goo blog サービス終了のお知らせ 

巣鴨自動車商会

1/32、1/24スロットカーの話を中心に個人的な趣味の話題を気ままに書き綴ります

虹を見た

2012-09-19 | その他
ビルの入り口から自分を呼ぶカミサンの声、何かと思い階下に向かえば・・


夕闇迫る町並みに虹が見えておりました。

普段OUTDOORなカッコをしてますがほとんどINDOORな生活を送っているので虹なんて見るのは久しぶりだ。
前に虹を見たのは・・

あれは確か3年前、まだ夏の暑さが来る前の頃に有明からユリカモメで新橋へ向かう夕暮れにレインボーブリッジを跨ぐようにかかる大きな虹を見ました。
本当に綺麗なアーチ型で橋のたもとのあたりから掛かる虹の下をくぐる様に走るユリカモメの車内から見た虹。
一緒に乗っていたのは当時癌治療の為に有明まで通院していた父親。

通院で上京してくる父親を東京駅まで迎えに行って一緒に有明の病院に付き添い、また東京駅まで見送る。
付き添いとは言えただ待合い室で患者の診察が終わるのを待つわけでは無く、患者と同席して担当のお医者様から経過や今後の治療方針を一緒に聞いておりました。

虹を見たあの日、担当のお医者様からは厳しい現実を提示されたと記憶しています。
毅然とした態度で現実を受け止めていた父親。
そして目の前に示された現実に動揺を隠すのが精一杯だった自分。
東京駅までの道すがら父親と何を話したかは全く覚えていません、ただ覚えているのは本当に綺麗に掛かった虹の姿だけです・・


頂き物

2012-08-10 | その他
友人/知人、お客様から折につけ色々なものを頂きます。
最近も・・

先ずはTシャツ。

旧友が三沢で見つけてTシャツ好きの自分の為に、わざわざみちのく秋田から送ってくれました。

上画像が背中、下画像が正面。
正面のプリント、真ん中の白いとこには・・

今が旬ですね!
外人さん独特のちょっと変な日本語です。
イズミ君、かなり気に入ってるよ!ありがとね~!!

続いては模型工作関連の物で、

プロホビーさんからサンプルご提供を頂いた新製品、粉と液を混ぜて使うパテだそうです。

一緒に頂いた商品紹介文によると・・良いとこだらけの商品か・・?
粉と液の混合と言えば既にプラリペアが広く流通しておりますが、使用感の違いは如何程のものか?
これは後日インプレッションをお伝えします。

そして、一昨日イイジマさんから頂いたのが・・

BOSEのマルチメディアスピーカーです。
PC横に置くデスクトップスピーカーとしてロングセラーを続ける「Companion2 SeriesII」。
先日のパソコン壊れ騒動でインストールしていたiTunesも綺麗さっぱり無くなってしまったので取り合えずiPodの直刺しで鳴らしてみました。

おお~、間違いなくBOSEサウンド!
ご購入から数回しか使っていないそうなのでエージングに暫くは鳴らしっぱなしにしときます。
至近距離で鳴らす事を前提に作られた独特の低音は確かに好みが分かれる音です。

良い音のスピーカーがお嫁に来たんでまたiTunesをインストールする気になりました。
ついでに高音質ファイル管理用にfoobar2000かMediaMonkeyも入れちゃおうかな?

必見のHP

2012-07-21 | その他
時折ご紹介しています超精密切削ホィールの本橋彫刻さんからHP開設のご案内を頂きました。

本橋彫刻さんのHPアドレスです。
http://motohashi-mww.com/

カタログページには魅力的なホィールの画像がいっぱい。
アルミ削りだしのホィールはやっぱりソソられます!

磨きだしで十分な輝きを出すことが可能なホワイトメタル製は低価格に設定されています。
(製品精度に比べ価格が安過ぎの感あり)

装着した姿を想像してニンマり出来るパーツって良いですね。
スロットカー用ではありませんが拘りを持って製品を作るメーカーさんは応援しなくっちゃ!

取り急ぎご案内まで・・

ACERもどき

2012-06-25 | その他
ハードディスクが逝ってしまったノートPCがこれ。

ACERのASPIRE5741、使用期間は2年と少々。


これが問題を起こしたハードディスクです。
中に残っているはずのデータは取り出せずじまいのまま文鎮と相成りました・・
よって同じ容量(500GB)のハードディスクに換装し・・


DSP版のWINDOWS7をインストールして再起動することは出来ましたがこのままではACERの気ぐるみを着た単なるWINDOWS7のノートPC。
この後ACERのホームページからこの機種用のドライバーやアプリを相当ダウンロードしないとファンクションボタンすらまともに機能しませんでした。

BIOS系も幾つかダウンロードしなければならないようですが専門知識が無い自分には怖くて手が出せない状況で、果たして壊れる前の機能がすべて戻ったかどうか?


機械的にはやっと壊れる前と同じような状況には戻せましたがデータを失ってしまったショックは大きい・・

更に・・メーカー保障の期間は終わっているとはいえ勝手に裏蓋を開けてHDを載せ換えた上に、DSP版のOSで動くこのパソコンにこの先何かトラブが発生しても・・どこからもサポートは受けられないでしょう・・

さて、このACERもどきはこれからどの位動き続けるやら?

今回の教訓は、転ばぬ先の杖!
今後はまめにバックアップを取っとくようにします・・


それは突然に・・

2012-06-22 | その他
6月になってから随分と更新が滞っておりました。

その間めちゃめちゃ忙しかった訳ではないしブログのネタに困っていた訳ではありません。
しからば何故に・・
はっはっは~、実は常用しているパソコンが壊れました!

あれ?なんだか動作が遅いな~?
変なウイルスでも貰ったのか~?
なんて呑気に構えていたら・・それは突然起こりました・・
ハードディスクが壊れました!一切の猶予も無くいきなりです!
内容のバックアップも取っていなかったし、奇跡を願っての初期化もダメ!!

ハードディスクを交換、そしてOSを新たにインストールして何とか動く状態にはこぎつけました。
動くようにはなりましたがまだ生まれたての赤ん坊のようなもの・・
これからアプリやドライバーをインストールしないと・・
メールをお送り頂いてもまだ見ることもできない状況です・・
完全復旧まではまだ時間が掛かりそう・・

暫くご迷惑をお掛けする事になりますがご容赦下さい。

非常事態宣言!

2012-03-20 | その他
事務所内に怪しいスペースを確保しましたとお伝えしてからもう四ヶ月も経ってしまいました。

季節も暖かくなり虫が地中から這い出すが如く、やっとこさ重い腰を上げてスペースを怪しくない位置に移動するべくスチール棚を移動しました。

入り口ドアからすぐの場所に約2.5mX5mのスペースを確保。
ここに何を置くかは・・相変わらずご想像にお任せしますが4レーンは無理です。
(って何するか言ってんじゃん)

スチール棚を動かし始めてすぐに気配は感じていたんですが途中からだんだんと気配は濃厚に、そして遂に・・非常事態宣言!
はっはっは~、やっちまいました。
ぎっくり腰ですう~!
幸い症状は軽く何とか日常生活を送れてはおりますがまるで油切れを起こしたロボットのような動き。
我が事ながら笑っちゃいます!

スペース確保の活動はしばし中断。
腰が良くなるまでは大人しくしていないと・・回復に時間の掛かる年台ですし・・

業務連絡

2011-12-17 | その他
関係者のみへのご連絡。

連絡その1
プレス用の凹型が出来ました。

連絡その2
DINOのウインド、バキュームの試作品が出来ました。
サイズ合わせをしたいのでお手すきの時にボディーをお持ち頂けますか?

以上。
お心当たりの方、よろしくお願い申し上げます。

アルプスプリンター

2011-10-06 | その他
本橋彫刻さんから頂戴したアルプスのマイクロドライプリンター、機種はMD1500でした。

最新機種(と言っても1年以上前にメーカー販売は終了しましたが)のMD5500が7色のインクリボン搭載に対し旧機種のMD1500は4色リボンですが、デカール版下はCMYKの4色構成での製作となりますから特に不都合はなさそうです。
まあ自分の技術を考えれば不都合無さそうどころか十分すぎるマシンかも・・

頂いたのはプリンター本体、プリンターケーブル、電源コード、そしてプリンタードライバーのCD。

今となっては見る事も滅多にないパラレルポート、コードのPC側も同じくパラレルの接続です。
ケーブル類の接続がUSBが当たり前になって久しいのにどうすんの?

はい、自分がデカール作りに使ってるノートPCにはパラレルのポートがついてましたので速やかに接続完了。

ただしPCがMD1500プリンターを自動認識してインストールしたドライバーではプリンターの機能をフルに使えないのでとりあえず頂いたCDからプリンタードライバーをインストールしようとしたら・・対応のOSが古すぎて出来ませんでした。(DOSかPC98って聞いてくるんですから・・)
デカール製作に使ってるノートPCもパラレルポート付きの年代物でOSはWindows2000で十分古いのに・・
メーカーのサイトを確認したら2000とXP用プリンタードライバー(MD1500対応)は有償販売ですと!

しばらくプリンターを動かしていないとの事でしたので自動認識のドライバーに従ってまずは動作確認をかねての初プリント!

1/24のコブラ用ゼッケンが出来ましたっ!

さてと、デカールの貼り心地は?

物欲

2011-08-03 | その他
午前中会社に荷物が届きました。

箱には・・

PENTAXの文字が。

箱を開けると・・

更に箱を開けると・・

じゃ~ん、新しいデジカメ、PENTAXのOptio i-10です。
うわ、ちっちゃ~!

新しいと言っても発売は2010年の初め、今年の春先には製造終了となった機種。
特に取り立ててすごい機能も無い、極々一般的なコンデジです。

これを探し始めたのはヤマグチさんが持っていたのをみて一目惚れ!
かつて欲しくてたまらなかった(今でも欲しい)PENTAXのAUTO110とそっくりだったから!!
久しぶりの物欲メラメラ燃え上がりです!!!

製造終了直後の春先には家電量販店やネット販売で8000円台まで値下がりしていましたが、大手の量販店が売りつくした後になってからなので今ではネットで変に高値安定。
どっかに残っていないかと奇跡を信じて先週末にアキバや池袋をウロウロしてはみたんですがやっぱり無理。
逆に店員さんには「今頃i-10探してんですか?」みたいな顔されちゃう始末・・

仕方がないのでのんびりと中古が出回るのを待とうかとも思い始めたんですが何と灯台下暗し、ご本家PENTAXのオンラインショップに残ってました!
(しかもアウトレットで・・)
量販店の底値に比べれば高いけど発売当時の約半値でアウトレットコーナーの最後の在庫がめでたく我が家へお嫁入り!!


とりあえずメディアを入れて試し撮り。
真ん中画像がスーパーマクロ(8cmまでしか寄れないけど)で右がその拡大画像。
ブログ用には十分かな?

まだ使い方もよく判りませんが遊べるオモチャがまた増えました!

DEAL'S WHEEL AGAIN !

2011-07-06 | その他
スケールを問わずミニチュアモデルは実車とは多少寸法を変えているそうです。
ミニチュアとしての見栄えを良くするメーカー各社の知恵と聞きました。

このようなボディーデフォルメの究極にあるのがRevellの"DEAL'S WHEEL"シリーズ。

このバンは以前モデルカーズ誌のVWタイプ2特集の際にオマケで掲載して頂いたモノ。

アメリカ本国での初版発売が1970年代の初め、手持ちのグンゼレベル版は1973年の製品です。


一応1/25とスケールが表記されてますがマクラッパーはかなりデカいです。
まあ、この手のキットに目くじら立ててもしょうがないですね。

以降何度か再販されていますがデイブ・ディール氏もお亡くなりになった今では金型が壊れるまでの余生を送るキットと思っていました。

ところが・・
某所で怪しく嬉しいプロジェクトが進んでいるようです。
それもDEAL'S WHEELのボディーフォルムが一番似合うマシンで!
詳しくは、こちらのブログで。
仕掛け人はMr.Speed King、ヤマダマ先生。
発売時期などが判りましたら改めてご紹介します。

ヤマダマ先生と言えば・・

HOT WHEELサイズのチータ。
MOTOR BOMBプロジェクトからもう11年。
お互いに歳取ったけど期待してるよ、ヤマダマ先生!