展開図提供:CANONペーパークラフト
展開図:19枚
説明図:6枚
B5サイズ、紙厚0.14mm使用
全長:37センチ
もう少し紙が厚いほうが綺麗に仕上がる。
設計が良いので初めてでもまずまずの仕上がり。
CANONサイトの説明文
老朽化した先代「日本丸」の後継船として、1984年に新「日本丸」が運輸省航海訓練所(現 独立行政法人航海訓練所)の練習帆船として就航。新「日本丸」は帆装艤装設計から製作まで、すべて日本国内で行われた初の大型帆船である。先代「日本丸」と比べて帆走性能ははるかに向上しており、世界でも有数な高速帆船の仲間入りを果している。その年で最も帆走速力を出した帆船に贈られる「ボストン・ティーポットトロフィー」を1986年、1989年、1993年と三回受賞している。
-------------------
本日見たTV
チップス先生 さようなら
展開図:19枚
説明図:6枚
B5サイズ、紙厚0.14mm使用
全長:37センチ
もう少し紙が厚いほうが綺麗に仕上がる。
設計が良いので初めてでもまずまずの仕上がり。
CANONサイトの説明文
老朽化した先代「日本丸」の後継船として、1984年に新「日本丸」が運輸省航海訓練所(現 独立行政法人航海訓練所)の練習帆船として就航。新「日本丸」は帆装艤装設計から製作まで、すべて日本国内で行われた初の大型帆船である。先代「日本丸」と比べて帆走性能ははるかに向上しており、世界でも有数な高速帆船の仲間入りを果している。その年で最も帆走速力を出した帆船に贈られる「ボストン・ティーポットトロフィー」を1986年、1989年、1993年と三回受賞している。
-------------------
本日見たTV
チップス先生 さようなら
展開図提供:CANONペーパークラフト
展開図:9枚
今回は初めて作るのでA5サイズの普通紙を使用した。
とても作りやすい設計です。
紙は普通紙では少し薄くて仕上がりが綺麗にはいきません。
昨夜作り始めたら、11時からの「春のワルツ」の録画を忘れた。
----------------------------------
冷蔵庫とエアコンがクラシックの部類なので、現在の省エネを考えて買い換えることにした。
大型店を回って機種の選定をした結果、エアコンを先に購入した。
以前は6帖用の冷却オンリーだったのを、10帖の冷・暖房にアップした。
取り付け工事も標準に収めたので追加料金なしで済んだ。
展開図:9枚
今回は初めて作るのでA5サイズの普通紙を使用した。
とても作りやすい設計です。
紙は普通紙では少し薄くて仕上がりが綺麗にはいきません。
昨夜作り始めたら、11時からの「春のワルツ」の録画を忘れた。
----------------------------------
冷蔵庫とエアコンがクラシックの部類なので、現在の省エネを考えて買い換えることにした。
大型店を回って機種の選定をした結果、エアコンを先に購入した。
以前は6帖用の冷却オンリーだったのを、10帖の冷・暖房にアップした。
取り付け工事も標準に収めたので追加料金なしで済んだ。
展開図提供:CANONペーパークラフト
又又凄いのが掲載されました。
早速製作
展開図が19枚
今回もB5サイズで先ず試作
一寸小さかったが何とか完成した。
台のレールの長さ:35.3センチ
次はA4サイズで目下製作中。
展開図提供:ネッツトヨタ福井
赤いVitzはよく見かけるし好きなので、本物は買えませんのでペーパークラフトで3台ものにしました。
先日牧場で牛乳を分けて頂いて自分で消毒し、ヨーグルトを作りましたが素敵なヨーグルトになりました。今までは一番安い牛乳で作っていたのですが、濃さがぜんぜん違います。
今日入れ物を持って行ったので明日新しい牛乳がいただけます。
赤いVitzはよく見かけるし好きなので、本物は買えませんのでペーパークラフトで3台ものにしました。
先日牧場で牛乳を分けて頂いて自分で消毒し、ヨーグルトを作りましたが素敵なヨーグルトになりました。今までは一番安い牛乳で作っていたのですが、濃さがぜんぜん違います。
今日入れ物を持って行ったので明日新しい牛乳がいただけます。
A5サイズで製作
高さ:20センチ
CANONの解説文
日本では古くからフクロウを「不苦労」、「福籠」、「福老」などの当て字をふり、知恵の象徴、魔よけや招福の縁起物として親しまれてきました。欧米では古くから山の神様、知恵と信頼のシンボルや幸せを運ぶ鳥として信仰されてきました。
「シロフクロウ」は名前のとおり白色の羽毛に覆われた大型のフクロウで、北極圏のツンドラ地帯に分布します。また首は270度回転することができ、広範囲に察知することが出来ます。羽毛は白色で、足の指まで羽毛がはえており、短いくちばしも顔の羽毛の中に埋もれます。フクロウとしては、珍しく日中でも活動する特徴があります。これは、北極圏夏は夜がない白夜なので、ツンドラ、草原、湿地、岩場などの開けた場所に生息し、見通しの効く高い場所に止まって獲物を探したりする為です。狩りは朝夕に多く行われますが、日中でも活発に活動します。獲物は小型ネズミ類を主な餌とし、まれにカモ類などを食することもあります。
頭は体と輪ゴムでつながっているので360度回転可能な作りになっています。
自動車の1年半の点検をしてきたが、最近あまり乗らないのでバッテリーの精度が落ちてきたらしい。もう少し走らないとバッテリーを交換しなければならないかも。
展開図提供:CANONクリエイティブ
高さ:20センチ
CANONの解説文
日本では古くからフクロウを「不苦労」、「福籠」、「福老」などの当て字をふり、知恵の象徴、魔よけや招福の縁起物として親しまれてきました。欧米では古くから山の神様、知恵と信頼のシンボルや幸せを運ぶ鳥として信仰されてきました。
「シロフクロウ」は名前のとおり白色の羽毛に覆われた大型のフクロウで、北極圏のツンドラ地帯に分布します。また首は270度回転することができ、広範囲に察知することが出来ます。羽毛は白色で、足の指まで羽毛がはえており、短いくちばしも顔の羽毛の中に埋もれます。フクロウとしては、珍しく日中でも活動する特徴があります。これは、北極圏夏は夜がない白夜なので、ツンドラ、草原、湿地、岩場などの開けた場所に生息し、見通しの効く高い場所に止まって獲物を探したりする為です。狩りは朝夕に多く行われますが、日中でも活発に活動します。獲物は小型ネズミ類を主な餌とし、まれにカモ類などを食することもあります。
頭は体と輪ゴムでつながっているので360度回転可能な作りになっています。
自動車の1年半の点検をしてきたが、最近あまり乗らないのでバッテリーの精度が落ちてきたらしい。もう少し走らないとバッテリーを交換しなければならないかも。
展開図提供:CANONクリエイティブ
展開図提供:CANONペーパークラフト
今回はセイラータイプのテディベアです。
お座りで高さ12センチ。
オール電化の最後の買い物はIHクッキングヒーター。
工事中に三菱の20Aの製品のカタログを見せたので電気工事を先にしてもらった。28日に完成検査が終わったのでIHを買いに行ったらロースター両面焼きの製品があったので、便利だと思って買ってきたら、コンセントの差込が合わない。
早速工事会社に連絡すると、製品のアンペアが違うと形状が違うとの事、100ボルトで使う電気製品と違うので、アンペアによって配線からコンセントの形状まで違うので気をつけなければいけない。
苦労したけど魚が簡単に美味しく焼けるし、何より安全なのがいいね。
今回はセイラータイプのテディベアです。
お座りで高さ12センチ。
オール電化の最後の買い物はIHクッキングヒーター。
工事中に三菱の20Aの製品のカタログを見せたので電気工事を先にしてもらった。28日に完成検査が終わったのでIHを買いに行ったらロースター両面焼きの製品があったので、便利だと思って買ってきたら、コンセントの差込が合わない。
早速工事会社に連絡すると、製品のアンペアが違うと形状が違うとの事、100ボルトで使う電気製品と違うので、アンペアによって配線からコンセントの形状まで違うので気をつけなければいけない。
苦労したけど魚が簡単に美味しく焼けるし、何より安全なのがいいね。
展開図提供:CANONペーパークラフト
暮にお正月用に作ったものです。
28日の東電の仕事納めの日にやっと工事が間に合って検査を受け、メーターを「ナイト8」用に取り替えて使用OKが出ました。急いでいただいて10日間掛かりました。
キャノンサイトに記載されている説明文
「宝船」とは、七福神が乗るサンゴ、金銀、宝石米俵などの宝物を乗せた船です。宝船は、京都の五條天神社で売り出された絵が最初と言われています。図柄は稲を積んだだけの簡単なもので、江戸時代1839~1843頃に宝船の中に七福神等が描かれはじめました。
また、宝船の絵には回文(上から読んでも下から読んでも同じ文句になる歌)が書き込まれています。「なかきよのとをのねふりのみなめさめなみのりふねのおとのよきかな」(長き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り舟の音の良きかな)この文を読んで寝ると幸運を授かるとも言われ縁起が良いと信じられるようになってきました。
宝船に乗っている七福神は、恵比寿、大黒天、毘沙門天、寿老人、福禄寿、弁財天、布袋尊の七柱の神で、おめでたい存在とされています。年代は不明ですが、関西から始まったものとされています。
A5サイズで作りましたので背景がその大きさです。
暮にお正月用に作ったものです。
28日の東電の仕事納めの日にやっと工事が間に合って検査を受け、メーターを「ナイト8」用に取り替えて使用OKが出ました。急いでいただいて10日間掛かりました。
キャノンサイトに記載されている説明文
「宝船」とは、七福神が乗るサンゴ、金銀、宝石米俵などの宝物を乗せた船です。宝船は、京都の五條天神社で売り出された絵が最初と言われています。図柄は稲を積んだだけの簡単なもので、江戸時代1839~1843頃に宝船の中に七福神等が描かれはじめました。
また、宝船の絵には回文(上から読んでも下から読んでも同じ文句になる歌)が書き込まれています。「なかきよのとをのねふりのみなめさめなみのりふねのおとのよきかな」(長き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り舟の音の良きかな)この文を読んで寝ると幸運を授かるとも言われ縁起が良いと信じられるようになってきました。
宝船に乗っている七福神は、恵比寿、大黒天、毘沙門天、寿老人、福禄寿、弁財天、布袋尊の七柱の神で、おめでたい存在とされています。年代は不明ですが、関西から始まったものとされています。
A5サイズで作りましたので背景がその大きさです。
展開図提供:CANON
テディベアその2です。
葉書サイズに印刷して作りましたが、座った高さが9センチ。
親切な信用組合のお姉さまの側に行きました。
今日も割りと暖かい日だった。
オール電化工事の初期土台のセメント打ちと、洗濯機の排水口を新しく作っていただいた。
本工事は19日から。
風呂釜の給水部分が漏水するので、ホームセンターで部品を探したがなし。手持ちの部品を使って普通のゴムホースで応急処置、漏水はしなくなったが、家内が水を止める順序を間違ったのでゴムホースが倍以上に膨らんで、あわや破裂の1歩前。早く気付いて事無きを得た。後3日何としても持たさないとね。
テディベアその2です。
葉書サイズに印刷して作りましたが、座った高さが9センチ。
親切な信用組合のお姉さまの側に行きました。
今日も割りと暖かい日だった。
オール電化工事の初期土台のセメント打ちと、洗濯機の排水口を新しく作っていただいた。
本工事は19日から。
風呂釜の給水部分が漏水するので、ホームセンターで部品を探したがなし。手持ちの部品を使って普通のゴムホースで応急処置、漏水はしなくなったが、家内が水を止める順序を間違ったのでゴムホースが倍以上に膨らんで、あわや破裂の1歩前。早く気付いて事無きを得た。後3日何としても持たさないとね。
展開図提供:時里嶺のおもちゃ箱・・・ぺんぎん
CHAPEAU・・・ルネネコさん
ボッチの紙の遊び場・・・ジャムおじさん
ルネネコ・・・ルネッサンス風の猫
可愛いペンギンさんはいかがでしょう。背丈4センチ。
****************
最新のInternet Explorer7 とやらをインストールしてみましたが、使用中に頻繁にエラーが出て「報告しますか?」なんて表示されて画面が消えててしまうのですよ。それらしい原因が判らないので、使用中止して元に戻しました。インストールが不完全だったのか?。とんだ暇つぶしでした。