おいしく食べたいダイエット料理♪ (低カロリー、高たんぱく質レシピ)

リバウンドしやすいダイエット法でなく、健康的に、又、それなりにおいしく食べれる食事を作って、痩せる事を目標にしてます☆

ナスとトマトのパスタ

2008年03月13日 11時59分50秒 | イタリア料理

 

3月12日の夕飯は:

ナスとトマトのパスタ(パスタ アッラ ノルマ)

ミックスサラダ

でした。

________________________________

イタリアのシチリア地方で有名なパスタというと、ナスとトマトのパスタ(パスタ アッラ ノルマ)。ナスとパスタとトマトが大好きな私は、このパスタは大好きなんですけど、普通に作ると、かなりの油を使うことになります。

ナスを揚げなくてはいけないので、ここがちょっとした問題なんですね

でも、揚げることはしないで、カロリー控えめということで、今日は、ナス(米ナス半分)を5ミリ程度に切り、それから、塩、こしょうで味付けしたオリーブオイル(大匙1)をナスに塗って、それから、ベーキングシートにのせて、オーブンについてるブロイラーで焼きました。

それから、フライパンに、オリーブオイル(大匙1)をいれ、刻んだにんにく(小さじ1/2)にバジルの葉4枚くらいいれて、オイルに味をつけ、それから、ホールトマト缶のトマト4個(刻んだもの)をトマトの汁(1/3カップ位)をいれて、塩、胡椒で味付けし、ソースがもったりするまで煮詰めます。それから、きつね色のナスをいれて、弱火で、更に5分くらい煮て、最後に、茹でたスパゲティと絡めて、出来上がりです。

好みでパルメジャーノ・レジャーノ、ペコリノチーズやモッツァレラチーズなどをかけると、よりいっそうおいしくなります(本場では、塩辛いリコタチーズをかけるようですが、手に入りにくいため、上記のチーズで代用です)。

*でも、今回、私は、チーズなしで食べました~

それから、ミックスサラダには、ベイビーロメインタス、赤チコリ、ルッコラの葉を使い、トマトをいれ、オリーブオイル(大匙1/2)、レモン汁(1/8個)、乾燥バジル(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1/2)のドレッシングを作って食べました。

(一人分のカロリーは、約402キロカロリーです)

*ランキングに登録しました。もし、良かったら、ポチッとお願いします↓

 にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ


ポークスカロピーネと白ワイン、ケーパー、レモンのソース

2008年03月12日 14時06分40秒 | イタリア料理

3月11日の夕飯はイタリア料理で:

ポークスカロピーネ

蒸したほうれん草

ルッコラとトマトのサラダ

でした。

_________________________________

レストランなんかに行くと、豚肉ではなくて、子牛の肉でこの料理は、作ってあるんですけど、家で食べるのには、豚肉でも十分ということで、私は、豚肉を使うことが多いです。

それで、豚肉でも、ひれ肉を使います。

さて、レシピのほうですが、まず、豚肉を1センチ程度の厚さに切って、それから、肉たたきでたたいて、肉の繊維をほぐして、肉が硬くなるのをふせぎます(肉たたきでたたいた後の豚肉の厚さは太くても5ミリ。でも、出来るなら3ミリ程度がいいです)。それから、両面を塩、こしょうで味付けしてから、小麦粉でまぶします(つけすぎないように注意)。

それから、豚肉をオリーブオイルで、両面焼きたいところを我慢して、オーブンについてるブロイラー(又は、176度のオーブン)を使って、豚肉を焼きます。ベーキングシートにアルミホイルをしいて、クッキングスプレーをかけ、また、豚肉にも、クッキングスプレーを両面かけます。それで、ブロイラーで、豚肉に火が通るまで焼きます。片面、大体3~4分くらいでしょうか。

それから、フライパンをあっためて、オリーブオイル(小さじ1)に、刻んだにんにく(1片)をいれて、10秒くらい炒めますけど、にんにくの色が変わらない程度の弱火で炒めます。それから、白ワイン(出来るならピノ・グリジオを1/3カップくらい)をいれて、レモン汁(1個の半分)をいれて、ケーパー(大匙1くらい)をいれて、少し煮立たせます。味をみて、材料が混ざった感じだったら、そこに、鶏がらスープの素を、ひとつまみ程度いれて、さらに弱火で煮てください。それから、オーブンで焼きあがった豚肉をその中にいれて、味を浸透させます。3~4分程度位でしょうか。それで、一般的には、お皿に盛る前に、バターをいれたりなんかしますが、そこも、我慢です

それから、お皿に豚肉をもって、ソースを上からかけて、最後に刻んだパセリをぱらぱらっとかけて出来上がりです

次に、ルッコラとトマトのサラダですが、オリーブオイル、赤ワインビネガー、ディジョンマスタード、塩、こしょうのドレッシングを作ってかけて食べました。ドレッシングの分量ですが、正直、いつも、きちんと計ってないので、適当なんですが、比例としてみると、オリーブオイルを1とすると、赤ワインビネガーの量は、1/3くらいで、ディジョンマスタードの量は、赤ワインビネガーの量の半分くらいだと思います。それで、塩、胡椒は、味付け程度にいれてます。

後、今夜は、私の大好きなケーパーの入っている料理と、ルッコラをつかったサラダを食べたので、とても満足できました

(さて、今日の一人分のカロリーは、約499キロカロリー位です) 

 

*ランキングに登録しました。もし、良かったら、ポチッとお願いします↓

 にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ

 


イタリア風ロールキャベツ

2008年03月12日 04時27分55秒 | イタリア料理

 

3月10日の夕飯は:

イタリア風ロールキャベツ

ミックスサラダ

でした。

_________________________________

日本でも好まれるロールキャベツですけど、ヨーロッパのほうでも、ロールキャベツは親しまれていて、たくさんのレシピがあるんだそうです。私が今回使ったレシピは、イタリア人のレシピですが、イタリアでも、もちろん、家庭によって、いろんなロールキャベツの作り方というのがあります。

それから、今回使ったレシピですが、一般的に、日本で作られているロールキャベツよりも、ちょっと時間がかかるものです。

このロールキャベツで、おもしろいのは、ピクルスを使っているとこで、ピクルスのちょっとした酸味が、ロールキャベツの甘みとマッチしていて、とてもおいしいです。また、本来だったら、牛のひき肉と豚挽き肉の両方を使うところを、豚挽き肉だけで作りました。それから、ロールキャベツは大好きなので、今回は、いつもより多めに作って、8人分の量で作りました。

_________________________________

まず、24枚のキャベツ(又はチリメンキャベツ)の芯を包丁で取り除いて、それから、3分間、塩の入っているお湯で茹でます。茹で上がったキャベツは、冷水の入っている大きなボールの中にいれて、少し冷まし、それから、大きめのタオルで、キャベツの葉をくるくる巻いて、水気をとります。*キャベツを茹でたお湯は捨てないでとっておいてください。

次に豚ひき肉(750g)、長粒米(100g)、刻んだパセリ(大匙2)、卸したまねぎ(1個)、オールスパイス(小さじ1)、塩(小さじ1)、黒こしょう(小さじ1/2)、溶き卵(1個)をボールにいれて、混ぜます。混ぜた材料を、日本のロールキャベツを作るように、キャベツの葉の中にいれてくるみ、楊枝をさして、くずれないようにします。

ロールキャベツを厚さのある鍋の中にしきつめ、ロールキャベツの間に、スライスしたピクルス(直径5~7センチ程度の大きさのピクルス10本)をしきつめます。それから、ローリエ2枚も、ロールキャベツの間のどこかにしきつめてください。

それから、ロールキャベツのソースを作ります。

大きめのボールに、オリーブオイル(大匙2)、細かく刻んだセロリ(1本)、卸したまねぎ(1個)、刻んだにんにく(大きめ1片)、細かく刻んだホールトマト缶のトマト(2 1/2カップ)をいれ、そこに、キャベツを茹でたお湯(2カップ)をいれて、混ぜて、それを、ロールキャベツの上にかけて、それで、ロールキャベツを弱火でことこと煮ます。約1時間半くらいです。煮るときは、蓋を完全にしめないで、1センチ程度あけてみてください。

それから、お米が入っているので、米が煮えた状態で、ロールキャベツが出来上がります。ロールキャベツの一個を試しに切ってみてください。

それから、ソースは、煮詰まってしまうこともあるので、また、キャベツを茹でたお湯を足して、ソース状態になるまで煮詰めてみてください。このとき、ロールキャベツは、鍋から出してください。

ロールキャベツを食べる前に、ソースをロールキャベツにかけて、出来上がりです。

お好みで、バルサミコ酢(大匙2)をソースに足してもおいしいです。

それから、ミックスサラダは、ベイビーロメインレタス、赤チコリ、ルッコラに、ハニーマスタードドレッシングをかけていただきました。

ハニーマスタードドレッシングの作り方ですが、ディジョンマスタード(大匙1)、オリーブオイル(大匙1/3)、オニオンソルト(小さじ1/2~1)、赤ワインビネガー(小さじ1)レモン汁(約1/6~ 1/4個)、はちみつ(大匙1 1/2)を混ぜて、最後に、塩と胡椒で味付けてして、サラダに絡めました (これは、大体3~4人分のドレッシングです) 。

*今回、私が使ったレシピは、この本に載っています↓

 

(今日の一人分のカロリーは、318キロカロリーです) 

 

*ランキングに登録しました。もし、良かったら、ポチッとお願いします↓

 にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ


簡単トマトとバジルのパスタ

2008年03月10日 05時06分45秒 | イタリア料理

 

 

3月8日の夕飯は:

トマトとバジルのパスタ

ミックスサラダ

でした。

________________________________

夫が、今晩は、肉なしのシンプルなパスタが食べたいとリクエストしてきたので、それで、トマトとバジルのパスタを作りました~

トマトは、残念ながら熟したトマトではなくて、*イタリア産のホールトマト缶のトマトを使いましたけど、それでも、十分、おいしくいただけることが出来ました。

*イタリア産のトマトは、アメリカや日本のトマトに比べてあまみがあり、トマトだけでも、味が全く違います。もし、イタリア産のトマトを手に入れることが出来たら、ぜひ、買って欲しいと思います。

まず、パスタ(二人分)を茹で、ゆでている最中に、トマトとバジルのソースを作りました。トマトは、ホールトマト缶(約802g)の半分の量のトマトを使い、トマトを四角に切り、にんにく(3片)を刻みます。フライパンにオリーブオイルをいれ、刻んだにんにくをいれて、香りがでるまでいため(こげないように注意)、それから、刻んだトマト、トマトの汁(大匙2)塩(小さじ1/2)バジル(4、5枚)、コショウ(味付け程度)をいれ、トマトに火が通るくらいまで炒めて、それで、茹で上がったパスタと絡めて出来上がりです。トマトソースは短時間で出来ますので、パスタが茹で上がる5分前位から作ると丁度いい感じです。

それから、ミックスサラダですが、ベイビーロメインレタス(赤と緑色のもの)に、クルトンをいれ、オリーブオイル、バルサミコ酢、塩、コショウ、ガーリックパウダー、乾燥バジルのドレッシングを作って食べました。

(今日の一人分のカロリーは約361キロカロリーです)

 *ランキングに登録しました。よろしかったらポチッとお願いします↓

 にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ


手作りピザ!!

2008年03月07日 09時44分53秒 | イタリア料理

 

3月5日の夕飯は:

3種類のチーズピザ

ミックスサラダ

で、思いっきりダイエットではない料理を作ってしまいました~

_________________________________

ピザは、自家製のピザソースを塗り、それから、削ったフォンティナチーズにパルメジャーノ・レジャーノ、細かく切った新鮮なモッツァレラチーズの3種類のチーズを自家製のピザ生地の上において、260度のオーブンで焼きました。

ミックスサラダは、いろんな種類の葉にトマトをいれ、オリーブオイル、赤ワインビネガー、塩、コショウのドレッシングを作って、食べました。

焼きあがったピザは、おいしかったですぅ

(今日は、高カロリーだったので、ピザは、2枚だけでしたけど、でも、2枚でも、十分お腹一杯になりました)

*それから、自家製のピザソースの作り方と、ピザ生地の作り方は、又、この後に、別のレシピとして載せます。

ランキングに登録しました。よろしかったらポチッとお願いします↓

 にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ