
日中の気温が高くなってきて、ホームセンターでは夏野菜の苗がたくさん並んでいる


その中で見つけてしまった。ゴーヤの苗が売っていたのだ・・・
去年は見かけなかったのに・・・(よく見てないだけ?)
わざわざ種から育てる必要なかった
しかし、もう種を買ってしまったので蒔くことに。

ゴーヤの種は表皮が硬く、発芽率が低いとのこと。尖っている部分を爪切りで少し切り取ってやると良いらしい。

種まきの前に、丸1日ほど水に漬けて吸水させる。これも発芽率を上げるためのコツらしい。
初めて育てるので、色々なサイトや本から得た情報を参考にしている。

ポットに蒔いたら保温ビニールを被せる。発芽適温が25~30℃と高いためだ。
ただし、完全に覆ってしまうと逆に内部気温が高くなりすぎるため、上部に穴をあけておく。そして置き場所も気を付ける
うーん・・・一応できるだけの工夫をして種まきをしてみたはいいものの、果たしてうまく発芽してくれるだろうか。
あれこれ気になって心配してしまう、筆者の悪い癖
無事に芽を出してくれますように
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆



その中で見つけてしまった。ゴーヤの苗が売っていたのだ・・・

わざわざ種から育てる必要なかった



ゴーヤの種は表皮が硬く、発芽率が低いとのこと。尖っている部分を爪切りで少し切り取ってやると良いらしい。

種まきの前に、丸1日ほど水に漬けて吸水させる。これも発芽率を上げるためのコツらしい。
初めて育てるので、色々なサイトや本から得た情報を参考にしている。

ポットに蒔いたら保温ビニールを被せる。発芽適温が25~30℃と高いためだ。
ただし、完全に覆ってしまうと逆に内部気温が高くなりすぎるため、上部に穴をあけておく。そして置き場所も気を付ける

うーん・・・一応できるだけの工夫をして種まきをしてみたはいいものの、果たしてうまく発芽してくれるだろうか。
あれこれ気になって心配してしまう、筆者の悪い癖


当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます