
確定申告の季節が来てしまいました。
数年前は手書きで申告書を書いたこともあったんですが、国税庁の確定申告書等作成コーナーで書類が簡単に作れるようになったので、とっても便利になりました。
でも、書類一式を税務署に郵送するときになってから、「封筒に貼る切手代って、今いくらだっけ・・・?(´・ω・`)」と毎年悩むのが恒例なのです。
(忘れないように書いておくと、120円ぐらいで送れる・・・はず。)
郵送が面倒だから全部オンラインで済ませたいな~と思って、e-Tax の使用条件を毎年確認するんですが、
・住基カード
・ICカードリーダー
を事前に準備しなきゃダメって時点で、すぐ見送りになってしまうわけです。
一年に一回しか使わない上に、得られるメリットは郵送代等の数百円が浮くだけなんだから、あんまり使う気がしませんわね~。
カード認証じゃなくて、普通にユーザー名とパスワードの認証じゃダメなんですかという疑問以前に、
そもそも別人になりすまして、他人の税金をわざわざ払ってくれる物好きが本当にいるんでしょうか、という疑問もあります。
もしいるようでしたら、来年から税金の払い込みをお願いしましょうかね(`・ω・´)ノ