goo blog サービス終了のお知らせ 

超スローライフな日々

丑のように、ゆっくりとマイペースでいきたかった2009年も過ぎ寅年ーそれから15年の歳月が経ちました。

尾張大國霊神社

2009-09-26 | 社寺
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の寺「円光寺」

2009-09-23 | 








萩がこんなに種類があるとは知らなかった。

「萩茶」が飲みたかった!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楊貴妃観音

2009-09-10 | 社寺
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍吟庵(りょうぎんあん)ー東福寺の塔頭

2009-09-06 | 庭園
南庭(無の庭)

方丈の前庭で、白砂を敷いただけのシンプルな庭。



西庭(龍門の庭)

龍吟庵の寺号に因んで、龍が海から顔を出して黒雲に乗って昇天する姿を石組みによって表現している。竹垣には稲妻模様が施されている。



東庭(不離の庭)

大明国師が幼少の頃、熱病にかかって山中に捨てられた時、二頭の犬が国師の身を狼の襲撃から守ったという故事を石組みで表している。

鞍馬の赤石を砕いたものが敷かれている。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉涌寺

2009-09-05 | 社寺
そうだ!京都へ行こう。

JR秋のキャンペーンポスターになった「せんにゅうじ」と言います。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天平の瓦―唐招提寺

2009-08-08 | 社寺








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原寺のハス

2009-08-06 | 



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂菖蒲園

2009-06-13 | 





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤(フジ)

2009-04-25 | 
藤浪(ふぢなみ)の 花は盛りに なりにけり
平城(なら)の都を 思ほすや君

万葉集 大伴四綱(おおとものよつな)


波打つように咲く藤の花が真っ盛りで美しい。

この藤のように栄える奈良の都を思い出しませんか?


マメ科



何年前だったか?

宇治の平等院の藤も見事でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の長谷寺

2009-04-25 | 社寺
 きょうは雨降り。

桜の咲く季節に長谷寺に行きましたが、この日も雨でした。

今頃は牡丹が綺麗だろうなぁ~。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹(ボタン)

2009-04-20 | 

牡丹科

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花 美人の形容に使われますが、最近はあまり聞きませんね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山吹(ヤエヤマブキ)

2009-04-19 | 

七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき


後拾遺集  中務卿兼明親王(醍醐天皇の皇子)


太田道灌のお話が思い出されます。

バラ科

八重咲き種のヤマブキには実がなりません。



山吹


白山吹

シロヤマブキは 4 弁花で、花弁5枚のヤマブキとは別属。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島躑躅(キリシマツツジ)

2009-04-18 | 
長岡天満宮(京都府長岡京市)では菅原道真が在原業平らと詩歌や管弦を楽しんだと伝えられる。


ツツジ科

徳川園(名古屋市)にて
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野寺の糸桜

2009-04-06 | 


前が見えない!


やっと見えた。


曇り空の中に見事に咲いていました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野寺に咲く花々

2009-04-05 | 



ユキヤナギ


ボケの花


白木蓮

土佐みづき

ツバキ

バラ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする