goo blog サービス終了のお知らせ 

新オフィスLIVING業務日誌

建築設計事務所の日々の業務から住宅や街並みに関することを取り上げています。

3.11から16日

2011年03月27日 21時44分00秒 | オフィスLIVINGの日々
東北関東大震災から16日目です。

震災被災地では、今も混乱の中にあることがうかがえます。

頑張っている方々に「頑張ろう!」と、云うのはいつも意識して避けています。
なぜ?
頑張るエネルギーは、有限で限りがあるからです。

あれから16日・・・・・
今まで頑張った状態は、例えれば手漕ぎボートを漕いでいた感じです。

手漕ぎボードを漕ぐためには後ろ向きになります。
見えるのは、自分が進んできた光景です。変わってしまった住み慣れた街並み。
まして、進む先が見えない・・・・・

前を見ながらボートを進めるには、船尾に船外機を付けることが一つの手段です。
それも、なるべく大きな船外機が必要です。






blogram投票ボタン
にほんブログ村

ホームページの整理整頓

2011年01月12日 20時39分08秒 | オフィスLIVINGの日々
ようやくホームページの整理整頓に手を付けました。と、いっても「終わり」はまだまだ先です。

実は、前からあるホームページ>今は業者向け。と、
あとから作ったホームページ>一般向け。の、
二つもあります。

加わえて、このブログがあってtwitterまであります。
・・・実は、facebookもあります。こっちはまだ勉強中です。

前からあるホームページは、ホームページビルダーで作りました。が、プログラムを入れていたPCは、もう二線級で更新もあまり・・・・
もう一つのほうは、Microsoft Office LiveのSmall Business を使っています。
Small Businessは、ネットに接続したままつくっていくので、「まだ、途中」でも保存してしまえば、UPになってしまいます。
無料で使えるのですが中々どうして機能も十分、操作性もよく簡単、直感的です。
難をあげると、解説本が市販されていないことくらいです。


そんなこんなで、今年は設計価格の見直しとともに二つあるホームページを一つにして見やすくしてしっかり管理していきたいと思います。





blogram投票ボタン
にほんブログ村

発想の転換が「接客」をかえる。セミナー後記

2010年11月20日 00時38分58秒 | オフィスLIVINGの日々
今日(実際は昨日の19時から)は、所属してる異業種交流会「O+NETの会」の定例会に出席してきました。
セミナー講師に、鈴木忠美氏を招き、テーマ「発想の転換が「接客」をかえる」テーマであっという間の二時間でした。

氏は、つい最近までホテルの取締役を務め、実際に経験した事に基づいたセミナーでした。

日常、気にせづに使っている言葉のむずかしさと、言葉の持つ意味を気づかせていただきました。

サービスの形も時代とともに変わらなければならないこと、
何気なく使っている接客用語の意味、
(「ありがとうございました」と「ありがとうございます」の違い)
再来店いただけるサービスといただけないサービスの違い、
・・・・・・

数々のことをお話しいただきました。

「ひとつひとつやってみる」

確かに☆彡

今日から、一つ実践します。











blogram投票ボタン
にほんブログ村

分かれ道は、選んだ道

2010年11月11日 19時05分36秒 | オフィスLIVINGの日々
あの時に、あっちを選んでいたら多分違う人生が・・・・
そう、違う人生だったでしょう。
でも、あの時は一回だけではありません。
何回も何回も繰り返しあります。それも、毎日。

・・・お昼をあの店で食べなかったら、事故合わなかったのに・・・

そんな連続の時間と現実の中に今があります。
分かれ道でどっちの道を選んでも後悔する時があります。

だから、選んだ道を進んでいくことが大事です。

そして、いつか・・・・

「あの時、こっちの道を選んだから夢がかなったんだ」

と、振り返りたい。だから頑張っていけます☆彡



blogram投票ボタン
にほんブログ村

価値を伝える☆彡

2010年11月10日 08時30分59秒 | オフィスLIVINGの日々
いつの時代も、売れる商品と売れない商品があります。
不景気な「今」もそうです。

価値ある商品がうれる

価値を伝えた商品が売れる

そんなことをすごく感じました。

従来商品より維持費が高くても、スマートフォンやコンビニスイートは伸びています。

「お客様が納得したものは、高くない」

「値段は、お客様が決める」

いま更ですが

「安い」

は価値なんでしょうか?・・・・やはり、価値だと思います。

でも一番伝えにくい価値なのだともいました。
「この価格でここまで対応しているに」と、本人が思っていても相手には伝わらない・・・・

「安い」価値を伝えるには、あまりにも経験不足でした。

取組みやすい手法ですが、ビジネス初心者は手を出してはいけない手法でした。

そういえば、読んだビジネス書に、
この手法をあつかったものはきわめて少なっかたような・・・・
と、いうより読んだ記憶がありませんでした。

さっ、天気は雨模様だけど雲の上は晴天です。
切り替えていきましょう☆彡




blogram投票ボタン
にほんブログ村

体調不良

2010年10月03日 17時19分39秒 | オフィスLIVINGの日々
9月の中頃に発熱してから、なんかイマイチしっくりこない感じです。
体が不調だと、ブログもご無沙汰に・・・・

私としては2週間以上もアルコールを飲まない日々を過ごすなど、
考えられない日々を過ごしました。
昨日あたりから、少しいただいております。

不思議なことに今年の9月は体調を崩している友人が結構います。

今年の夏が暑くてそのせいもあるのでしょうか?

ほぼみんな昭和30年代の真ん中あたりです(私は昭和33年=1958年生まれ)。

男性は若いころからのアルコールで肝臓が疲れてきて、
女性はそろそろ更年期に差し掛かるようで・・・・

男も女も自分の体が一度「休もうよ」と、云っているのかのようです?

今年の秋は、どうやら食欲の秋とはいかないようで、滋養の秋ですかね?

ヨガを習おうかなー♪ と、思う日曜の夕方でした。






よろしかったら押してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogram投票ボタン
にほんブログ村

今日の風向き

2010年09月13日 08時03分30秒 | オフィスLIVINGの日々
自分の夢と、風向きが会うことはほとんどありません。
ちょっと上手くいっている、と思った瞬間風向きが変わります。

風向きが変わると、どうしようもない。
まして向かい風になると、お手上げです。

・・・・・・・と、思い込むのは帆船に乗っている場合ですね。

向かい風がないと飛行機は離陸できません。
向かい風、大いに結構☆彡
いや、ラッキーですね。


ちょっと立ち止まって、乗り物を乗り換えて、
向かい風をプラスに変える。これが大事♪

向かい風があるからこそ、上手く飛び立てることもある。 鶴岡秀子




よろしかったら押してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogram投票ボタン
にほんブログ村

起業家が商品を売るには

2010年09月12日 16時19分18秒 | オフィスLIVINGの日々
商品を売るにはどうするか?


大企業は、商品を見せればいい。
そこそこの企業は、商品のHow to を話せばいい。
起業家は、商品のMakeingを伝えなければ売れない。


起業家にあるのは、情熱だけ。
社会的信用は低く、親戚友人からも
「何やってんの」
と、変な目で見られちゃう。

だから、この商品をなぜ売るのか!
自分で話して思いを伝えることは最低限の努力。

「見てわかる」のは大企業の商品だけ。
使い方を説明して納得してくれるのは、そこそこの企業まで。

ラーメン屋さんが臨時休業した時のお知らせ
「臨時休業・・・・スープ作りを失敗しました」
あんまり大きなお店じゃないけど(失礼)、今ではお昼に待たないと座れないラーメン屋さんです。

想いがあるからいい加減なことはできない。真剣に創っているから、全部話せる。
そう、Makeingとは全部話すこと。伝えること・・・・

起業家もこのラーメン屋さんと同じ。
全部伝えること。商品を創った理由、苦労したこと、失敗したこと、応援してくれた仲間のこと・・・・

そして、お客様に伝わるものは、商品を創る自分たちのこと。



よろしかったら押してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogram投票ボタン
にほんブログ村

道路はよくなったけど・・・

2010年09月11日 14時56分40秒 | オフィスLIVINGの日々
今日は8時ころ盛岡でて釜石まで片道100kmを、仕事を済ませて戻ってきました。

ついこの前、そう5年くらい前に比べて道路が
随分よくなり片道2時間半くらいかかっていたのが
2時間前後で行けるようになりました。

私が小学校の頃は、

「岩手は田舎で道路も砂利道バカり」

と、云われていました。当たっていなくてもそんな感じ。
市街地から少し出ると狭く曲がりくねった道路ばかり。

やがて昭和の終わりの頃になると道路も目に見えて
整備が進み、広く立派になりました。

そのころ勤めていた会社の社内旅行で関東・関西の方へ出かけると、
逆に岩手の道路の方が立派だ
と感じたものでした。

道路整備が関以西の方が整備が早かった分、経年変化が現れただけなんでしょうが。


いまでは、県内の国道道路もちょっとした市町村には
バイパス化されて市街地を迂回して郊外を通っています。

ドライバーとしては、歩行者もあまりなく信号機もすくなく
運転しやすいんですが、いかんせん

街がどんどんさびしくなってきています。

商店街の活性化といってみても新しいバイパス沿いに大型スーパーが出店すると
やはり駐車に困らない郊外店に行ってしまいます。
仕事で通ってもバイパス沿いの飲食店でお昼にします。

仕方ないのかもしれないけど、なんか悲しい・・・・

行ったことがないんですがヨーロッパとかアメリカはどんな感じなんでしょう?


よろしかったら押してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogram投票ボタン
にほんブログ村

リサーチも・・・

2010年09月10日 08時02分39秒 | オフィスLIVINGの日々
つい最近SOFTBANKさんの新商品発表会がustreamでLIVEで流れました。
誰でも手軽に情報発信が、文字や音楽、映像とどんどんできるようになって
放送?もできるようになっちゃいました!

と、思っていたら昨日朝の目覚ましTVで、
携帯ブログでfan70,000人を持つアパレル勤務のブロガーさんが紹介されていましたけど、
みました?(以下、内容と雰囲気を意訳、再現です)

fan70,000人もすごいけど、彼女が

どっちの服がいい?

数分待つと

私は○○でこっち❤
かわいい♡♡♡

と、4000メール!!!

数時間で5パーセントの回答をまらっちゃう。
それもコア・ターゲットとしてい若い女の達から、かかった経費はゼロ円←ちょっと、経営側の意見。
(ここまでfanを集めたブロガーさんの魅力と努力は費用に入れないでですけど)

このアパレル勤務のブロガーさん、多くのお店やメーカーさんから声がかかるのでは?
だって、フラッシュ・リサーチができるんですからネ。

リサーチも個人で

もう始まっています。

就活で、私はfan100,000人を持つブロガーですってアピールする子が来たら
即、採用!ってなるかな?・・・・・・なるよね!




よろしかったら押してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogram投票ボタン
にほんブログ村