おいしく食べたいダイエット料理♪ (低カロリー、高たんぱく質レシピ)

リバウンドしやすいダイエット法でなく、健康的に、又、それなりにおいしく食べれる食事を作って、痩せる事を目標にしてます☆

ベジタブルスープとりんごとアーモンドスライスのサラダ

2008年02月29日 12時37分42秒 | アメリカ料理

2月28日の夕飯は:

ベジタブルスープ

りんごとアーモンドスライスのサラダ

でした。

私の夫は、うちに帰ってくると、ズボンのポケットから財布や鍵などを出すんですが、それと一緒にレシートもだします。それで、そういった物を台所のカウンターに置くんですけど、レシートを見たら、ピザ屋の名前を発見!

それを見つける前に、夫に、今日のお昼に何を食べたかと聞いたら、

あ、うーん・・・・・・(考えて数秒・・・・)、サンドイッチだったかな~

と、間をおいて答えたので、「怪しい・・・・」と思って、カウンターにおいてあったレシートをチェック。思った通り、カロリーの高いピザを食べていることを発見!

2月28日付けで、$〇ドル〇セント 〇〇のピザ屋って、このレシートには書いてあるけど~?」

と言ったら、夫は、

あ~やっぱり、ばれたか~。実は、今日、部下に誘われてさ~・・・

と延々といい訳をする夫

まあ、でも、たまにはしょうがないかということにして、それで、今晩は、カロリーの低いベジタブルスープとりんごとアーモンドスライスのサラダにしました。

まず、刻んだニンニク(小さじ1)とねぎの白い部分(又はシャロット:小さじ1)をオリーブオイル(大匙1/2)で炒め、それから、四角に細かく切ったにんじん(アメリカのにんじん1本、日本のにんじんだと半分位かな・・・?)四角に細かく切ったセロリ(1本)、四角に細かく切ったじゃがいも(日本のじゃがいもだと3/4~1個位、アメリカのRusset Potato半分)、2センチ幅に切ったいんげん (1/2カップ位)をいれて炒めて、それから、チキンストック(ファットフリー)を野菜が隠れるまでいれます。大体、野菜の上2センチ程度まで、チキンストックをいれます。後、チキンストックでなくても、水とチキンブイヨン(カロリー0)で十分代用できます。

それから、少し野菜を煮込みますけど、野菜を細かく切ってあるので、すぐに野菜に火が通ると思います。野菜に火が通ったら、茹でたショートパスタ(1/2カップ位:*今回私が使ったのはラディアトーリというパスタです)、それから四角に細かく切ったトマト(1/2カップ位)をいれて、ちょっと煮込んで(数分程度)、最後に塩、コショウで味付けして、それから、更にレモン汁(お好みの量、大体大匙1~2程度が目安)をいれ、最後に刻んだパセリをぱらぱらっとかけて出来上がりです。

それから、りんごとアーモンドスライスのサラダですが、サニーレタスを適当に切って、それから、りんごを細かく切って、オリーブオイル(小さじ1)、赤ワインビネガー(小さじ1/2)塩、(少々)、コショウ(少々)、ガーリックパウダー(小さじ1/4)、乾燥バジル(小さじ1/2)のドレッシングを作って食べました。アーモンドスライスは、ドレッシングをかける前にいれました。けど、いつもだったら、干しぶどうも、このサラダにはいれるんですけど、干しぶどうは、ちょっとカロリーが高いので、お昼にピザを食べた夫のことを考えていれませんでした(意地悪な私です)

(今日の一人分のカロリーは、かなり低くて281キロカロリーです)

*それから、昨日の夜(2月27日)の夕飯ですが、昨日は、私の睡眠時間が3時間半だったので、睡眠不足でボーっとしていたので、夫が、「作らなくていいから、寝てくれ」と言ってくれ、それに甘えさせてもらいました

*ランキングに登録しました。よかったらポチッとお願いします↓

にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ


タイ風焼きそば(パッタイ)

2008年02月28日 03時19分58秒 | アジア料理

2月26日の夕飯はタイ料理で:

タイ風焼きそば(パッタイ)

サラダ

でした。

 

まず、米麺(センレック:二人分)をお湯で戻し、戻している間に、にんにく(大匙1/2)、しょうが(大匙1/2)を細かく刻み、あさつき(2本)を斜め切りにし、ピーナッツ(大匙1)を細かく刻み、それから、卵(1個)を溶き、豚肉(大匙1)を薄くスライスし、冷凍していた車えび(3尾)を解凍し、一口サイズに切りました。

それから、フライパンを熱し、ピーナッツオイルをいれ、にんにく、しょうがをいれて、香りがたつまで炒め、それから、豚肉を炒め、車海老を炒め、それから、炒めた材料をフライパンの上半分に寄せ、フライパンを少し斜めにし、下半分のところに、少し油をいれ、そこに、溶き卵を落とし、いり卵を作り、それから、また、普通にフライパンの位置を戻し、その中に、お湯で戻した米麺をいれ、醤油(夫がナンプラーが苦手なので醤油で代用。あったら、ナンプラー(魚醤)を使うほうがおいしいです:大匙1)、オイスターソース(大匙1)、砂糖(大匙1/2)、酢(大匙1)を混ぜて出来上がり。

 お皿に、材料をいれ、その上に、もやし、斜め切りのあさつき、シラントロ(コリアンダー)、刻んだピーナッツを上にのせ、食べる前に、ライム汁(なかったらレモン汁)を全体にかけ、また、あったらSriracha(シラチャ)チリソースをかけて食べるとおいしいです。

また、米麺がない場合は、うどんやそうめんなどで代用しても大丈夫です。ただ、やはり、米麺の味がうどんなどではでないので、味は、違ったものにはなってしまいますが、それでも、十分おいしく食べれることが出来ます。後、材料も、豆腐などをいれて、自分なりにいろいろ工夫して作ってみてください

それから、サラダには、サニーレタス、トマト、スライスしたにんじんをいれて、ピーナッツドレッシング(ピーナッツバター(小さじ1)、砂糖(小さじ1)、水(小さじ2:サラダ油の代わり)、醤油(小さじ1)、酢(小さじ1)、ごま油(小さじ1)、白ゴマ(適宜)、ガーリックパウダー(小さじ1/4)をかけて食べました

(一人分のカロリーは、約622キロカロリーです)

*ランキングに登録しました。よろしかったらポチッとご協力お願いします↓

にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ


ポルチーニ茸のトマトソースパスタ

2008年02月26日 12時20分55秒 | イタリア料理

2月25日の夕飯はイタリア料理で:

ポルチーニ茸のトマトソースパスタ

ミックスサラダ

でした。

ポルチーニ茸のトマトソースですが、刻んだにんにくとたまねぎをオリーブオイルで炒め、それから、お湯で戻した乾燥ポルチーニ茸と湯むきして刻んだトマトをいれ、少し炒め、塩、白コショウで味付けし、それから、ビーフブイヨンの入っているお湯を足し、そのお湯がなくなる手前まで、弱火でソースを煮込みました。

それから、ソースを茹でたパスタと絡め、刻んだパセリをぱらぱらっとかけて食べました

後、ミックスサラダには、今回は、くるみをいれて、それから、オリーブオイル、赤ワインビネガー、塩、コショウ、ガーリックパウダー、タイムのドレッシングを作って食べました

*ソースですが、あくまでも、パスタにドレッシングのように絡めるという意味で、私は、作っていますので、ソースたっぷりが好きな方は、スープパスタのようにして食べてもいいと思います。

*後、実は、このレシピでは、パンチェッタを使うんですけど、なるべくカロリー控えめにするということで、パンチェッタは使っていません。でも、パンチェッタがなくても、十分、おいしく食べることが出来るのが、このパスタのいい所です。

(今日の、一人分のカロリーは、約357キロカロリーです)

*ランキングに登録しました。良かったらポチッとお願いします↓

 にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ


巻き寿司

2008年02月25日 11時49分14秒 | 日本食

2月24日の夕飯は:

カリフォルニアロール

ベジタリアンカリフォルニアロール

かっぱ巻き

しょうがの甘酢漬け

きゅうりとわかめの酢の物

えのきとにらのお味噌汁

でした。

 

お寿司を作るのに、まず、寿司飯を作りました。ご飯を炊いてから、寿司酢(酢、砂糖、塩、だし汁)をご飯と一緒に混ぜて、それから、まき寿司を作りました。カリフォルニアロールには、かにかま、きゅうり、アボカドを使い、ベジタリアンカリフォルニアロールには、カリフォルニアロールに使った材料で、かにかまの代わりにしょうがの甘酢漬けを使い、残りの材料は同じものを使って、巻きました。また、カリフォルニアロールは、裏まきで巻いて、ゴマを全体にふりました。また、私は、マヨネーズとルースターチリソースを混ぜたソースを作り、カリフォルニアロールにかけて(といっても、少々ですが)、そして、醤油にもつけて食べました。

それから、きゅうりとわかめの酢の物ですが、きゅうりをスライスし、わかめをいれ、酢、砂糖、醤油を絡めて食べました。 それから、お味噌汁は、今回、母親が送ってきてくれた手作りのお味噌(手作りのお味噌を買ったものです)を使って作りました

*ランキング登録しました。良かったら、ポチッとお願いします↓

にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ


手作りハンバーガーとオーブンフレンチフライ

2008年02月24日 15時24分45秒 | アメリカ料理

2月23日の夕飯は:

ハンバーガー

オーブンフレンチフライ

でした。

ダイエットをしていても、やはり、たまに食べたくなるのが、こういったジャンクフード。でも、マクドナルドとかのハンバーガーだとカロリーがどうしても気になるので、家で、私は作ることにしています。

さて、ハンバーガーの作り方ですけど、牛挽肉に、ただ、塩、コショウで味付けするだけなんです。けど、アメリカでも、グルメな雑誌とかでは、ハンバーガーのパティを作るときに、卵をいれます。というのは、卵をいれることで、パティがからからになるのを防ぐことが出来、ジューシーになりやすいからなんだそうです。でも、昔ながらのアメリカ流のハンバーガーパティには、卵をいれず、シンプルに、塩と胡椒だけで味付けするのが一般的なんだそうです。それで、こういった昔ながらのハンバーガーが好きなアメリカ人が、卵の入っているハンバーガーパティを食べると、「これは、ハンバーガーじゃない。ミートローフみたい」っていうひともいます。それを聞いたとき、なんだかおもしろいな~って思いました

さて、話しは元に戻って、ハンバーガーには、パティ以外に、サニーレタス、トマト、たまねぎのスライス、それから、ピクルスをいれて、ケチャップとマスタードをかけて食べました。私は、それに、マヨネーズもつけて食べました。

それから、フライドポテトは、じゃがいもを切って、オリーブオイルに絡めて、それで、オーブンで焼きました。それから、オーブンで焼いたフレンチフライを夫は塩だけで味付けして、私は、塩と白コショウを絡めて食べました(やっぱり、変わってるかな?)

(今日の一人分のカロリーは約*756キロカロリーです)

*マヨネーズなしのカロリーです。