おいしく食べたいダイエット料理♪ (低カロリー、高たんぱく質レシピ)

リバウンドしやすいダイエット法でなく、健康的に、又、それなりにおいしく食べれる食事を作って、痩せる事を目標にしてます☆

ピザソースとピザ生地の作り方

2008年03月08日 01時56分45秒 | その他のレシピ

 

ピザソースの作り方

熱した鍋にオリーブオイル(大匙1)をいれ、刻んだにんにく(小匙1)、みじんぎりしたたまねぎ(1/3個)、みじん切りしたにんじん(半分)、みじん切りしたセロリ(1本)をいれて、炒め、それから、 (イタリア産の)ホールトマト缶(1缶:入れる前に、トマトを手でつぶしてください)をいれ、新鮮なバジル(大匙1:大きい葉2~3枚位)をいれて、30分間煮込みます。 煮込んだ後、ソースを冷まし、それから、ブレンダーにいれて、ピュレーを作り、ピュレー状態のソースを、又、鍋に戻して、15分間、更に煮込んで、ソースを冷ましたら、出来上がりです。

 ピザソースは、かなりの量ですので、あまったのは、冷凍保存してみてください。冷凍用のジップロックなんかに小分けしておくといいです。それで、冷凍保存期間は半年ですので、かなりもちます。それから、このソースは、パスタソースとしても使えますので、便利ですよ

_________________________________

ピザ生地の作り方

イタリア産のゼロゼロ粉を使って作りました。ボールの中に、ぬるま湯(1/4カップ)をいれ、その上にドライイースト(小匙2)をふりかけ、あったかい場所において、ドライイーストが泡状態とでもいうんでしょうか。そういう状態になるまで、放置しておきます(約10~20分程度。でも、寒いときは、もうちょっと時間がかかることも)。 その間に、ゼロゼロ粉(1カップ)と塩(小匙11/2)をふるいにかけ、大き目のボールにいれておきます。 20分後、もこもこになったイーストとお湯の中に、ぬるま湯(1/4カップ)、冷水(1カップ)、オリーブオイル(大匙2)をいれ、それを、ゼロゼロ粉と塩の入っているボールにいれて、フォークで混ぜます。

それから、少しずつ、2カップ分のゼロゼロ粉を入れると、だんだん、粉が手で触って、生地を作れる状態の固さになりますので、その状態になったら、大きめのまな板(あったら大理石)の上におきます。 まな板は、事前に少しゼロゼロ粉をふるっておいて、生地がべっとりつかないようにしておきます。それで、生地を練りますけど、練っている時に、生地がべとっとしたら、もっと粉をふるってください。私は大体、この時点で、1カップ位用意します。

ゼロゼロ粉は、水をよく吸収する粉なんで、他の粉で作るピザ生地よりも、粉を多く使う感じになるんです。 それで、生地を練ること8~10分。大体、これくらいで、生地がスムーズな感じになるので、そうなったら練るのを一旦やめて、オリーブオイルの塗ったボールの中に、生地を丸めていれて、サランラップをかけて、室温で、大体1~2時間寝かせます。そうすると、生地の大きさが、約2倍位になります。

 *冬の場合は、大体2時間くらいかかり、あったかい日は1時間くらいで2倍の大きさに膨らむことが多いです。

それで、生地が2倍位の大きさになったら、生地をボールから出して、また、粉をふるったまな板の上にのせて、空気抜きをします。空気抜きとは、生地を、手でそのまま押すと、空気がぬけます、それから、又、普通に、生地を、約2、3分練って、やっとピザ生地の用意が出来ます。

 ピザ生地ですけど、このピザ生地で、大体4人分位出来ますので、一人分を作りたい場合は、丸めてある生地を4等分に切り、それで、そのひとつを面ぼうなんかで、伸ばして、それから、伸ばした後、ピザをやく石があったら、それを使って、ない場合は、ベーキングシートを使ってください。ベーキングシートを使う場合は、オリーブオイルなどを塗って、生地が付かないようにします。それから、伸ばした生地は、材料を置く前に、タオルをかけて30分、また、休めさせてください。

 それから、ピザ生地があまった場合ですけど、冷凍保存も出来ますが、私は、あまり、冷凍保存はお薦めしません。できるだけ、作ってから1週間以内に使い切ることをお薦めします。それで、とにかく、あまった生地は、サランラップでまいて、ジップロックにいれて、冷蔵庫にいれて、1週間以内に使い切ってください。

でも、とにかく、ゼロゼロ粉を使うと、生地がとても軽い仕上がりになるので、もし、手に入るんでしたら、使って欲しいと思います。本当に粉が違うだけで、かなりピザの味が違ってきますよ~

*ランキングに登録しました。もし、良かったらポチッとお願いします↓

 にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ