おーっす!新兵衛やで。
皆さんは、竜吐水(りゅうどすい)って知っとりますか?
竜が吐く水って言うとものすごい勇ましい水のような感じがするな。
実はこれ、江戸時代から明治時代にかけて用いられた消火道具(火消しの道具)なんやで。

「うぃきぺでぃあ」で調べたら、火事・火災の際、屋根の上に水をかけ、延焼防止をする程度の消火能力しか持たなかったと言われる木製のポンプ式放水具・・・と説明されてるわ。
つまりは、江戸時代の消火器なんやね。
大歳家の大戸口を開けて入った左手に、この竜吐水が天井からぶらさがってるんやで。
前面に大きく「大歳」と記載されとる。


村で起こった火事のときに出動したり、大歳家のお屋敷が火事になった時に消火ポンプとして使われたりしたんやろうか。
竜吐水の関西での使用がいつごろからなのか資料を発見できんかったけど、江戸の町では寛延4(1751)年から注目されるようになったんやて。

------------------------------------
"
江戸においては、町年寄が名主の代表を集めて「近ごろ竜吐水という消火道具が売り出されているが、消防のためによろしいようにみえるから、町火消一組に4つ5つ備えるようにしてはどうか」と勧めています。
これによりすでにこの時期には竜吐水が作られ、その威力も知れわたっていたことがうかがわれます。
そして明和元(1764)年には、町火消十三組に竜吐水が一基ずつ支給されました。これが消防機械の官給品第一号ではないかと思われます。
この竜吐水は、江戸時代中ごろから明治10年代にかけて使用されてきましたが、明治17(1884)年末に、国産の腕用ポンプが量産されたことに伴って、廃止されることになりました。
"
(消防雑学辞典:江戸時代の消防ポンプより引用)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_60.htm
------------------------------------
※4枚目の写真 wikipediaよりお借りしました。
竜吐水(宇治市消防本部所蔵) 安政三年、三室戸寺保有
-----------------------------------------------------
▼Facebookでは最新情報やイベント情報もご案内しています。
現在1000いいね!を目標に頑張っていますので、応援よろしくお願いいたします。

https://www.facebook.com/shinobematidukuri/
皆さんは、竜吐水(りゅうどすい)って知っとりますか?
竜が吐く水って言うとものすごい勇ましい水のような感じがするな。
実はこれ、江戸時代から明治時代にかけて用いられた消火道具(火消しの道具)なんやで。

「うぃきぺでぃあ」で調べたら、火事・火災の際、屋根の上に水をかけ、延焼防止をする程度の消火能力しか持たなかったと言われる木製のポンプ式放水具・・・と説明されてるわ。
つまりは、江戸時代の消火器なんやね。
大歳家の大戸口を開けて入った左手に、この竜吐水が天井からぶらさがってるんやで。
前面に大きく「大歳」と記載されとる。


村で起こった火事のときに出動したり、大歳家のお屋敷が火事になった時に消火ポンプとして使われたりしたんやろうか。
竜吐水の関西での使用がいつごろからなのか資料を発見できんかったけど、江戸の町では寛延4(1751)年から注目されるようになったんやて。

------------------------------------
"
江戸においては、町年寄が名主の代表を集めて「近ごろ竜吐水という消火道具が売り出されているが、消防のためによろしいようにみえるから、町火消一組に4つ5つ備えるようにしてはどうか」と勧めています。
これによりすでにこの時期には竜吐水が作られ、その威力も知れわたっていたことがうかがわれます。
そして明和元(1764)年には、町火消十三組に竜吐水が一基ずつ支給されました。これが消防機械の官給品第一号ではないかと思われます。
この竜吐水は、江戸時代中ごろから明治10年代にかけて使用されてきましたが、明治17(1884)年末に、国産の腕用ポンプが量産されたことに伴って、廃止されることになりました。
"
(消防雑学辞典:江戸時代の消防ポンプより引用)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_60.htm
------------------------------------
※4枚目の写真 wikipediaよりお借りしました。
竜吐水(宇治市消防本部所蔵) 安政三年、三室戸寺保有
-----------------------------------------------------
▼Facebookでは最新情報やイベント情報もご案内しています。
現在1000いいね!を目標に頑張っていますので、応援よろしくお願いいたします。

https://www.facebook.com/shinobematidukuri/