goo blog サービス終了のお知らせ 

姉妹堂姉舗

雑貨や食べ物、日々のあれこれを書いてます。

デニッシュ3姉妹。

2006-04-30 18:54:32 | 甘いもの
 久しぶりに飲み友達の美女Y嬢との、女二人だけのパーティー(?)。
 第2子誕生後、母乳で育児中のため、アルコールはナシ。・・・の予定だったけれど、ちょっとだけ飲んだ不埒な主婦ども。
 Y嬢のだんな様は旅行中だけれど、うちのだんな様は、お仕事。
 
 夫よ、頑張って働いておくれ。
 妻は、昼間からパーティー(?)だ。

 さて、お土産は、いつものケーキ屋さんのケーキ。
 かわいい店員さん目当てに行くってどうなの?
 若干、我が身の異常性を自覚しつつ、Y嬢へのお土産と、自分用のデニッシュを3種購入。


 いちごのデニッシュ。
 もっとこじゃれた名前がついているのだけれど、悲しき記憶保持能力。耳慣れぬカタカナを長く記憶にとどめておくことはできないのです・・・うう。

         

 りんごのデニッシュ。
 もちろん、正式名称は覚えてない。
 おバカさんでカタジケナイ。


 洋ナシのデニッシュ。
 正しい名前は、聞かないで。


 ふふふ。
 どれから食べよう?
 
 頑張って働く夫にはあげず、独り占めする予定。
 カロリーも独り占めで、あとで泣くのは自分?

 とりあえず、部屋の中でも走っとくか?

 洋ナシのデニッシュが乗っているのは、先日買った後藤義国さんの平皿。
 かっこよくて、シビレる!

八つ橋どす。

2006-04-26 20:19:46 | 甘いもの
 スーパーでレシピをもらう。
 レンジで作る生八つ橋。

 え、家で八つ橋が作れるの???

 実演していたお姉さんが、「簡単ですよ」というので、まんまとスーパーの戦略に乗せられ、必要な材料を買い込むアホな主婦。

 今日は牛乳(夫用)だけ買って、さっさと帰るぞ!
 という意気込みは、車の中に忘れてきたらしい・・・。

 あんぱん用に、あんは作って冷凍してあったので、それを使って、生八つ橋(皮?の部分)は、アッサリできた。

 お姉さん、ほんとに簡単でした。

 夫にもほめられ、やや鼻高々。

 こんなに簡単においしくできるなら、中にアイスクリームをはさんだり、黒糖味にしたり、ラムレーズンとか、焼きりんごとか、カレーとか、ぎょうざとか、ハンバーグとか、から揚げとか。

 一部、適さない具材もあろうか・・・。

 ともあれ、生八つ橋作りにハマりそうな予感。

美人好き。

2006-04-06 18:33:07 | 甘いもの
 仕事帰りに、近くのケーキ屋さんに行く。

 ケーキも美味しいし、バターたっぷりのパンも美味しいけど、何よりも、店員さんが美人でかわいくて、その上愛想が抜群にいい。
 
 だから通うのだ!

 そう、つまり下心?で通っているわたし。

 これは何?
 この胸のトキメキは~?

 嗚呼、これはきっとわたしだけに特別に微笑んでくれているのだー!と思い込んでしまうほど、素敵な笑顔の女の子なので、つい、また会いたく(買いに行きたく?)なるのだ。

            

 今日は、マカロンとデニッシュを購入。
 ケーキ屋さんで、ケーキを買わない女。

 マカロンは、期間限定「桜」味。

 アパート前の、これまた美しい桜をちょっとだけいただいて、一緒に撮影。



 この際、変態扱いされてもいいので、言っておこう。

 ケーキ屋さんの素敵な店員さんが好きだー!

 夫よ、変な嫁ですまんすまん。

 でも、かわいい女の子の笑顔って、ちょっと癒されますよね?

関宿、早歩き。

2006-03-22 19:45:08 | 甘いもの
 昨日は、はからずも両親、妹、甥っ子と5人で関宿に向かう車中の人となったわたし。



 こちらは、関宿の名物で、母のお気に入りでもある「関の戸」というお菓子。
 中身は、こんな感じ。


 こしあんが薄いお餅のようなものにくるまれていて、その上に、和三盆がまぶしてある。
 母は、久しぶりにこれを食べ、「昔はもっと和三盆がたくさんかかっていた!」と強固に主張していたけど、こんなもんだったような気もする・・・。

 和三盆の量の変化はともかく、ちょっと濃いめに煎れたお茶とよく合う、おいしいお菓子「関の戸」は、言うまでもなく、関宿に売っております。
 お試しあれ。

 ちなみに、母は、団体の観光客のおばちゃんたちに、お店の人を差し置いて、「関の戸」の美味しさを熱く語っていた。
 お店の人にお礼を言われて、満足したか、母よ。
 あなたの「関の戸」への想い、よおくわかりました。

 それにしても、なぜ親子と孫で関宿に行く羽目になったのか???

 そもそも、誘ったのは妹と甥っ子のみ。

 器を見に行くときは、基本的に一人で行くようにしているのだけれど、妹となら気兼ねなく、迷ったり悩んだり、相談したりできる。
 それで、昨日、関宿の而今禾に行こうと誘ったのだけれど、なんだかんだで、両親がもれなく付いてきた。

 母はともかく、父との買い物は危険!
「はよ、いこ」
 どこへ行くのだ、父よ。
 そんなに急いで。

 母には、行く前に、「お父さんはいや!ゆっくり買い物できやんよ~!」と訴えたのだけれど、「大丈夫、大丈夫、絶対大丈夫!」と押し切られた。

 おのれ~、無責任な太鼓判!

 でも、気持ちを切り替えて、こちらで納得することにした。


 ちょっといい感じのお蕎麦屋さん「萌へ井」でランチ。
 有無を言わせず、「おいしいお蕎麦屋さんがあるから」と、こちらへ誘う長女の企み。
 わはははは。

 価格設定は、やや高め。
 妹とわたしのコンビなら、たぶん食べてない。

 お父様、ご馳走様~。

 父を疎ましがったのをすっかり忘れ、ありがたくご馳走になり、姉妹喜ぶ、母安堵。
 甥っ子は、少し離れた場所にある公園で遊んで、案外皆それぞれに満足した一日だったのかもしれないな~。

 ちなみに、うちの夫も妹の夫も、お仕事お仕事。
 ガンバレ~。 
 

修行の道からはずれて。

2006-03-11 18:22:18 | 甘いもの
 よく行くケーキ屋さんのパン。



 りんごのデニッシュ。
 カスタードがたっぷりで、とってもおいしい!
 



 こちらは、モンブラン。奥には、夫の食べかけ、クラシック・ショコラ。
 濃厚なお味が、これまたおいしい!

 ケーキやパンがおいしいのはもちろんだけど、わたしがこのケーキ屋さんを好きな理由の大きなひとつは、店員さんがかわいいこと!

 いつもお店に出ている女の子が、とってもかわいいの~。
 ややアブナイ?
 同性を愛する趣味はございません。

 しかし、とってもかわいくて、愛想もよくて、とにかくかわいいのだ!
 ケーキとかわいい女の子は、なぜか、心くすぐる甘いセットなのだよねえ・・・。

 え、わたしだけ?

これはなに?

2006-03-09 18:18:29 | 甘いもの
「これはなに?」と夫は言った。

「豆腐みたいな味がするけど」と、さらに夫は言った。

 夫よ、あなたの舌は大いに正しい。
 それは、お豆腐です。

 おぼろ豆腐にあずきをかけて、桜の花を乗せてみた。
 黒練り胡麻をかけるんだったなあ~と、あとから思った。

 お豆腐もデザートにされるとは思ってなかったかもしれない。

 お豆腐よ、アンタのマルチな才能に、あたしゃ脱帽だよう。

 今日はお仕事二日目。
 やや疲れ気味で、申し訳ありませんが、コメントのお返事、明日ゆっくりさせていただきます~! 

相変わらず食べてる・・・。

2006-02-14 09:59:26 | 甘いもの
 名阪国道に乗ると、どうしても、フラフラと吸い寄せられる「まっちん」。
 心優しき青年(わたしの勝手なイメージ)まっちんがやっている和菓子のお店。

 

 この日、残り少ないという言葉を聞いて、ショックに足元がふらついた・・・が、気を取り直し、何が残っているか聞く。

 餅きびのおはぎ。
 きな粉と粒あんの2種。
              


 おー、それそれ、それください!

 夫が仕事で帰ってこないので、自分の分だけがっちり買う。

 緑茶入りのわらび餅もあるの?



 じゃあ、それもくださいな。

 欲望、それは果てしない~、ららら~♪
 
 3種類のお菓子を買って、しかも、全部自分で食べるつもりの幸せなおバカさん。

 そういえば、この日の「まっちん」は、奈良のならまち散策の帰り道。
 ならまちで、なにやら素敵な和菓子屋さんの前を通りかかり、地酒まんじゅうも、お土産に買ったのだった・・・。

 どーするのっ!

 心配には及ばなかった。
 夕飯食べずに、和菓子で満腹、ごちそうさま。

 大いに問題あり!

京のおやつ。

2006-02-05 10:09:50 | 甘いもの
 京都のおいしいもの、いろいろ食べたいけれど、胃袋の大きさと、賞味期限との戦いにより、お土産として購入するのは、涙をのんで、2種に限定した。



 
 出町ふたばの豆餅。
 ほんのりきいた塩味が、好き。



 和久傳の西湖。


 和三盆のやわらかい甘さに身悶えて、2本立て続けに食べた・・・。

 おいしいものは、おいしいうちに。
 
 でも、ほどほどにね。

おやつおやつ♪

2006-01-23 09:59:13 | 甘いもの
 出た~!

 

 待ってたのよ、黒あんちゃん。

 黒糖マニアとしては、このデビューを応援しないわけにはいかない。
 しかし、あんちゃん、何ゆえの「限定販売」?

 もっと世に出せ!
 黒あんにもっと光を!

 マニアの祈り。

 

 半分に割ると、こんな感じ。
 ぐふふ~。
 いかんよ、いかん!
 口元がゆるんでいる!
 

 3個入りのパッケージは、黒あんマニアの暴走を止める良いサイズであると、夫は言った。
 夫1つに、マニア2つ。
 いくらマニアでも、一日に2つ以上は食べないさ!
 悔しいが、食べたくても入らないのが現実・・・。





 こちらは、独身キラキラ友が、お正月に温泉旅行に行った(うらやましい~)ときのお土産。
 和三盆のお菓子も、好きなんだよー!
 形もかわいい。

 こんなに好きなおやつがあって、どうしましょう!
 ぐふふー。 

チョコレート。

2006-01-16 10:10:25 | 甘いもの
 独身キラキラ友とお茶をしたお店のチョコレート。



 バレンタインが近いからなのか、いつもあるのかよくわからないけれど、友人同様きらびやかなケーキたちが陣取っているショーケースの横に、地味に、チョコレートのケースがあった。

 写真手前の白いのは、ラム。奥のは、ココナッツ。台に乗ってないのは、ジャンドゥーヤ。
 その他、写してないのも、いろいろ買った。

 食い意地のはった妻は、夫の食べようとしているものを片っ端から、「ちょっとかじらせて」と横取り。

 ふはは。
 何種類も食べられる幸せ~♪
 全部は食べられないけれど、全部食べたい。
 矛盾解消術は、夫泣かせの意地汚さ。

 チョコを乗せた台は、先日雑貨屋さんで見つけた。



 夫よ、これは石鹸じゃない。
 お風呂に持っていかないように!

 箸置きでもなく、一体この物体はなに?
 オブジェなのか?
 よくわからなさが気に入って、2個購入。

 大きさもバラバラ。
 これ、なんだ???

HP「姉妹堂」にも、不思議な物体載せました。