goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングと山歩き友の会

運動不足とストレス解消の為、山歩きを始めました。
続くことを願ってのブログです。

紀泉高原  大関橋~小川地蔵~奥辺峠 折り返し

2011年11月23日 | 山歩き
朝起きたら晴れてたので、雨が降るまでに帰ればいいよと
連れで近場の山に歩きに行きました。

ワンコもスタンバイOK



こちらも道は初めてのルート
あちらこちらに小さな沢がありました。



雨が予想より早く降り始め、奥辺峠で雨宿りをしてましたが、止みそうにないので、引き返す事にしました。


奥辺峠の反対の方向から 



このルートも、楽しい道が多いなぁ



町が見えてきました。紀ノ川が見えます。




出口を間違えて、違う登山口に出てきてしまった。
私達には良くある事で、何処で間違えたのか、さっぱり
近い内に、再チャレンジ 今度は、間違わないよう登りから入ろう





生石(おいし)高原

2011年11月03日 | 山歩き
先日、下見した生石高原に行きました。

生石というだけあって、登山道には、庭石にしたら良さそうな大石がゴロゴロ
買えば、お高いだろうと思いつつも持てるはずも無し





登り始めは、良い感じの登山日和でした。





天気予報では、一言も雨とは言って無かったのに、途中からポツポツと降り始め、頂上では、一面の靄。





幻想的な雰囲気だったけど、下山では2度も滑りました。





下山途中にある「生石(しょうせき)神社」に寄りました。
御神体が大きな岩で、圧巻でした。
山中なので、あまり来れる人もなさそうですが、神秘的な雰囲気でした。





下山時の風景  懐かしいホッとする景色です。
このような景色がいつまでも残ることを心から願いました。

生石(おいし)高原の夕暮れ

2011年10月29日 | 山歩き
ススキで有名な、生石高原の夕日が凄く綺麗だと親戚に聞いて、
山歩きの下見も兼ねて、親戚と一緒に行って来ました。

頂上には駐車場もあるのででも来れます。

薄い雲が懸かってたので残念ながら綺麗な夕日は見れませんでした。








親戚のお姉さまが、ストレス解消とかで、何か叫んでました






高原には、レストハウスや遊具もあるので、家族づれも多いです。


金剛山 三回目

2011年10月09日 | 山歩き
またも、しつこく金剛山

今回は登山道らしいルートを歩きました。

登りは、青崩(あおげ)道 ルート 2時間10分

整備された歩きやすい道でした。


頂上につくと、人の多さに(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

今までで一番多かった ここが山の頂上とは思えないくらいでした。








下山は、太尾西尾根ルートで。
階段が多いとは聞いていたけど、急斜面の階段が延々と2時間30分ばかり
ここは絶対登りでは使わんぞと思いました。
登りですれ違った人も2人ほどでした。 やっぱり



金剛山 二回目

2011年09月25日 | 山歩き
 一週間後の9月25日に、また金剛山に行ってきました。
 
 一度行き出すと、いろんなルートを試したくなるのが山の魅力ですね。
金剛山のルートは60余りあるそうなので、全ては無理でしょうが


今度はメインルートの登山口駐車場に愛車ノアを止めました。




スタート直後、左の結構なお年のおじいさんは、休憩もせず淡々とマイペースで登っておられました。




メインルートは、子供からお年寄りまで、沢山歩いてました。






でも、ず~と 階段です。 下りが辛かった







到着! 初回より少し遅くなったかな。