goo blog サービス終了のお知らせ 

高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

受けたくないですね。

2025-04-16 19:48:53 | 日記
SNSにはその人の性(さが)が現れる・・・。
炎上しているスーパーカウンセラーとか言う人のそれを見てきた。
この方が出している著書が発達障害当事者の方々にとって怒りや悲しみを呼んでいるようです。
あんまりそのSNSの書いている中身は真剣には見ていない。

けれど。
自信をスーパーなんちゃら、と自称してしまうあたりとか、
SNSには自分自身を決めている画像のオンパレードばかりがとても目立っていて、
いや、大して美人じゃ無いしいい年したおばちゃんなのにそれはないわ、と思ってしまった。
中には、詳細は控えるけれど「これはないよなぁ、、、」と言うのもあって。
あけすけに書いてしまって申し訳ない。

要するに自分が大事、自分大好きな人で、相手のために仕事するという感じではなさそうな印象を持ってしまいました。

もちろん、相談なんて受けたいとは思えませんでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローズアップ現代

2025-04-16 08:18:32 | 日記
Xでの反応とりまとめなどを、「発達障害のニュース」さんがされています。

https://posfie.com/@2030mirai/p/Htqa8Qt

親として見た内容は、良かったと思いますよ。
5歳児検診は息子も受けていないですが、言語訓練などの様子は見てあの頃の記憶がよみがえった。
アプリで発達の進捗について見る様子を見て、私の頃はそれは無かったけれど、人との関わりのあり方の変化についてのグラフみたいなのを作って観察していたことがあります。
学校の先生の理解、、、これって周りの整備が進むのは大事ですが、本当に先生個人個人の理解にも大きく寄ってしまうからなぁ・・・。
あの、頭の固いまるでなってなかった特別支援学級の主任で担任だった人間に苦労した身としては。
そう、支援学級でも不適切な対応になると不登校になりますよ。1つ下のお子さんが当時無理矢理な偏食指導でなりましたから(その後お母さんが担任とけんかして通常級に移った)。
*また書くかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする