梅雨入りしました・・・麦刈りはどうする??
一日中降り続いた雨も明け方には上がり五月晴れの?今日「ふくほのか」の刈り取りです。
午前九時前頃から集まって来ましたよ。
まだ、昨日の雨の影響で、結構湿っています。
また、月曜日頃から雨の予報・・・やっぱり梅雨の合間ゆえしょうがないか。
今日中に脱穀までやってしまう事とし、いったん解散してお昼から脱穀と相成りました。
脱穀風景
こちらはいつもの、最年長ご夫婦
昔取った杵柄か・・・絶妙のコンビネーション
子供の頃にやったという、足踏み脱穀に「正樹さん」絶好調です。
一方、こちらでは 箕を操る、「晃子さん」、「繁生さん」
簡易式乾燥機?にモミを入れてる「金子さん」
足踏み脱穀機のエンジンもしていました。
「さくら」一番の元気者かも?
こうして早朝から始まった、刈り取り、脱穀も無事夕方までに無事終わり
後は、乾燥後製粉し、「手打ちうどん」の日を待つばかりと成りました。
刈り取り後の「麦わら」は、皆さんそれぞれお持ち帰りになり、敷き藁として活用されます。
これぞ、究極のリサイクル化?
今月は、数週間後に「かしわ餅」を作って季節を楽しむ事としました。
やっぱり・・・・・・・食べる事ばかりか^^