goo blog サービス終了のお知らせ 

高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

一安心ですが。

2025-09-02 21:01:20 | 日記
息子の就労が非正規のままなのか、正規社員になるのか、分からず、
(実は事前に会社の人からはその可能性を伝えてはいたのですが、見通しが分からないというやつです。)
日々不安を募らせており、どうかすると退職を言い出しそうな気配で心配でした。

毎回の電話での不安の訴えと短絡的な思考に至るたびに(まぁ、ASDですから;)、根気強く説得していましたが、
果たしてその結果が分かる今月、大丈夫なのだろうかとLINEしていたら、
「あの、毎日LINEはやめて欲しい。」
と本人から電話でした。
・・・・・・・ごめんなさい;

正規社員にめでたく2年目でなることが出来ました。

良かったです。しかし。
なったらなったで、また様々な課題が出てくるのでは無いかな?とそこが心配だったりもします。
責任が増えるでしょうし、新たな仕事も任されるのかも知れません。
悩みがあったら相談するようにと「もうそれは出来ないに違いない」と頑なに思い込む本人に再三伝えました。

一安心ですが、また新たな課題が来るような感じもします。
親はいつまで経っても心配する生き物なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も!!

2025-08-30 21:55:02 | 日記
お役目行って参ります!!
明けたらまたお会いしましょう。

明日は終わったらパフェでも食べに行ってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはまさしく。

2025-08-28 09:41:00 | 日記
https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=3249&category_1=&category_2=

近年のコンプライアンスの厳しさは分かる。
良い面もあるけれど(昔はセクハラ横行であったのが今は流石に無い)、行き過ぎの面も。

その中でアンチ発達障害の免罪はなんだかアンフェアですよね。

以前に東京オリンピックの音楽プロデューサーだった人が生徒時代に同級生だった障害の方をいじめていた件で変に擁護する動きもあったし(もちろん的外れと思う)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学支援級夏休みの思い出

2025-08-26 23:11:44 | 日記
今日は近くのシネマへ映画を見に行ってきました。

そこにはお隣にショッピングモールが併設していて、お昼はそこのフードコートで食べてきました。

そこで思い出すのは、息子が中学生の頃のこと。
中学も支援級在籍だったのですが、当時の担任の先生方(支援級なので3名みえました)が、夏休みの時期、何回か支援級や校外で過ごす余暇
支援的な企画を立ててくださっていて、その一つに映画鑑賞があり、正に今日出かけたその場所で行われていたのでした。
支援級の先生だけでなく、教務主任の先生なども見えていましたね(上役の先生方との連携も良かったのです)。
生徒がそれぞれそのシネマで見たい映画を選び、各自観に行き、終わった後、お隣のショッピングモール内のフードコートで好きなメニューを注文して、皆で食べて解散、といった内容でした。

余暇の楽しみ方を学ぶのも、特別支援教育では大切な事の一つ。
買い物の仕方や、外食での注文の取り方など楽しみのためのスキルを学ぶ機会ともなります。

このほかには学校の調理室でおやつ作りとかもありましたし、先生によっては近くの山登り(保護者同伴が必要でしたが)もありました。

小学校時にはそんなことはほとんど無かったので驚いたし、とてもありがたいな、と感謝でしたが、
生徒の中には施設から通うお子さんもいて、18歳になったら施設から出て独り立ちしなければならない実情もあるので、そのことも考えて企画したのでは無いかな?とは息子よりも上のお子さんがいた母からでした。
(施設の職員さんが参観や同伴など親代わりをその場合は務めていました。)

懐かしいです。中学では本当に色々感謝することばかりです。当時の先生方は、生徒一人一人のために色んな事を考え、実行してくださったし、何よりも支援の肝心なところの「外し」は無かったのでした。
息子が中学卒業から、もう10年経ってしまいました。今中学の支援級はどんな感じなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチタスクへの対応

2025-08-25 22:40:47 | 日記
https://dd-career.com/blog/fuchu_20220704/

こんな記事があって、しかも簡潔なのでここに上げておきます。

上手い折り合いが出来ると良いですね。

*前いたパート先(飲食業)はマルチタスクだらけで、そこも大変でした。調整して頂いたのですがそれは他の方からの不評を買うことに。
次は業種や仕事方法をしっかり確認して選ぶ必要が私の場合はあるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする