goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれクラフターの趣味ブログ

Are you excited? 人生、楽しんだ者勝ちだ。本ブログではAmazonアソシエイト広告を掲載。

家庭菜園歴11年目が100均の栽培キットを試してみると

2023年06月03日 17時58分00秒 | 自然・生物・菜園
タイトルにもある通り、家庭菜園を始めて今年で11年目となる。
100円ショップやホームセンターの園芸コーナーでは「栽培キット」を見かけるが、一度も買ったことがない。
だいたいの商品は土と種が揃っており、初心者や窓際で少しだけガーデニングをしている人向けに作られている。

あまり興味は無かったのだが、初心に帰ってみるか・・・とダイソーのホワイトラディッシュを試してみることに。
畑もあってプランターも多数管理していて。今更感は満載だが、いざ手に取ると意外とワクワクするものである


説明書と圧縮ココピート、種がセットになっていた。


容器は自分で用意、肥料は別売りで「発芽したら与える」と記載がある。
・・・なるほど? 後から肥料を買わせるのはダイソーの戦略なのだろうか


土は水で膨らむタイプのもの。元肥を含まない。


パッケージの写真通り、不要になったマグカップを使ってみた。排水性がないので水の与えすぎに注意。

~数日後~

乾燥させないよう管理すると4日ほどで芽が出てくる
ここから株間が3cmほどになるよう間引きをして育てる。肥料は液肥を使用。

~1ヵ月後~

根が肥大し収穫できる大きさになった。鉢となるカップが小さいため、成長には限界がある模様。
屋外で育てたが、特に害虫の付着は見られない。


根がぎっしり。引き抜いて収穫し、よく洗う。


収穫したものがこちら
普通のラディッシュは赤いミニカブのような植物だが、ホワイトラディッシュなので真っ白かつ細長い。
ミニチュア大根という感じでかわいらしい見た目
輪切りにして甘酢漬けにしたり、サラダにトッピングしていただく。

プランターはハードルが高い、お試し程度に育ててみたい、虫が苦手なので屋内で育てたい等々・・・
栽培キットから始めて、慣れてきたらプランターや畑での栽培に挑戦するのも良いだろう。興味があれば、ぜひ試してみてほしい

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!

☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆

Skyちゃんねる

「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。

YouTube

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿