こんにちは
小手指の犬と高校野球と箱根駅伝が大好きな秋葉です
小手指に異動してきて1カ月とちょっと過ぎました。
そこで志木エリアとの違いに気が付きました
それは・・・
お車のリアガラスに埼玉西武ライオンズのステッカーを貼っているお客様が多いことです
こう見えても小・中・高と野球をやっていた私にはワクワクして声を掛けられずにはいられません


と、言いつつ声を掛けられてはいません・・・

でもちょっとした自慢があります
私が中学2年生の冬の時ですが
なんと
大宮東高校出身で阪神タイガースにドラフト2位で入団した平尾博選手と一緒に
練習をしたことがあるんです
その後は埼玉西武ライオンズに移籍をしてチャラ尾の愛称で親しまれた選手です
私はショートを守っていたのですが、それはそれは打球の早いこと早いこと
守備には絶対の自信を持っていましたが、『あっ、これが高校トップレベルでプロに行く打球なんだな』と感じました。
すごいなぁ、と驚きを隠せず一歩も動けませんでした。
正面に飛んできた打球もはじくので精一杯・・・。
もう22年も前になりますがはっきりと鮮明に覚えています。
記憶って月日と共に薄れていくものですが、なぜか嬉しい記憶より悔しかったり悲しい記憶の方が覚えているんですね。
中学生の時のエラーの数は5回ですべて覚えています。
日大豊山中との練習試合、高校杯で上福岡一中戦でトンネル。
富士見台中での暴投に最後の夏の大会で川越一中ではおはじきと川越大東中でのトンネル・・・。
この5回は鮮明に覚えています。
何故覚えているのかって考えてみると、どれも一生懸命に真剣にやった結果失敗しているんですね。
だからどんな心理状態で試合をしていたかも覚えています。
今、乙四塾を開講していますが合格した喜びよりも恐らく毎日出される課題や週一回本社に集まって勉強している記憶の方が
鮮明に覚えていると思います。
それは皆が一生懸命本気になって勉強していることと、周りの方が全力でサポートしているからだと思います。
小学4年と5年の担任の先生が文集で記していたことを終わりの言葉にさせていただきます。
『継続こそ力なり』この言葉が好きです。一日やるだけなら大したことないけど毎日やる事はとても大変です。
宿題・班日記・朝マラソン・・・。毎日続けることで血となり骨となるのです。週に一回栄養を考えた食事をしても
体の為にはならないでしょう。
1日3食しっかりと考えた食事をとることが大事になるのです。
こんなことを記してくれていました。
今はツラいけど絶対みんなの血となり骨となっているぞ
私は何もできないけど一言いうなら『頑張るな
』
頑張る、の漢字を分解すると
頑→かたくなに 張→はる
体や気持ちに力が入り過ぎて緊張している状態
だから頑張るな

おあとが宜しいようで・・・・。

小手指の犬と高校野球と箱根駅伝が大好きな秋葉です

小手指に異動してきて1カ月とちょっと過ぎました。
そこで志木エリアとの違いに気が付きました

それは・・・
お車のリアガラスに埼玉西武ライオンズのステッカーを貼っているお客様が多いことです

こう見えても小・中・高と野球をやっていた私にはワクワクして声を掛けられずにはいられません



と、言いつつ声を掛けられてはいません・・・


でもちょっとした自慢があります

私が中学2年生の冬の時ですが
なんと

大宮東高校出身で阪神タイガースにドラフト2位で入団した平尾博選手と一緒に
練習をしたことがあるんです

その後は埼玉西武ライオンズに移籍をしてチャラ尾の愛称で親しまれた選手です

私はショートを守っていたのですが、それはそれは打球の早いこと早いこと

守備には絶対の自信を持っていましたが、『あっ、これが高校トップレベルでプロに行く打球なんだな』と感じました。
すごいなぁ、と驚きを隠せず一歩も動けませんでした。
正面に飛んできた打球もはじくので精一杯・・・。
もう22年も前になりますがはっきりと鮮明に覚えています。
記憶って月日と共に薄れていくものですが、なぜか嬉しい記憶より悔しかったり悲しい記憶の方が覚えているんですね。
中学生の時のエラーの数は5回ですべて覚えています。
日大豊山中との練習試合、高校杯で上福岡一中戦でトンネル。
富士見台中での暴投に最後の夏の大会で川越一中ではおはじきと川越大東中でのトンネル・・・。
この5回は鮮明に覚えています。
何故覚えているのかって考えてみると、どれも一生懸命に真剣にやった結果失敗しているんですね。
だからどんな心理状態で試合をしていたかも覚えています。
今、乙四塾を開講していますが合格した喜びよりも恐らく毎日出される課題や週一回本社に集まって勉強している記憶の方が
鮮明に覚えていると思います。
それは皆が一生懸命本気になって勉強していることと、周りの方が全力でサポートしているからだと思います。
小学4年と5年の担任の先生が文集で記していたことを終わりの言葉にさせていただきます。
『継続こそ力なり』この言葉が好きです。一日やるだけなら大したことないけど毎日やる事はとても大変です。
宿題・班日記・朝マラソン・・・。毎日続けることで血となり骨となるのです。週に一回栄養を考えた食事をしても
体の為にはならないでしょう。
1日3食しっかりと考えた食事をとることが大事になるのです。
こんなことを記してくれていました。
今はツラいけど絶対みんなの血となり骨となっているぞ

私は何もできないけど一言いうなら『頑張るな

頑張る、の漢字を分解すると
頑→かたくなに 張→はる
体や気持ちに力が入り過ぎて緊張している状態
だから頑張るな


おあとが宜しいようで・・・・。