・こんなんでました。

半熟サインが届く

2005年09月21日 22時12分02秒 | 半熟英雄
半熟レイディオでアシガルになったため記念にサインをもらいました。

見たところ印刷っぽいゲフンゲフン
トキータ字が汚ッ!
なんて書いてあるか読めません。

カオリイヌあの似顔絵で来たか!
こっちも読めませんw

サインも激しく謎。
よし、家宝にしよう!(爆)

祭のアト、気のせいか少し落ち着いてきたっぽいね。

コスモスに黄身と

2005年08月27日 22時54分40秒 | 半熟英雄
行ってまいりました。
最終回は壮絶でした。壮絶でしたとも(何)。

最終回はクイズで真の半熟者を決めるというものでした。
まず予選はオールスター大感謝祭のクイズで決勝進出者を絞り、見事「だいし」さん、「若」さん、「ハサ兄」さんが決勝進出しました。

私?一回戦は一問目でいきなり敗退、二回戦で健闘するものの敗退、三回戦は回答権が無いと思ってボタンを押しませんでしたが何か?(涙)

そして決勝戦はご長寿早押しクイズ(正確にはアメリカ横断ウルトラクイズ)で進み大決戦の中、見事「だいし」さんが優勝いたしました。


その後、スタッフ一同による祝福が行われ会場は盛り上がる…。
その時だった。


ここから先は脚色交じりでお楽しみください。

なんと突然、雷が降り注ぎスタッフの1人に命中した!
そして次の瞬間、火星人が劇場に現れたのだった!!
「我々はお前たちに散々こき使われてきた。今度は我々がお前たちをこき使う番だ」
火星人の襲来に次々と倒れていくスタッフたち。
そのときカズマは仲間を守るために自ら自爆!
「さようなら時さん、どうか死なないで」

しかし、まきぞえができただけだった。

「ひ…、ひでぇよ…。カズマ命張ったってのに」

その後、だいしを守るために次々と倒れていくスタッフ達。
二人だけとなったトキータとササチューは封印を開放。
「すべての半熟者たちよ…、オラに半熟なる魂を分けてくれ…」
そしてトキータは究極奥義・半熟玉を発動するのであった!!

「貴様ら全員、光になれぇぇぇぇぇ!!!!!!!!」

そして火星人は全滅。
平和が訪れた…、かに見えた。

そのとき劇場の両脇の壁が動き出した!!
火星人の置土産が発動したのだ!!

「行くぞ!ササリュー!!」
「わかった!トキータ!!!」

「ブレイク!!!!!」
なんと2人は石化して壁をくい止めたのだった!!
きんのはりを使ってもエスナを唱えても戻らない二人…。
残されたものは何も無い。ただ時が進むのみとなった…。


とまぁ、こんな感じです。
ものすごく空気が重くなったんですが(汗)
ちなみに、祭はチャットルームとして開放中です。
石化した2人は観光名所みたくそのまま放置中(何)

最終回 半熟の中心で黄身を叫んだケモノ

2005年08月16日 13時50分30秒 | 半熟英雄
8月26日、半熟祭、最終回

開場: 19:30
開演: 20:00
終焉: 未定

最終回クオリティ+バラエティスペシャル!
真の半熟者を決定する!
【半熟オールスターネタバレマニアッククイズ大会】開催!
感動のラストに黄身は耐えられるか!!?


これってファミコン版一作目からWS版2にエグモン含んで4までの内容を出すってことなんでしょうか。

よほどの半熟者でなければ優勝はムリなんだろうなー。
とりあえず優勝商品はファミコンミニの半熟1でお願いします

久々に半熟の事を多少。

2005年08月11日 21時02分12秒 | 半熟英雄
気づいたら夏があと20日で終わっちまうぞ。
とりあえず涼しげにしたいんでブログのデザインを変えてみました。

そういえば明日はコミケらしいですね。
でも鷲は遠いので行きません。っていうか行く気がしn
そういえば半熟で同人とかやるときに将軍とか英雄とかの話とかやる人とかいますよね。
鷲の場合はスタッフの人をネタに使います(爆)
何というかものすごくいじりやすそうなオーラとか全快なんですよ。
スタッフBBSとか見てるとそんな印象を植え付けられます(何)
「オヌマン、ケツぶったたいてやる」「うしろからヤ○ザキック」とかw

ちなみに将軍に思い入れがないわけではないですよ。
どういうキャラにしたらいいのか悩むだけで。

そういえば半熟4って将軍の影が薄くなった気がする…。

昨日の半熟祭。

2005年07月29日 20時27分41秒 | 半熟英雄
昨日はG席にいました。
なんかもう閑古鳥とはこのことか状態でした。
10人にも満たない人数でトークしてました。カズマ将軍がいたので楽しかったけど。

今回はこれまでの祭を振り返る形式でスクショ連続投下。
オチもバッチリで再びスクショしてやりました。
生レイディオ祭の衝撃映像もバッチリで。
それにしてもヤマモティは妙に似合っている。
っていうかヤマモティたまご焼きだったのか(違)

30分延長でスペシャル質問タイム。
自分としてはオカンがうしろで目を光らせていたので終わりたかったですが
第一質問者にへもやんが、第二質問者にまな・モーレさんが答えました。
この質問でわかったことは
トキータはライブアライブの構想を常に練っていて(ホンマか?)
微妙に失礼で(ヲイ)
三忠臣はあまりストーリーに絡まなせないようにしているようす。

大体はこんな感じです。
まとめてみると大分アッサリしてるなぁ…。

そういえば土日はスクエニパーティーだそうですね。
カズマ将軍は上下に黒のジャージ黒に身を包んでカメラ持って行くそうです。
とりあえずササリューとヤマモティが例のコスプレ衣装で来たら
ぶっ飛ばしてやろうかと思います。
生暖かい目で見守ろうと思います。
たぶんやらないと思うけど。
エッグマンはやりそうな気が

とりあえずカズマ将軍はオヌマンとヤマモティとは仲がいい様子。
心の中で三人組と決めていたので微妙に嬉しかった。
スタッフBBSでそんな感じがしてたので。

何日かしたらスクショ画像でもUPしておこうかな。


ここだけの話、実は祭が始まる前に某所内でトラブルが起こりまして。
でもそれはまた別の話なのであえて今は言わない。

半熟英雄4 総評(辛口&毒舌)

2005年07月15日 22時17分36秒 | 半熟英雄
発売から50日目経過だそうでここんところで総評でもして見ます(てか、もっと早くやれよ)
いや、それにしても時の流れは本当に恐ろしい。体験版でた時は「発売まで長すぎ~!!」とかいっていた自分が懐かしい。

まずですね、パロディが多すぎですよ。
いや、悪くはないですけどね。楽しませてもらいましたし。
しかし、OPムービーの約98%がパロというのはどういうことだ。
強烈過ぎて正直楽しめませんでした。歌はいいけど。むしろデモが好きで。というか体験版のリミックスOPが好きだったりします。

で、メインストーリー部分。短いですわよ。
気のせいかエグモンHEROより短いような(爆)
出来れば

星海の巨鯨前半戦(四次元女帝)クリア→セバスチャン覚醒→星海の巨鯨後半戦(エッグママ)スタート

という感じにして欲しかったですね。
七英雄のキャラを生かしきれていない気がします。
後半の展開は燃えるだけに惜しい。
いや、ホント、あの展開は燃えました。
あのあたりのデータを取っておいて一気にクリアするというプレイ方もいいんじゃないかと思います(何)
あ、話がズレた…。

話を戻そう。
ダンジョン部分ですが妙に飽きましたわよ。
いや、こう単に面倒なだけなんですけど(殴)

バトルは、何だかエグモン戦がものすごく面倒で…、って、第二作も同じ事思ってたから別にいいか(爆)
いや、それでもものすごくダレます。バランス調整がいらん結果になったというか…。
エグモンの攻撃力が低く感じてイヤンですよ(っていうか実際低い)
やり続けると4倍速でも遅く感じるようになってきます。
どうせならエグモンのアニメカットとかつけなかったんでしょうか。エグヒみたいに。

イネはスルーで(何)
どれスフィアを見てるとよくこれで前年齢対象になったなあと、しみじみ思います。
いや、問題はそれ以外にもわんさかあるけど。
きっとギリギリなんだろうなぁ。いや、むしろ…、スレスレ?(爆)
これで「四次元人め!死ねぇ!!」なんてセリフがあったら12~15歳以上対象になってる可能性があったと思います。

そして最大の長所にして最大の短所(?)ともいえるパロのほうですが、スパイス程度かオマージュと言える様なのだったら尚良しとでも言うべきか、多すぎなんですよ。
別にパロディ自体は悪くないですよ。ただ、そればかりに頼るのもどうかと思います。
要するにパロディばかりに頼ってオリジナリティが薄れてくるんじゃないかという一種の危機感を感じた…かもしれません。
実際、アイキャッチやサブタイトルはほとんどパロディだったし。
わかる人には笑えてもわからない人には引くんじゃないかと思います。

個人的にはパロディだらけでも十分に笑えるという作品では「ケロロ軍曹」が良い例だと思います。
マニアックネタ連続でもオリジナリティを保ちつつ十分笑いのツボをとらえている作品だと思われます。
どうせならこういった感じなら良かったのになぁ…。いや、納得するのは俺だけかもしれないけど。


どうしたぁトキータ!クオリティよりバラエティの肩書きは偽者だったんかぁ!
いや、十分バラエティだと思うんで(汗)
ただ、惜しい作品だという事は(あくまでも個人的には)否めない感があります。

「ここをこうすれば…」と惜しい部分を見せつつもキラリと光るものを見せるゲーム…。
と、自分は思うわけで。
しかし、妙に冷めてるな。対3Dを3周もしたあの頃が懐かしい。

そういえば同じトキータ製作(だったと思う)の「武蔵伝Ⅱ ブレイドマスター」の評価が微妙。
これはひょっとしてトキータには続編を作らせちゃいけないという事なんでしょうか。

うわ!すごい嫌な最終論が出た!!!(滝汗)

半熟7と七英雄

2005年07月05日 21時43分36秒 | 半熟英雄
さーて、また変なこと考えましたよ(何)
半熟7をロマサガ七英雄に合わせるとこうなるんじゃないでしょうか。

若→クジンシー(なんとなく)
ルーナエ→ロックブーケ(雰囲気的に)
マルティス→ノエル(コレも雰囲気的になんとなく)
メルクリィ→スービエ(水つながりで)
ペンプティ→ボクオーン(緑色なだけ)
フライデー→ダンターグ(ほとんどバケモンだし(ヒデェ)
七人目→ワグナス(まぁ妥当かと)

…なんだろうこの理由。
ライブアライブの七人に合わせてみることも考えたが性別的に合わないのでやめた…。

そういえば最近の半熟ってライブアライブネタがちらほら。
いっそのこと続編は『半熟英雄対ライブ・ア・ライブ 生き生きと生きろ、不幸な悪よ』何てのどうでしょうか(爆)

鋼鉄ジーグ風半熟OP

2005年06月28日 21時34分45秒 | 半熟英雄
特に深い意味はありません(何)

☆ガシガシガシン ガシンガン ガガン
 ガシガシガシン ガシンガン 
おれがやめたら ビシビシン
だれかがやれよ ビシビシン
いまにみていろ 四次元人 全滅だ
走れ ビシビシビビン
走れ ビシビシビビン
カトリ・デ・オマール 風より遅い
★ホンダララ ララッタラッター
 ホンダララ ララッタラッター
 バラバラババンバン ババンバ
 バンバンバンバン ババンバン
ハナクソとびだす ガシンシン
ブラドラ出てくる ビシンシン
たまごの威力だ 半熟英雄

☆くりかえし
おやじ見てくれ ビシビシン
おれはやるのだ ビシビシン
悪をかぎりの 女帝の一族 全滅だ
ゆくぞ ビシビシビビン
ゆくぞ ビシビシビビン
カラフルエッグ 必殺たまご
★くりかえし
合図ひと声 ガシンシン
兵士が飛び出す ビシンシン
不死身の英雄だ 半熟英雄

☆くりかえし
アルマムーンの ビシビシン
守りは固い ビシビシン
いまにみていろ 四次元帝国 全滅だ
進め ビシビシビビン
進め ビシビシビビン
ハナクソミサイル 秘密の兵器
★くりかえし
ハナクソとびだす ガシンシン
ブラドラ出てくる ビシンシン
笑いの力だ 半熟英雄

…うまく出来てますかね?(何)
ちなみに原曲はこちら

機動戦士ガンダムのOPを半熟風にしてみよう。

2005年06月27日 20時44分57秒 | 半熟英雄
へんな風に替え歌してしまいましょう(笑)

もえあがれ もえあがれ もえあがれ エッグマン
黄身よ 走れ
まだ イネに貢ぐ 闘志があるなら
巨大な敵を 討てよ討てよ討てよ
正義の怒りをぶつけろ エッグマン
半熟戦士 エッグマン エッグマン
よみがえる よみがえる よみがえる エッグマン
黄身よ つかめ
銀河へ向かって 飛べよ エッグマン
半熟戦士 エッグマン エッグマン

…驚くほど普通の歌詞ですよ。
よし、鋼鉄ジーグにしてみよう!

ダンダダダダン ダダンダン ダダン
ダンダダダダン ダダンダン ダダン
おれがやめたら バンババン
だれかがやれよ バンババン
いまにみていろ 四次元人 全滅だ
走れ バンバンババン
走れ バンバンババン
カトリ・デ・オマール 風より遅い
ホンダララ バンバンバンバン
ホンダララ バンバンバンバン
バラバラババンバン ババンバ
バンバンバンバン ババンバン
ハナクソとびだす ババンバン
ブラドラ出てくる ババンバン
たまごの威力だ 半熟英雄

…よし!OK!!(マテ
ちなみに元歌詞はこんな感じです。

ギリギリなレポ

2005年06月25日 22時25分50秒 | 半熟英雄
(おそらく内容的にギリギリです)

追記:そんなにギリギリでもないか…。なるべく明るく書いておきました。

orz」TOOTL何やってるんだおれはorz_noorzoru
冗談のつもりで名前欄に「偽カズマ」と入力した自分がいましたよと。
すぐに戻すつもりでしたが進むうちにノリで「このままでいいか」と判断したのは非常にアレですな、相当アレな。
カズマ将軍本人はあまり気にしてなさそうな素振りでしたが当然知り合いの方に怒られました。
大 懺 悔 orz



で、本編は生レイディオということだけあって音声配信中心。
そしてカオリイヌが自画像を見せてくれました。


…何だこのカオスは?(爆)

シュールさで吹き出しました(汗)。

基本的にコーナーはレイディオのほうと同じで右下にハガキのアイコンが出てクリックすると送信フォームになって内容を送る…、という物でした。
自分も三枚全部送りました。うち二枚が変な内容。
残りの一枚はちゃんとしたマジメな内容です、たぶん(何)

そして、時間が進み行く中、知り合いの方が2、3名ほど読まれたところで自分のハガキも読まれました。が、全く気づきませんでした。
気づかなかった理由はチャットのほうに夢中になっていた事、回線速度が遅いせいかこういうのでは突如PCの動きが止まったように遅くなるので途切れ途切れに聞こえるためそれで気づかなかったかと思われます。(たぶん前者のほうが大きいかと)

そして、終わりに近づきオチが出てきました。



カオリイヌ。だがそのあとは…



Σ(゜△゜) ('A`)
スーパーセクシーコスプレに講じるヤマモティ(らしい)の姿。

本当は三枚目もあるんですが撮り忘れてしまったのでありません。天罰だきっと

そしてひきでものはカオリイヌ特製壁紙。

…姉が気持ち悪がりました。

4の続きを考えてみる(ちょっとだけネタバレあり)

2005年06月21日 21時20分36秒 | 半熟英雄
半熟英雄4のつづきやら続編やら新作やらリメイクやらを妄想想像してみる試み。

1 地球での生活にくつろぐ半熟英雄たち。だが裏では極秘裏にエッグママの製造が続いていた!
  それに気づいた英雄たちはエッグママを粉砕。
  警告しておいたにも関わらずエッグママを作り出す
  身勝手な地球人たちに怒り半熟英雄は地球人を粛清することを決意する。

わぁ、なんてOディオな続編(汗)

2 地球での生活にくつろぐ半熟英雄たち。
  だがある日突如空からしっぽが生えた謎の異性人戦士たちが襲来!
  彼らは半熟英雄は実は我々の仲間であると言い放ち、さらに本名は「オルステッド」という。
  対3D第一話で生まれた本物の英雄は
  宇宙から不時着した宇宙船の衝突により行方不明となっていたのだ!
  それでも半熟英雄は「自分は半熟英雄だ!とっとと帰れ」と言い放つ。
  そして戦いは新たなる方面へ…。

何このドラゴンボール

3 地球で(省略)
  そんなある日、宇宙から婚約破棄されたことを一方的に逆恨みするカトリイネ軍団が襲来!
  半熟英雄は容赦無しで戦いに挑む!

予言的中

4 半熟英雄1÷2
  (製品内容)
  FC「半熟英雄」と「半熟英雄 ああ世界よ半熟なれ…!」のリメイク作品
  第一作目は「大陸全土統一編」、第二作目は「半熟対完熟編」と称する。
  基本システムは4の流れを組みつつも将軍のみでユニットが組めるようになる、
  エグモンのアニメーションがスキップ出来るようになるなどさらに洗練された。
  半熟1は「ストーリー」「オリジナル」の二つのモードがあり、
  ストーリーモードは本作オリジナルの物語が楽しめる。
  音楽は全編すぎやまこういち氏が担当。
  特典にFC版初代「半熟英雄」収録
 
…本当に出たらいいんだけどなー。
ちなみに隠しストーリーやマップは七英雄やオディオ襲来で(何)

ちなみに半熟生レイディオ祭、6月24日夜9時30分よりスタートとなります(何)