立民の辻清美氏は小泉進次郎に首相が務まるなら私にだって、泉代表だってできると言ってたけど皆さんはどう考えているのかな?もっと真剣に考えて欲しいな。確か小沢さんは泉代表では沈没すると言ってたような。誰が考えてもこの中の2、3人は不安な気がする。高市さんにはもっと応援したいな。
産経新聞社とFNNが20、21両日に実施した合同世論調査で、次の自民党総裁に誰がふさわしいかを尋ねたところ、首位は石破茂元幹事長(24・7%)で、2位に小泉進次郎元環境相(12・1%)、3位に高市早苗経済安全保障担当相(7・5%)が入った。
高市氏は、次の首相に誰が最もふさわしいかを尋ねた前回調査(6月15、16両日)で4位だったが、今回調査では4位の河野太郎デジタル相(7・0%)を上回り、「小石河」によるトップ3独占を阻む形となった。5位には5・4%で菅義偉前首相、6位に上川陽子外相(4・8%)が続き、岸田文雄首相(4・1%)は7位だった。党内若手から待望論がある小林鷹之前経済安保担当相は0・1%にとどまった。
夜をこめて 鳥の空音は 謀るとも
|
昨日は小暑、今日七夕。
毎年雨の日が多いのに、今年は40度越えの猛暑。
涼しい処でゆっくりしたいな。
久しぶりの投稿で忘れてしまった。
『光る君』じゃないけど千年前に戻りたい。
めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に | 雲がくれにし夜半の月かな |
チャージをしようと思い、TOICAを機械に投入。
すると、な、何とカードが中に吸い込まれてしまったではないか
呼び出しボタンを押しても、なかなか駅員は出てこないし、おかげで乗ろうとした電車に間に合わず30分以上待つ羽目に。
JRさんも、あまり機械ばかりに頼らずにたまには巡回をして欲しいものです。
ラッシュ時だったと思うとゾッとします。
年2回の現任教育の前期分が今日開催されました。
全員が一同に揃うのは連休しかありません。
講師さんもご遠方から泊り掛けでお越し頂き有難うございました。
貴重な体験となった今日一日でした。
永らくご無沙汰しています。
もう何年になるのかな。
現在のフジを比べると随分丈が長かったようです。
花にも勢いが感じられました。
元に戻るにはどれくらいかかりそうかな。
もう無理かもね …
おいらん道中ーkyoto,uzumasa
村内は底冷え状態の中、ソフトクリームを食べに売店にふらっと立ち寄る。そこで女将さんから「今日は珍しいものをやっているよ」と紹介され見ることに。 東映女優の渋谷めぐみさんが、見事に天野太夫を演じ、外八文字の歩きは見応えありました。 この女優さんは、どうやらアメブロをお持ちのようです。
天音大夫のひとり言 http://ameblo.jp/amane-s-mile/

秋晴れの空のもと、「御嶽山」「中央アルプス」が遥か彼方に見えました。




秋の七草「藤袴」が綺麗に咲いていました。





「いにしへも今もかわらぬ世の中に 心の種を残す 言の葉」
1580年、室町幕府の幕臣だった細川藤孝(幽斎)、忠興親子は、織田信長から丹後国をまかされ、現在の伊佐津川と高野川に囲まれた平野部に田辺城を築いた。1600年、各地で関ケ原の戦いの前哨戦が繰り広げられるなか、石田三成方の兵1万5000人に攻められた幽斎は峰山、宮津の城を焼き払い、手勢 500人とともに田辺城に籠(ろう)城した。
時の朝廷は、細川幽斎公が古今伝授の継承者であった為、討死にすれば歌道(和歌)の秘説が途絶えることを惜しみ、使者を送り幽斎に開城を勧めた。
しかし、幽斎は、「開城は武人の本意ではない。」と固辞し、使者に古今伝授の秘伝書と、この和歌一首を託したそうである。





