goo blog サービス終了のお知らせ 

シムラス車検 高橋ブログ

埼玉県志木、所沢、川越、新座、和光、富士見、朝霞、坂戸、鶴ヶ島の車検なら、陸運局指定車検工場のシムラス車検にお任せ下さい

今年もタンカー見学に行ってきました

2017年12月04日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

11月18日に、新入社員研修を行いました。

過去3年、恒例行事となっている「京葉シーバースさん・出光千葉製油所さん見学」です。

今回も、出光興産槇原さんにスケジュール調整・ご同行・講師役を務めて頂き、大変お世話になりました。

ありがとうございました!

 

今年は、20名近い参加者がいたため、従来の電車とタクシーでの移動ではなく、AYトラベルさんにバスをチャーター

して頂き、バスでの移動となりました。

結果的に、バスがあったことでとても助かりました。

ほぼ、1日フル回転して頂きました。運転手さん、ハードワークとなりましたが、ありがとうございました!!

 

千葉に到着後、2班に分かれて行動をしました。

午前中 京葉シーバース見学班は、ビデオ鑑賞後、このようにライフジャケットを着用。

タグボートで沖合約8KMの京葉シーバースへ移動しました。

 

タグボート内の風景です。

天候にも恵まれ、甲板に出ることもでき、船もそれほど揺れず、30分ほどの船旅となりました。

 

そして、タンカー乗船。

今回は、「いすずがわ」というタンカーに乗せて頂きました。

本当は船内撮影は・・・ということでしたが、特別にインド国籍の船長さん達と記念撮影。

 

午後は、出光中央訓練所さんに移動して、昼食をごちそうになりました。

約10年ぶりに中央訓練所を訪れ、また昼食を頂きましたが、変わらぬ味でした

食事後、千葉製油所の案内を槇原さん・原さんにして頂きました。

勉強になりました。

 

中央訓練所の研修後、午後 京葉シーバース見学だったもうひと班を迎えに、再度バスで京葉シーバースへ。

岸壁で待機していたところ、ちょうど船から降りるところでした。皆、楽しそうです!

 

最後は、全員で記念撮影。今回も素晴らしいタンカー見学となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出光若手社員さん向け勉強会

2017年12月04日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

先日、はじめての試みだったのですが「出光若手社員さん向け勉強会」を行いました。

講師役を私が勤めさせて頂き、

参加者は 出光興産グループ埼玉・栃木・群馬・長野・新潟エリアの若手社員さん10名と、

同じく役職者さん5名、合計15名で1日かけて実施をしました。

当社が取り組んでいることについて、資料や実際の勤務風景を見ながらかなり時間をかけて説明をしました。

 

午後は、車検センターに移動をして、お客様の確認を取らせて頂いたうえで、駒場マネージャー達から車検の流れを説明。

出光の社員さんのほとんどが、車検をやっているところを初めて見た!言われていました。

確かに、そのような機会は普段の仕事のなかではありませんね。

 

かなりエネルギーを使いましたが、受講された出光若手社員さんたちはもちろん、一緒に聴講した部長たちから

「社長の話を整理して聴けて、楽しかったです。勉強になりました。」という言葉も聴けて、いろいろな意味で

やって良かったな、と感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネージャー勉強会

2017年12月04日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

今日は朝からマネージャー勉強会を行っています。

早朝から参加している5名のマネージャー達、大変お疲れ様です!!

そして講師は、営業部長の樫尾部長!

私はオブザーバーという立場で勉強会の様子を見ています。

ほとんどどのような話をするか、打ち合わせをしていなかったのですが、聴いて驚きました。

経営理念

ミッション

ビジョン

行動方針

を、私がいつも話している言葉をベースにしながら、樫尾部長の考え方も含めながら話しています。

素晴らしいな・・・と感じました。

創業48年、皆が大切にしてきたことを、こうやって経営幹部たちが自分の言葉にしようとして真剣に取り組んでいる姿、

頼もしく感じます。

 

また、今日参加のメンバー達が、更にそれを自分の認識で、自分の言葉で広めて行ってくれるか、楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新任マネージャー 奮闘中です!

2017年10月11日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

10月から、セルフ川越上寺山SSのマネージャーに任命された林大貴くんは、

現在のSSマネージャーのなかで異色の経歴の持ち主です。

 

自動車専門学校卒業後、一旦 修理工場に勤務したあと、当社のSSへアルバイト入社。

その後、正社員になって富士見SSに1年間勤務。

そして、シムラス車検センターへ異動して5年ほど。

サービスステーションと車検センター、両方の仕事を経験した数少ないスタッフです。

今回、あるプロジェクトがあって社内で希望者を募ったところ、彼が手を挙げてこの座を得ました。

 

川越上寺山SSのスタッフに、話を聴くと「林マネージャーは車のことは何でも答えてくれる。

とても頼もしいマネージャーです。」とのこと。

 

車検センターでの日々は、勉強の毎日だったと思いますが、こうやって環境が変わるとどれだけ

力がついてきたか、体感できるね。

 

SSでの仕事も、同様に日々勉強の毎日だと思いますが、持ち前の明るさ・誠実さで、ひとつひとつ

乗り越えて行こう!

是非、川越上寺山でも成功して、今後の車検センターメカニックの新たなキャリアデザインの道を切り拓いて下さい。

 

 

↓ 一番手前のスタッフが、社内の勉強会で奮闘中の林マネージャーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品管理勉強会

2017年10月11日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

本日、各店舗の事務員さんを対象に商品管理勉強会を行いました。

企画・運営担当の後藤マネージャー、ありがとう!

とても素晴らしい、意義ある勉強会になりました。

本日、7名の女性スタッフが参加してくれました。かなり、イメージが湧いたとのことで、良かったです。

 

勉強会の風景を見ながら、15年ほど前のことを思い出していました。

当時は、商品管理ができる環境でなく、かなり大雑把な状況把握しかできておらず、入社当時だった私は、

さて、どこから手を付けようか・・・と考えていました。

それが、今では事務員さん達中心に、皆が責任を持って商品管理、決算書づくりに取り組んでいます。

本当に素晴らしいことです。

皆の頑張りに感謝しつつ、より良い仕組みづくりと、その浸透を進めて行かねば、と考えさせられる1日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする