ショートsup所見
rush7'4で

9月23日 台風の置き土産の波

10月2日 北西のうねりの波

で、ガッチリ乗れたました。
ショートSUP
"乗れなかった波が乗れるようになって、できなかった動きができるようになった"
サンデーサーファーには革命的かもしれないかな。
SUPといえば、ゆったり遊ぶ
10ftくらいのボードで
クルージングしたり、小波をうねりから乗ってグラッシーフェイスを楽しむ
ショートsupといえば
立つのも、大変
要訓練
ロングsupの基礎が必要
うねりから出れない
というイメージから
パドルサーフィンの本懐から離れているのでは?
と、思っていた。
でも、実際はロングボード(普通のサーフィンのね)と同じくらいテイクオフは早いし
テイクオフに関しては、ロングSUPより実は簡単だったりする。(小回りが効いて、結構 きわどいところからでもテイクオフできる)
ロングSUPの基礎ができていれば、風速6mくらいの荒れた海面でも乗れたりする。
ロングSUPの方が、大きい故に荒れた海面の影響を受けやすくて、結構難しかったりする。
ショートSUPは乗れてさえしまえば、波の中での動きはロングsupとは全く違う楽しみがあるし。
ロングSUPで困難だったトップターンがショートSUPだとサラッとできた。
一旦 乗れるようになったら、波質にとらわれずに乗れますから テイクオフできる回数が増えて一気に乗れるようになって上達しますしね。
ロングSUPとショートSUP
まぁ、ウインドでいったらフリーライドとウェイブの線引きと似ているかなぁ。
ロングSUPに対して,波乗りにadvancedさせたSUPかな。
ただ、最初からショートsupでパドルサーフィンを始めるのは無理だと思う。(ウインドと一緒ですね)
あくまで、長いパドルサーフィンで基礎が身についてるのが最低条件ということで(^_^;)
RUSH7’4(入門用 ショートSUP)を半年乗った、サンデーサーファーのショートsup所見でした。
rush7'4で

9月23日 台風の置き土産の波

10月2日 北西のうねりの波

で、ガッチリ乗れたました。
ショートSUP
"乗れなかった波が乗れるようになって、できなかった動きができるようになった"
サンデーサーファーには革命的かもしれないかな。
SUPといえば、ゆったり遊ぶ
10ftくらいのボードで
クルージングしたり、小波をうねりから乗ってグラッシーフェイスを楽しむ
ショートsupといえば
立つのも、大変
要訓練
ロングsupの基礎が必要
うねりから出れない
というイメージから
パドルサーフィンの本懐から離れているのでは?
と、思っていた。
でも、実際はロングボード(普通のサーフィンのね)と同じくらいテイクオフは早いし
テイクオフに関しては、ロングSUPより実は簡単だったりする。(小回りが効いて、結構 きわどいところからでもテイクオフできる)
ロングSUPの基礎ができていれば、風速6mくらいの荒れた海面でも乗れたりする。
ロングSUPの方が、大きい故に荒れた海面の影響を受けやすくて、結構難しかったりする。
ショートSUPは乗れてさえしまえば、波の中での動きはロングsupとは全く違う楽しみがあるし。
ロングSUPで困難だったトップターンがショートSUPだとサラッとできた。
一旦 乗れるようになったら、波質にとらわれずに乗れますから テイクオフできる回数が増えて一気に乗れるようになって上達しますしね。
ロングSUPとショートSUP
まぁ、ウインドでいったらフリーライドとウェイブの線引きと似ているかなぁ。
ロングSUPに対して,波乗りにadvancedさせたSUPかな。
ただ、最初からショートsupでパドルサーフィンを始めるのは無理だと思う。(ウインドと一緒ですね)
あくまで、長いパドルサーフィンで基礎が身についてるのが最低条件ということで(^_^;)
RUSH7’4(入門用 ショートSUP)を半年乗った、サンデーサーファーのショートsup所見でした。

遠くても年に一回くらいは、門前でサーフィンしたいんですよ。
朝6時 到着
手前側は、すでにたくさんの人がいたので

SUPの機動力を活かして、奥側のビーチへ
そこには、誰もいない リーフブレイクが規則正しくブレイクして

レフトブレイクと思ったら、何本かはレギュラーでも綺麗にブレイクして
一人で申し訳ないくらい 堪能。
で、風が入ってきたので終了
ついでに、ウインドサーフィンのゲレンデの方の門前もチェック
県外ナンバーの人たちが、すでに待機

見た目 5.3位の風と、大きめの波がラインナップ

アンダープレーニングで、数本だけ乗る。
帰りの体力を考えて、余力を残して終了。でも12時

3時に帰宅
娘の散歩につきあう
足が動かない

ズンズンと進んでいく娘

娘よ 父を置いてかないでくれ

sup私見
結婚して、子供ができて さらに経営者になりました、時間もお金も自由な時間も少なくなり。
さらに30代も後半になり薹が立ってきた感じなのでSUPを始めました。
体力も時間もある人は、普通のサーフィン(ロングとかショート)をやった方がいいとおもいますよ。
フィジカルトレーニングになるとか、ウインド上手くなるとかは大きな期待をしない方がいい
(そういう効果を望み時間と体力があるなら、筋トレして時間を有効に使ってウインドサーフィンしたほうがいいんじゃないのかな)
ただやはり
少なくなった時間と盛りを過ぎた身体で
余暇を楽しむ
その要素として海という場所を選ぶ
としてなら、パドルサーフィンという選択は大きな成果があります。
間違いなく海ライフは充実します。
メリット
○楽に波に乗れる
○乗れる本数が多いから上達が早い
○小波に強く サーフィンの醍醐味であるロングライドに入りやすい
○普通のサーフィン(ショートボードとかロングボード)とは違うテイクオフのラインどりができるから、波取り争いになりにくい
○サーフィンだから、波があればできる (朝から行って一日風待ちとかない)
○道具の点数が少ない(ボード パドル リーシュの3点)
○道具が頑丈(スターボード社製)
○安い(同じくスターボード社製ね)
○ちょこっとウインドが上手くなる 波の見方がわかって、ラインとりができるようになった気がする。
○展開性が高い 波乗り カヌーっぽいクルージング 釣り 子供とタンデム ボードセイリングって感じかな。
デメリット
○デカイ
○デカイことからくる保管 運搬が困難
○サーフィン文化ではマイノリティサイドというか異邦人的な感じ
○風に非常に弱い 風速5メーターで辛い
○ウインドしなくなる、ウインドの道具の準備・片付け・管理がまじで辛くなる
○そこからくるウインドサーファとしてアイデンティティの危機

海にいる時間を豊かにするためにSUP
右が10ftdrive 左がポチ君から譲ってもらった9ftstinger(タダ同然でもらったのが申し訳ないくらい使い込んでます)
2本を乗った経験から
車に積むためとか 安いからと言ってショートSUPは違うと思う。
始めるなら、10ft前後で幅の広いものがオススメです。
僕の把握してるSUPって、こんな感じです。
結婚して、子供ができて さらに経営者になりました、時間もお金も自由な時間も少なくなり。
さらに30代も後半になり薹が立ってきた感じなのでSUPを始めました。
体力も時間もある人は、普通のサーフィン(ロングとかショート)をやった方がいいとおもいますよ。
フィジカルトレーニングになるとか、ウインド上手くなるとかは大きな期待をしない方がいい
(そういう効果を望み時間と体力があるなら、筋トレして時間を有効に使ってウインドサーフィンしたほうがいいんじゃないのかな)
ただやはり
少なくなった時間と盛りを過ぎた身体で
余暇を楽しむ
その要素として海という場所を選ぶ
としてなら、パドルサーフィンという選択は大きな成果があります。
間違いなく海ライフは充実します。
メリット
○楽に波に乗れる
○乗れる本数が多いから上達が早い
○小波に強く サーフィンの醍醐味であるロングライドに入りやすい
○普通のサーフィン(ショートボードとかロングボード)とは違うテイクオフのラインどりができるから、波取り争いになりにくい
○サーフィンだから、波があればできる (朝から行って一日風待ちとかない)
○道具の点数が少ない(ボード パドル リーシュの3点)
○道具が頑丈(スターボード社製)
○安い(同じくスターボード社製ね)
○ちょこっとウインドが上手くなる 波の見方がわかって、ラインとりができるようになった気がする。
○展開性が高い 波乗り カヌーっぽいクルージング 釣り 子供とタンデム ボードセイリングって感じかな。
デメリット
○デカイ
○デカイことからくる保管 運搬が困難
○サーフィン文化ではマイノリティサイドというか異邦人的な感じ
○風に非常に弱い 風速5メーターで辛い
○ウインドしなくなる、ウインドの道具の準備・片付け・管理がまじで辛くなる
○そこからくるウインドサーファとしてアイデンティティの危機

海にいる時間を豊かにするためにSUP
右が10ftdrive 左がポチ君から譲ってもらった9ftstinger(タダ同然でもらったのが申し訳ないくらい使い込んでます)
2本を乗った経験から
車に積むためとか 安いからと言ってショートSUPは違うと思う。
始めるなら、10ft前後で幅の広いものがオススメです。
僕の把握してるSUPって、こんな感じです。
Stinger 9.0X30
ポチ君から、タダ同然で譲ってもらったSUP。
ショートSUPを経験してみようかな?くらいで乗ってみた。
短いので取り回しが楽なのと、かなり安定性があるので なんとなーく乗り続けたら メインボードになっていた。
ただ、最初は具合が悪かった。
純正フィンが、悪いのか 自分が下手だったのか
テイクオフしても、まっすぐ走っているのか 曲がっているのか 節度感が全くなし。
細かいことは、解らんが はっきり言って 面白くなかった。
長いSUP(9’8)の方が、断然気持ちよかった。
おかしいと思ったので、

とりあえず、長いシングルフィンを装着 波のボトムで、ターンする時 反発が感じられるようになった。
スラスターで、いいかなーと思ったけど。
ボードデザイナーが、クァッドで設定しているのだから・・・

フロントM7’8に変更。
これで、ボトムターンにメリハリがでてきた、同時にトップターンが出来るようになってきた。
なんだか、妙に気持ちよかったので もっと煮詰めたくなり。

フロントフィンを、FK2(短くした)に変更

4月 幸運なことに久しぶりに最高の波に乗れた
クオリティの高い波なら、フィンのセッティングがはっきりわかる
まぁあくまで感覚の問題だけど、なんだか、ターンが軽くなりすぎたような気がする・・・
でも、トップでの返しが楽になった。
最終的には、これで落ち着きました。
これ以上 望むのなら、ボードを替えるべき すでに、ボードを買った値段よりフィンに投じたお金のほうが多いし(笑)
それにしても、このStinger 9.0
3シーズン前のモデルなのに えらい調子がよい。
でも、現モデルからは淘汰されている・・・(8・5pocketrocketがstingerデザインだけど)
SUP かなり高い頻度で遊べるので、ボードは買い替えてもいいのだけど・・・
なんか次候補が定めにくいなー
ポチ君から、タダ同然で譲ってもらったSUP。
ショートSUPを経験してみようかな?くらいで乗ってみた。
短いので取り回しが楽なのと、かなり安定性があるので なんとなーく乗り続けたら メインボードになっていた。
ただ、最初は具合が悪かった。
純正フィンが、悪いのか 自分が下手だったのか
テイクオフしても、まっすぐ走っているのか 曲がっているのか 節度感が全くなし。
細かいことは、解らんが はっきり言って 面白くなかった。
長いSUP(9’8)の方が、断然気持ちよかった。
おかしいと思ったので、

とりあえず、長いシングルフィンを装着 波のボトムで、ターンする時 反発が感じられるようになった。
スラスターで、いいかなーと思ったけど。
ボードデザイナーが、クァッドで設定しているのだから・・・

フロントM7’8に変更。
これで、ボトムターンにメリハリがでてきた、同時にトップターンが出来るようになってきた。
なんだか、妙に気持ちよかったので もっと煮詰めたくなり。

フロントフィンを、FK2(短くした)に変更

4月 幸運なことに久しぶりに最高の波に乗れた
クオリティの高い波なら、フィンのセッティングがはっきりわかる
まぁあくまで感覚の問題だけど、なんだか、ターンが軽くなりすぎたような気がする・・・
でも、トップでの返しが楽になった。
最終的には、これで落ち着きました。
これ以上 望むのなら、ボードを替えるべき すでに、ボードを買った値段よりフィンに投じたお金のほうが多いし(笑)
それにしても、このStinger 9.0
3シーズン前のモデルなのに えらい調子がよい。
でも、現モデルからは淘汰されている・・・(8・5pocketrocketがstingerデザインだけど)
SUP かなり高い頻度で遊べるので、ボードは買い替えてもいいのだけど・・・
なんか次候補が定めにくいなー
午前5時
目ががっちり覚める
前日のうちに軽トラックにSUPとウインドの道具を積んで置いたので何も考えずにいつもポイントに出発

到着
いつものごとく波は小さいが、形は良い 誰もいないうちにガッチリ乗っておく
8時くらいに、何人か入ってきて さらに、風も入ってきたので終了

今回
フィンのセッティングをM7からFK2に変更(フロントフィンを小さくした)

なんとなく ボトムターンが抵抗がなくなったかな?程度しか感じられない
もうちょっと、乗ってみるかな。
ウインドの道具を持ってきていたけど、SUPで乗りすぎて満足したので帰宅
それでも、九時(笑)一日が有意義に使える
季節は春
花見にでも行こう せっかくなら祭りモードの松川に行こう

人生初の遊覧船に乗る
先週がピークだったのだろう
特に待ち時間もなく 乗船
桜の花びらが川の中を泳ぎ それを楽しむ娘

目ががっちり覚める
前日のうちに軽トラックにSUPとウインドの道具を積んで置いたので何も考えずにいつもポイントに出発

到着
いつものごとく波は小さいが、形は良い 誰もいないうちにガッチリ乗っておく
8時くらいに、何人か入ってきて さらに、風も入ってきたので終了

今回
フィンのセッティングをM7からFK2に変更(フロントフィンを小さくした)

なんとなく ボトムターンが抵抗がなくなったかな?程度しか感じられない
もうちょっと、乗ってみるかな。
ウインドの道具を持ってきていたけど、SUPで乗りすぎて満足したので帰宅
それでも、九時(笑)一日が有意義に使える
季節は春
花見にでも行こう せっかくなら祭りモードの松川に行こう

人生初の遊覧船に乗る
先週がピークだったのだろう
特に待ち時間もなく 乗船
桜の花びらが川の中を泳ぎ それを楽しむ娘

1月23日
波乗りしました。
使用ボードは9'0stinger すっかり慣れてメインボードです。\(//∇//)\
朝は、雪が吹雪いてたので、お昼から晴れるのを待って進水。
ドルフィン前で数本乗った後
河口で、試練に挑む で、撃沈( ̄^ ̄)ゞ
でも、楽しかったなー
スターボードの2011supのカタログがダウンロードできるようになりました。
pdfをipadで読んでるので、快適です。
7'4rush 8'1widepointが魅力的だなー
波乗りしました。
使用ボードは9'0stinger すっかり慣れてメインボードです。\(//∇//)\
朝は、雪が吹雪いてたので、お昼から晴れるのを待って進水。
ドルフィン前で数本乗った後
河口で、試練に挑む で、撃沈( ̄^ ̄)ゞ
でも、楽しかったなー
スターボードの2011supのカタログがダウンロードできるようになりました。
pdfをipadで読んでるので、快適です。
7'4rush 8'1widepointが魅力的だなー