むらくも

四国の山歩き

権現山・日本石(二本石)…愛媛県

2017-07-22 | 赤石山系

権現山、日本石(二本石)     ごんげんさん、にほんいわ


山行日              2017年7月19日
標高               1593.7m、おおよそ1560m
登山口              新居浜市床鍋
駐車場              なし(登山口手前のカーブ前広い路肩、(注)登山口上の路肩はバツ)
トイレ              なし
水場               標高おおよそ1070m床鍋谷川渡渉地点
メンバー             ピオーネ、むらくも




6月末から7月にかけて、高山ではそろそろとシコクイチゲが咲きだす。
四国の山でこの花が咲くもっとも有名な山は石鎚山、他にも堂ヶ森から鞍瀬ノ頭にかけての笹原のなかに、わずかに咲いているのを見かけたことがある。
いまから7年前、つむじかぜさんと、当時元気だったつむじかぜさんの愛犬HANAちゃんと一緒に、河又から熊鷹山と保土野越の中間にある大窓へ登って、黒岳から権現山を経て五良津尾根へと周回したことがある。
黒岳へ登ったあと、保土野越へ引き返し鞍部へと下ったときに、ガスの中から日本石がニュッと黒い姿を現した。
そこから眺めた日本石は意外と低く見え、時刻は11時過ぎ、ガスってたこともあって立ち寄ることもなく通り過ぎてしまった。

日本岩から西へと下ったところで12時前になり、景色のいいところで腰を下ろした。
弁当を食べ終え、景色を写真に収めようとしたとき、白い花に気づいた。
辺り一面に群生している。
シコクイチゲだった。
ちょうど満開の真っ白なお花畑は、その後、頭の中に焼き付いて忘れることがなかったが、咲く時季がちょうど梅雨ということもあって積極的に動くことはなかった。

その梅雨が明けた。
しかも、今年は花の開花が全体的に10日から2週間ほど遅れている。
山に咲く紫陽花は、この時季になってもまだ色鮮やかに、輝いている。



土・日と35度の猛暑日が続いた。
塩飴をポケットにねじ込み、キンキンに凍らした麦茶ペットボトルを3本、予備にスポドリ1本をザックに放り込んだ。
他に牛乳、バナナ豆乳各1パック、バナナ1本にミカン2個と弁当、ポンチョにカッパのズボン。
ザックにスーパー森林香をカラビナで止めた。
プランプランする。
前禿&てっぺん禿げに帽子はことの外欠かせない。
ヤブ漕ぎ用の長袖シャツとズボンに皮手袋、コンパスに地図とGPS、以上。

天気予報で雲の動きを確かめて、5時過ぎ出発。
霧雨が車のフロントガラスにかかってるが、大丈夫でしょう。
金砂湖に架かる平野橋を渡って、合歓木の花が咲く銅山川を遡る。

床鍋で草刈りをされている方に駐車のお断りをして、6:50草刈り機のエンジン音の響く登山口を出発。
石段を上がってすぐ右に登山ポストがある。
過去に何度か遭難による捜索があったということだと思うが、四国では数少なく、珍しい。



青い屋根の民家を過ぎると杉植林。
オーギ、オーギ、オーギ、ギギギギギ~~、エゾハルゼミが鳴き、近寄るとジ-ジーと鳴いて飛ぶ。
飛んだセミが頭や体にぶつかってくる。



四電が設置した400kgの重量に耐えることのできるグレーチングの橋を渡る。
先を行く妻が一緒に渡ったらいかんと云うて、アカショウビンみたいにケケケヒーと笑う。
まさか、二人で400kgを超える?
どんな人間じゃ、トドか、ゾウアザラシか。

次の橋は重量制限150kgだった。
真剣な顔をして、シッシッ!離れて歩けと叫ぶ。
わし、60kgしかないのや。
よっぽどか、嫌われとる。
ゆうとっけんど、どこぞの世界に妻を襲う男がおるんじゃ、バカたれが。
頭上でキトキトキトーと鳴く鳥、何鳥?
アホウ鳥?



今日は足が重い。
いくつも橋を渡って炭焼き窯の跡を通過。
権現越との分岐を右にとり、床鍋谷へと下って床鍋谷本流を渡る。



登り返して、8:38、24番鉄塔の真下に。
ここまでの所要時間1時間50分、さぬきナメクジ隊の本領発揮。
風もなく暑い、ゆっくり行こう。
帽子を脱いで一休み。

再び歩き出したが、足元ばかり見つめてお互いに無言。
年寄り夫婦の会話は少なくて、おい、おまえ、あれそれもなく、一日静かに時が刻まれてゆく。
チクタクチクタク、そのうち古時計は止まるさ。

あれー!
ナツツバキの花が落ちてるわ。
そーかいそーかい、よかったにゃー。
上を見上げるが、花びらは全部落ちた後。
あれー!
ヤマボウシが咲いてるわ。
ほーかいほーかい、ほんによかったにゃー。

23番、22番鉄塔を通り過ぎ、21番鉄塔でまた一休み。
クロヅルの花がワンサカ咲いて、ホタルブクロにイヨフウロにオトギリソウも…。



21番鉄塔から眺める東光森山、大座礼山方面。



シモツケも咲き始めか。
ピンクの花の向こうに、法皇岩、通称法皇権現さんが見えている。
ここには法皇神社が建立されていて、白河法皇、大山袛大神、高靇神(雨、霧を司る竜神)が主祭神で、山岳信仰修験者の参拝道場になっている。

10:13、稜線分岐へ到着し右折。
ヨツバヒヨドリの咲く道を一登りして10:31、四等三角点が埋設されている権現山山頂に立つ。



山頂から向きを北東にとり下降。
天気はややこしい。
ガスったり、小粒の雨がパラっときたり、晴れたり。
青空には小粒の青い実をつけたナナカマドがよく似合う。



バイケイソウの咲く鞍部を過ぎると、赤茶けたスズタケ原の向こうに黒岳とエビラ山が見えている。
一面のスズタケは2~30cmほどの花茎を伸ばしていて、それも茶色く枯れていて、緑の葉がほとんどない。
笹や竹は50年に一度花を咲かせた後、全部枯れてしまうという話を聞いたことがあるが、それだろうか?
笹が枯れると、ブナなどの木が芽生える千載一遇のチャンス到来だ。
50年に一度は、人間にとっては長い年月だが、自然界ではほんの一瞬のできごと。
あっ!あっ!だ。



下方に雨宿りができそうな奇岩の横をすり抜ける。
橄欖岩だろうか?
24番から21番への鉄塔巡視路でも、ミヤマハナゴケの模様が入った滑りやすい石がごろごろしていたな。
前方に谷からガスの立ちのぼる日本石が見えてきた。



なんとなく見覚えのあるところで、ミヤマガンピの小さな花が出迎えてくれた。
岩の壁を首を突き出すようにして覗き込むと、咲いてました。
7年ぶりのシコクイチゲに出合えました。



しかし、一面の群生地だったはずですが、ずいぶんと数を減らしている。
7年前に撮った写真と比較したが、やはり少ない。
足元をよくみると、小さな若い葉があちこちですくすくと伸びてきているようだ。
原因はわからないが、来年には元のような一面真っ白に咲いた群生地が見ることができるでしょう。



他にもコメツツジの花やイワキンバイの花たちも岩にへばりついています。



コメツツジの陰にはウチョウランも咲いていた。
さて、日本石へ急ごう。
適当なところでお昼ご飯を済ませて、12:53、字が消えかかった日本石の標識のところへザックを置き、北への踏み跡
を辿って奥へと入っていく。



ここはロッククライミングの訓練場所だと云うが、こんなところで練習している人、おるんじゃろか。
クライマーと云われる人たちは、ほんとうにマニアックな人たちなんやな。
先ほどまで稜線は真っ白だったが、ややガスが退いてくれた。



こんなところで咲いているギボウシは孤高の花と云っても言い過ぎじゃないですよね。



写真の時系列をちょこっといじくりました。
本当は降りてるところなんですが、登ってることにして、見た目ほどには危険じゃない。
ヤッホー、岩場の頂に到着です。



真っ白で何も見えなかった稜線がぽっかり浮かび、東赤石山の山頂がくっきり。



檜でしょうか、形のいい白骨樹がありました。



Uターンして、ツツジの咲いている岩場へと引き返します。
デポしていたザックを担ぎ、稜線を下って、再び一面に枯れたスズタケの尾根へ。



ガスが湧き、小雨がポツリ。
汗だくなのでカッパなど着る気持ちが起きませんが、幸い、すぐに止んだ。
14:29、権現山。



権現越から東赤石山にかけて湧き上がるガス。



14:37、四電の道標がある稜線分岐から、21番鉄塔へと下る。



振り返った権現越はあいかわらずガスの中でしたが、やや下側から眺める特徴ある法皇岩は目立ちます。
21番鉄塔でコーヒーブレイクしながら、雨でぬめった石に気を使いながら下って、16:07本流に架かる橋を渡り…。



16:16沢を渡渉。
17:00、麓の集落から、夕焼け小焼けの歌が流れ、床鍋谷に流れる水音に混じって聞こえてきた。
朝にはうるさかった蝉時雨は、ところどころで短発で鳴く程度のこと。
そろそろとエゾハルゼミの季節は終わりでしょうか、替わってこれからはヒグラシかな。



17:27、やれやれ登山口です。
チマッと歩いて、10時間半かかりましたわ。
これって、二ッ岳から権現越までの縦走時間と変らないのでは…?
登山口付近は草刈りが終わって、綺麗になってました。

シャツやズボンは茶色くどろどろ、妻は付けたスパッツはずぶぬれのよれよれ、少しも役に立ってなかったような。
そして妻の登山靴は一部ソールが剥がれてパコパコしてましたわ。
帰宅後、購入したお店で修繕を頼んだところ、修理費一万円弱、修繕日数3週間、一先ず修理に出して、すぐに山に行くとて、新品の少しリーズナブルな靴を購入、締めて3万円、ハレホレー。
しかし、パコパコでよかったわ、全部剥がれ落ちてたら、いくら紐で縛ったかて歩きにくいよなー。

登山口6:50-分岐8:10-床鍋谷川渡る8:15-8:38<24番鉄塔>8;45-9:55<21番鉄塔>10:15ー稜線分岐10:13ー10:31権現山10:40-12:10<休憩ポイント>12:44-12:53日本石13:32-権現山14:29-14:55<21番鉄塔>15:20-15:45<24番鉄塔>15:55-床鍋谷川渡る16:07ー17:24登山口

グーグルマップ(登山口など位置のわかる地図)→こちら
ルートラボ(距離・時間などがわかる地図)→こちら

コメント (223)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒峰ーマドの天狗…徳島県 | トップ | 姥ヶ岳・月山…山形県 »
最新の画像もっと見る

223 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした! (bisco)
2017-07-24 19:05:42
日本石のてっぺんでバンザイしている
ピオーネさん 高度感があってかっこいいですネー!
もし次回があれば、今度はグリコのゴールインポーズをリクエストさせて頂きたいです。

ところでリーズナブルな靴が・・・えっ?Σ(゚Д゚ノ)ノ うちはセール狙いで400リンギットくらいで精いっぱいです~。

それから、チマチマ隊長さま
簡単に詳しく如何ほどリンギットなのでしょうか?
ナスはないのでなけなしのへそくりと相談したいと思います。

先日より四国の山のあちらこちらで
スズタケの花が一斉開花していると騒がれていました。
来年はスズタケ薮も勢力ダウンして少し歩きやすく
なっているかもしれません。
ですが、「モーレツなスズタケ薮」が経験できなくなってしまうかも?
かつて、壮絶な笹薮を誇ったとウワサの石立山~中東山間も今ではすっかり笹枯れて
当時のコースタイムの半分ほどで行けてしまうとか。
それを知った時、言いようのない一抹の寂しさを感じました。
大変な思いをして、踏破された先人たちとは同じようには歩けないのかと・・・。残念です。

昨日は初めての寒峰へ行って参りました。
暑くてへばってやっと西峰へ着いたら大雨・・・。
すばらしい展望を期待して居ましたがガスガスで
滝下の天狗を眺める事も叶わず、薮蚊に襲われもしたけれど
なんとか寒峰山頂も踏んで周回してきました~♪

それから、
飯野山の件、「野」が抜けておりまして大変失礼を致しました。申し訳ありません。

それでは。
あ、リンク有難うございました!
ナスといえば… (むらくも)
2017-07-24 22:31:14
実も皮も柔らかくておいしい三豊ナス。
普通の茄子と比べて3倍のデカさ、口の中でばとろけます。
ナスステーキに田楽ナスなんていうのはよくあるレシピですが、オリーブオイルで炒めて夏カレーもしくはパスタなんていうの、よだれがでまくり。

妻は、keitannさん、reikoさんたちと二ッ岳から権現越への縦走を行きたそうにしてましたから、ひょっとすると今年の秋もしくは来年春あたりで計画するんじゃないやろか???
問題は日本石へ寄る余裕があるかどうかだわなー。
日本石への入り口から5~6分で岩の頂に立つことができるので時間的には問題ないのですが、やっぱり気持ちなんですよね。
よっし、イクゾーという気合がいりますわ。
biscoさんの気持ちはしっかりと妻に伝えておきます。

ですが、ちょいと脚力体力がbiscoさんが数倍上ですわ。
塔ノ丸ー丸笹山ー剣山ー<割愛>-三嶺の周回レポ見て、びっくらこきましたわ。
あの周回はグリコのキャラメル舐めただけでは歩けませんぞ。
一粒300mでプッシューンですわ。
いったい、どないなっとんですか。

offセール、わたしらも大好きです。
400リンギットは手ごろでいいですねー。
シャツなんかはストックしておけますんで、30%offなんてまだゆるい、50%offじゃないと、ムヒヒ

西峰へ行ったということは、西尾根コースでの周回ですか。
堂が森に続いて、お疲れさまでした。
うーん、随分と体力がありますねー。
中東山は、行きたい山、歩きたい縦走コースリスト3本のうちの一つだわ。
なんせ、登山口までが遠いのでなかなか行けないわ。

飯野山ルートの件は、アンジーパパさん忙しそうですね。
なんやしらん、昨日、東赤石山へ行って、珍しい花の写真を撮ったので、ニタニタ笑いながら穴があくほどじーっと眺めてるようですぜ。
ふ~む (チマチマおじさん)
2017-07-25 05:56:57
「モーレツなスズタケ薮」が経験できなくなって寂しいとな!?
へそくりと相談する前にお医者さんに相談しましょう。

アンジーパパさんからの伝言です。

飯野山は、季節を問わず、野外活動センターからメインルートを8合めまで3往復ほどするのがおすすめです。
その際、土の入った袋を1回に15ほど担いであがるのを忘れないように。

とのことでした。
ひまでっせ (アンジーパパ)
2017-07-25 13:07:34
むらくもさんそのとうり。
二ッ岳ー権現越を歩くと日本石が有るのは分かっていてもヤレヤレでパスしてしまいましたわ。
後で後悔。
日曜日はY中氏がコイチョウランを探しに行こうって意気込んでいたので介護要員として参加いたしました。
途中で二組5名と前後して歩く様になり
ましたが皆んな観音寺と高瀬の人で八巻へ行きたいけど初めてと。
赤石までご一緒しました。

biscoさん初めまして。
薮が無いとつまらない?
そんなお方とはよう一緒に歩けませんわ。
隊長が仰る通り受診されることをお勧めします。
ダニに噛まれたら後は結構大変ですよ。

残念ながら飯野山の登山道は薮を上手く避けてますよ。
あはは 辛辣ですねー! (bisco)
2017-07-25 20:15:05
何年もたてば、山道が変わるのは当然でしょうがないのですが、
憧れていた先輩と同じ様な経験が出来ないのが寂しいのでした。(聖地巡礼的な追体験です)
とりあえず、ヤバいみたいなのでびょーいんへ逝ってきますネ!

チマチマおじさん
伝言有難うございました!
行ったときは少しでも多く担ぎ上げたいと思います。
多分15は無理かと思います・・・。

アンジーパパさん
まだダニに咬まれた事はないですが、被害報告がありますね。気を付けます。ありがとうございます。

むらくもさん
初めてだったのでまずはスタンダードなコースでした。
住吉神社からスタートして国体コースへと回りました。
西尾根コースへはまた今度行ってみたいと思います。
石立~中東はふるさと林道が通行止になっているので
配車するのが今はとても面倒なので見送っています。それにやはり遠いですね~。
それから、塔ノ丸の時は三嶺まで行けず丸石避難小屋の先からかずら橋へと下りました。
周回すると30km超えるコースです。私には無理っぽいです。

それでは~。
あ、ナスのみそ炒めもおいしいですよ。
前のお二人はムシ (むらくも)
2017-07-25 23:13:38
チマチマおじさん
アンジーパパさん
biscoさん こんばんは

連日の熱帯夜、寝にくいですよねー。
日中もエアコン入れっぱなしです。
長期予報が発表されましたが、猛暑は長引き、秋まで続くとのこと。
ひょっとして、日中の気温が40度超え、夜間の気温が30度超えというのもありかもしれません。
こわいこわい話しですね~。

今日は久しぶりに飯野山へ行ってきました。
暑くて足が上がらずぶったおれそうでしたわ。
登山口で土をレジ袋二つに詰めて運びました。
妻は一袋、一つ5kg程度だったのですが、肩が抜け落ちそうでした。
ザックに入れて運ぶのと手で持つのとでは違いますね。
途中で何度か立ち止まって休みました。
雨で流れた道は、だいぶ整備され、いくぶんあるきよくなってました。
運んだ土は7合目辺りでえぐれたところへいれて、足で踏み固めてきました。

biscoさん
前の二人のコメントはわたしが言うのもなんですが、ひどいもんですわ。
どこかの姑か小姑の嫁いびりみたいなことになってますぞ。
わたしもネット上の誰かが、道迷いをしたり、ビバークをしたときには、ケガや命に別状ないことを確かめたうえで、思い切りいじくりまわしますけどね。
そういうのおもっしょーて、止められんのですわ。
性格悪いんですわ。
まあ、気にしないで、気い長くつきあってください。

だけどもです。
これだけは云っておきますが、隊長は道なき道を行く名人ですぞ。
わたしゃ、やつに何度騙されたことか。
迷いに迷ったうえで、アナグマのお姐さんに手招きされましたわ。
アンジーパパさんは、夫婦してY中師匠の介護だとウソこいて、ヤブにのめり込んでますわ。
ダニなんぞ、何度も騙くらかして、一度に5~6匹も家に連れ込んでますのや。
アンジーにとりついたのと併せるとけっこうな数、その日の夕ご飯のおかずにしてるわ。

周回は30kmもでしたか。
過去に三嶺で岡山から来られた方とお会いしたことがあるのですが、その方が同じコースを夫婦池から周回してましたわ。
夫婦池を朝4時に出発したそうですが、かなり疲れた容子で、白髪避難小屋で泊まるかどうか悩んだすえに、諦めて名頃へ下山してしまいました。
きついコースです。
でも丸石まで歩けたんだから、たいしたもんです。
わすれることのないいい思い出に繋がってるんじゃないでしょうか。
それと工石山ー佐々連尾山ー猿田峠ー玉取山ー兵庫山と、京柱峠ー矢筈山ー綱附森ー天狗峠もいい。
たしか、佐々連さんが京柱峠から三嶺かもしくは剣山への山行を考えてた時期がありましたわ。
綱附から地蔵ノ頭間はわたしも歩いてみたい。

今夜のおかずはナスの田楽風でした。
今朝の散歩の折に、日本石のこと妻にしっかりと伝えました。
みなさま こんばんは。 (bisco)
2017-07-26 20:02:34
ちょっと診断してみたのですが
結果の画像をコメ欄には貼れませんので
お手数ですがコチラまで飛んでいただければ幸いです。
↓ ↓ ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/bisco_climb/18013857.html

むらくもさん お気遣いありがとうございます。

褒めて頂いた記録、懐かしいです。
あの頃はみなさんの足跡を辿っていました。
特に分水嶺、県境尾根はむらくもさんとこもれびさんの記録を辿る事ができるのがとても楽しくて、でも辛くて
行く前に読んで、帰宅後も読んで勉強させて頂きました。

名人と称される方や達人の域になってくると
やはり私の様な凡人とは違う特別な感性をお持ちなのだと思います。
仙人ともなると、もはやうかがい知る事も難しいのではないかと思っています。
それでこそのチマチマ隊なのだと思います。
少し涼しかったなぁ (アンジーパパ)
2017-07-26 22:28:01
昨晩の雷は酷かったですねー。
深夜に突然携帯に丸亀市1時間雨量90mmなーんて通報が。
雷が数分おきに落ちていたんでほんまにしましたがな。
皆様の地域は大丈夫でした?

むらくもさん、Pさん暑いのに道普請有難うごじゃりました。
手に持つと食い込んで大変だったですね。
今日は風もあり楽でした。
土が濡れて重かったー。
ムシ暑かった (むらくも)
2017-07-26 23:56:56
biscoさん
アンジーパパさん こんばんは

今日一日なにしてたんやろ。
脳みそが茹って、ぼわーんとしてますのや。
朝起きて、雨が降ってたので体操して、呆けっとテレビ眺めて、昼寝こいて、読みさしの本読んで、人間臨終図鑑ですわ、読んでるとコワーなって、人生投げやりになって、もーどうでもええわっちゅう感じでビール飲んで、先ほどまでヘソテンで寝てましたわ。
まだ、頭がボーッとしてますのや。

しかし、なんですね。
人間なんちゅうのは、生まれてくるときは、まあ大概は歓迎されて、たぶんですよ、私の場合は両親が両親ですのでわかったもんじゃないのですが、また出来たが、おまえ、どないすんじゃだと思うんですが、死ぬときは一人ですわな。
みんなそれぞれに、文豪も政治家も剣豪も詩人もまあほんとうに多様な死に方をしておりますわ。
寂しいこってすわ。
今夜はブルーですぞ。

ところでbiscoさん
なんとまー、そういうことでしたか。
脳の中は不可思議なもんですね。
わたしゃの脳みそを独占してるのは、昔は女女女ビールビールビールピーナッツスルメタバコでしたが、いまは食って寝て散歩してまた寝てですわ。
なーんもない。
仙人なー、要するに霞を食ってるというかガスみたいなもんですな。
隊長も隊員もつかみどころがない、大当りのコンコンチキじゃわ。
訳わからん話になってしもた。
許されよ。

アンジーパパさん
えっ!雷が?
そういえば今朝は外が暗かった。
ぐっすり寝てたんで、雷なんか知らん。
今日も道普請でしたか、ご苦労さまです。
しかし、思うのですが、せっかく土を運んでも、また雨で流されてしまうんじゃなかろか。
最近の雨はゲリラですから、これで台風がきたら、あっという間におじゃんですわ。
6合目から上にコンクリートを施した跡があるのですが、そこもだいぶおがされて、20cmほどの段差ができてましたわ。
思い切って石畳にするとかしないと根本的な解決にはならんような気がします。
ところで東赤石山、もう一つの珍しい花、探しに行くのですか。





ムシ、ムシいうて (チマチマおじさん)
2017-07-28 12:05:16
お前はミナミアオカメムシか?

ふむふむ、チマチマおじさんの頭の中がこれで、チマチマ隊長の頭の中がこれ??????

丸亀市も苦情が寄せられてほっとくわけにいかんけん、看板設置しただけで直す気はないやろけん、どこぞがぽ~んと寄附せんかぎり根本的な解決はないやろ。
せめて、持ってあがった土をまとめて土のうにしたら、だいぶ雨でも流れんようになるやろけど、手間なし、一回一回の成果が見えにくいけん、持ってあがってやろかいう気になりにくうなるかもしらんし・・・

わしゃ、田んぼと家まわりの草取りで忙しいんでいけんけど、頑張ってね。

コメントを投稿

赤石山系」カテゴリの最新記事