goo blog サービス終了のお知らせ 

姉妹堂姉舗

雑貨や食べ物、日々のあれこれを書いてます。

出ました、ソイラテ!

2005-10-26 23:20:04 | 飲むもの
 今日、コンビニで見つけた。
 カフェラッテのソイラテ。

 見た瞬間、視線釘付け。
 頬の筋肉が勝手に動いた。
「にや~っ」の形に。

 いや、待てよ。
 見間違いかもしれないから、くるっと一周店内回って、気を落ち着けて見てみよう。
 お菓子の棚などチェックするも、気もそぞろ。

 ソイラテ。
 それは豆乳入りのカフェラッテ。
 でも、たぶん、嫌いな人はきっと無理。
「あたしは豆乳。それでもよろしくって?」
 と、かなり濃いめに主張している。
 
 見たら買わずにいられないカフェラッテマニアで、しかも豆乳好きの皆様(いるのか?)、このヨロコビを分かち合おうぞ!

 でも、いつから売っていたのだろう。
 わたし、出遅れてるかも?

度肝を抜かれるピンクのボトル!

2005-10-21 21:07:08 | 飲むもの
 新酒の季節。

 ワインのヌーボーは予約した。
 ワインにとっても詳しい若旦那のいる近所の酒屋さん。
 何種類か入荷するらしいので、どれにするか、選択はおまかせしてある。

 でも、ワインを飲みそうな顔ではないの、若旦那。

 注意:顔で飲むものではありません。

 そこで買ったわけじゃないけど、焼酎の新酒なるものも買った。紅薩摩芋を原料としているらしい。 

 その名も、利右衛門。
 勇ましいんだけど、ピンク。

 なぜに、ピンク?
 美味しそうに見えるの・・・か?
 むむむむ。

 買って文句つけるのも何だけど、買わないで文句言うのも気が引ける弱腰のわたし。
 故に、買っちゃいました。
 踊らされている、たぶん。

 ところで、リサイクルに出すときは、何色の瓶として出せばいいの?
 教えて、利右衛門さん。

有無を言わさず持ってきた。

2005-10-17 08:58:40 | 飲むもの
 結婚する前、実家ではよく家族でワインを飲んでいた。

 が、1本まるまる空けられるほどでもなく、活躍していたのがバキュヴァン。
 これも、確か、バルサミコ酢をくれた父の知人のおじさんが、ヒュー・ジョンソン著「ポケット・ワイン・ブック」と一緒にくれたものだ。

               


 当時は、ワイン教室など行ったもんだけど、今や、そんな優雅に暮らす時間はなく、バカにしていた箱のワインも嬉々として飲んでます。
 ごめんよ、箱ワイン。
 あんた、なかなかやるよぉ。

 実家で使っていたバキュヴァンとソムリエナイフは、真に勝手ながら、嫁入り道具とさせていただいた。
 母は「えーっ」と言っていたが、聞こえないフリをしたあの日が、懐かしい。

 ナイフには、蝉がついている。
 たぶん、蝉・・・。
 




 う~ん、蝉じゃないかも?
 なぜ、虫なんだ?
 きっと、何かいわれがあるのだろう。
 無知ですいません・・・。

追記:正体不明の不審な虫は、ミツバチだった!
    ミツバチにゃ見えないよ!
    これをデザインした人のバカ(いいのか?)!
    蝉だと思ったわたしのバカバカ!

ちびちび飲む楽しみ。

2005-10-12 13:45:25 | 飲むもの
 ちびちび飲む。
 といっても、お酒じゃなくて、梅ジュース。
 爽やかな味で、飲むと疲れがとれる・・・気がする。
 効果の程は不明。

 今年の梅の季節に、梅ジュース用にいっぱい梅を買って、冷凍保存しているけれど、それもちょっと少なくなってきて、さみしい・・・。

 残りも少なくなってくると、がぶがぶ飲んでいたものも、自然とちびちびに。
 これって、けちなの?

 来年は、もっといっぱい買おう!
 

ひやおろしって何?

2005-10-01 17:57:38 | 飲むもの
 日本酒はほとんど飲まないので、ひやおろしが何だかよくわかってないまま買った。

 近くのスーパーで、北陸東北フェアが行われていて、「黒龍」というラベルのお酒にふと目がいった。
 以前、父が「美味しいから飲んでみ」と言って、持たせてくれたお酒がそれだった。
 確かに美味しかったので、よし、買おうと、小さい瓶を掴んだ。

 が!

 なに?

 値札を見てびっくり。
 さ~んぜ~んえ~ん!

 ワインなら躊躇しない値段だけれど、日本酒には疎いし、味がわかるのかどうかも疑問だし・・・、とにかく無理無理~。
 
 そっと棚に戻した無知でケチなわたし。

 近くにあった、その半額くらいの一本を選んで(テンションがあがってしまったので、日本酒を買わずにはいられなかったのです・・・)、かごに入れた。

 父がくれたのは一升瓶。
 う~ん、もっと味わっておくべきだったか??? 

きれいな瓶の泡盛。

2005-09-28 13:12:50 | 飲むもの
 仲良しのY嬢がくれた泡盛。
 その名は、「うみそら」

 クセがなく、日本酒か、米焼酎のような味がする。
 正直、泡盛はちょっと・・・と思っていたのだけれど、これはかなり美味しかった!
 
 味もいいけど、瓶がとても美しい。
 淡いブルーが、下のほうに少しだけ入っている。
 飲み終わっても、眺めて楽しむんだ~。

水の問題。

2005-09-25 20:02:29 | 飲むもの
 最近ちょっと気になっている。

 毎日飲むお水のペットボトル容器。
 飲みなれた超硬水ののど越しの良さが捨てがたく、湯冷ましや、浄水器のお水では、何となく物足りない。

 かといって、いくらリサイクルしてるといっても、毎日1本1.5lのペットボトル容器が出るのもなあ・・。
 毎日ペットボトルのお水を飲んでいる人は、いったいどうしているのでしょう?

焼酎でほろ酔い。

2005-09-22 08:54:16 | 飲むもの
 栗ご飯のときに飲んだ芋焼酎「かいこうず」。
 ふんわり甘くて、蒸かしたお芋さんの味。

 夫もわたしも、焼酎は匂いが独特で、好きではなかったのだけれど、ある日、父の飲んでいたお湯割りをひと舐めさせてもらって、新たな世界を発見した!
 大袈裟?

 以来、二人して焼酎(特に芋焼酎!)に傾倒していったのだった。
 ややおっさんくさいぞ。

 しかし、ビールと違って、ちょっと飲んだだけで、ぼわわ~んと酔いが回るのね。
 ご飯の後片付けがいやになるので、ほどほどに

エスプレッソ

2005-09-07 20:46:32 | 飲むもの
 昼間はまだ暑い。
 でも、朝夕は秋めいてきた。

 夕食後はいつも甘いものを食べるけれど、そのおともは、夏の間ずっと水出しの冷たい緑茶だった。
 ここ2、3日、温かいほうじ茶を飲んでいたけれど、今日は久しぶりのエスプレッソ。

 う~、オイシイ。

 欲しい欲しいとつぶやき続け、一昨年に買ったデロンギのエスプレッソマシン。
 やっぱりいいねえ。

 温かい飲み物がおいしい季節だ。

2005-07-24 13:28:38 | 飲むもの
 照りつける太陽を、やわらかくさえぎる日傘。
 時折吹き抜ける、高原のさわやかな風。
 暑いからといって、冷たい飲み物をたくさん飲むのは体に良くありませんよ、お嬢様。
 乳母の言葉、遠い夏の記憶・・・。

 うう~ん、正直、乳母はいないし、そんなことを言う母親でもなかった。ついでに言えば、家の前に流れる小川によくはまる、ドンクサイ普通の子供で、お嬢様ではなかった。吹かれていたのは、生ぬるい扇風機の風くらい。

 そういうわけで(?)、夏は冷たい飲み物、がぶがぶ飲んでしまう。
 冷蔵庫に必ず入っているのは、ミネラルウォーターと水出しの緑茶。
 ごはんのときには、冷たい水出し緑茶を飲み、それ以外はお水!

 なんとなく飲み始めた超硬水がクセになり、それ以外のお水は、飲んでも美味しいと感じなくなってしまった・・・。
 ビバ、硬水!

 ただ、ケース買いは重いのだ・・・。