goo blog サービス終了のお知らせ 

simaguの独り言

映画やゲームなどの感想など、独り言の部屋です(^^;

今年始めから・・・

2011年01月24日 | PC
昨日PCの電源を入れると、画面が真っ黒のまま・・・
Σ(゜д゜lll)

あれ???

ハードディスクのランプはついたまま全く動かず。

ま~年末からハードディスクが動くさいに、ちょっと異音がする気がいていたので、とうとう来てしまった。

最小限のバックアップは取っているので良いのだが、問題はハードディスクとマザーボードとどちらの問題かだ。

ハードディスク交換で直ればいいが、直らない可能性もある。

その事を考えると、今のPCは2007年から使っているので、最新のCPUが出たばかりのこの時期なら買い換えもありかなという思いも。

どちらにしても早急に手を打たないと、iPhoneの母艦でもあったので困ったものです。

iPhoneから送信

PCにもBluetooth

2009年04月09日 | PC
携帯でBluetooth環境が整って音楽聞ける環境になって家でも携帯で音楽を聴いていたが、考えたら家ならPCに大量の音楽データが有るわけで、これを使わない手はないと思い、PC用にUSB接続のBluetoothを買ってきました。

いろんなメーカーの物がありましたが、ふとLogitec製品が目にとまり昔から周辺機器はLogitec製品使ってることが多かったのでこいつに決定(w

セットアップは非常に簡単で、ドライバとソフトをインストール後にUSBに差し込んで終了。

後はBluetoothレシーバーのDRC-BT15Pをペアリングし、早速iTunesを使って音楽を再生させるとばっちりBluetoothから音楽が聞こえました(^^

さすがに音楽データが携帯ではビットレート128kbps、iTunesではビットレート192kbpsなので音が違ってきますね~

これで携帯とPC共にBluetooth機能を持っているので、携帯から写真などをBluetoothを使って転送も出来るので便利ですね。

十分満足~(^^

Seagateハードディスクのファームバグ

2009年02月15日 | PC
先月Seagateハードディスクのファームバグが有ると発表された。

今使ってるPCにSeagateのハードディスクが入ってるので慌てて調べたが、発表直後では英語版での説明しか無く、何となく調べてたぶん大丈夫だろと判断した。

ま~気になってはいたので、あれから一ヶ月たつので日本サイトに見に行ってみると日本語でのサポートページが有りました。

早速もう一度きちんと調べてみると、問題なかったです。(ほっ)

って安心していたところに、年末に買ったBDレコーダーの一部にSeagateハードディスクが使用されているとの情報が・・・(><

これも慌てて調べてみたところ、シリアル番号でチェックしたら大丈夫でした。

しかしふと思ったのは、こいつにはいったい何処のハードディスクが積まれているんだろうと気になってしまう(w

Seagateにはずいぶん振り回されたな~

Seagateは気に入ってるメーカーだが、こうなると次回ハードディスク買うときには違うメーカーを選びそうな気がする(^^;

Firefox3.0

2008年06月21日 | PC
去年PCを買い換えてからブラウザをVista標準のIEを使用してました。

元々NetscapeユーザーでPC買い換えるまではNetscape系のFirefoxを使っていたので最新版が出たのでこれを期にFirefox3.0に変更してみました。

まず使ってみた感想は「すげ~サクサク」(w

快適に動きますね~(^^

正直以前のFirefoxは遅かったのでPC買い換えた際にIEにしてしまったが、これで元に戻れる。

まだアドオン機能とかも入れてはいませんが、少しずつカスタマイズしていきたいと思います(^^

セットアップ完了

2007年09月23日 | PC
新しいPCが家に届き、必要最小限の設定は終わった。

しかしOSにVistaを選んだので、どの機能がどこにあるやらサッパリ分からん(w

試しにどれだけ性能がアップしたのかを確かめるために、FF11ベンチ3を動かしてみました。

ハイモード:6600
ロウモード:9000

なかなかのスコアが出ました(^^

なんせ以前のマシンでは ハイモード:2200 ぐらいでしたから(w

ま~マルチコア対応のベンチじゃなくてこれだけ出れば十分ですね(^^

ソフト関係は今までのものがViata対応じゃない物もあるので、徐々に探して入れていくしかないな~

さ~ニューマシンになったので、何時止まるか分からない不安を気にせず、これでMHFを思う存分遊べるぞ(w

限界だ~

2007年09月12日 | PC
自宅のPCの調子が悪い。

電源を入れると、CPU使用率がなぜか100%という謎な現象が頻繁(ほとんどそうなる)に出て使い物にならない(;_;)

こんな状態が一年近く続いている。

ま~マザーボードのBIOSの表示がおかしいので、いつ止まってもおかしくない状態(笑)

しかし流石に限界を感じ新しいPCを・・・買いました(≧▽≦)ゞ

構成は
CPU:Q6600(G-0ステップ)
RAM:2GB
HDD:500GBx3台
VRAM:GF8600GTS(256MB)

こんな感じです。

商品が届くまで一週間位あるので、それまでは何とか今のPCをだましだまし使わないとな~


デジカメ バージョンアップ

2005年12月04日 | PC
今まで使っていたデジカメDSC-U20は
携帯電話のカメラと同じ200万画素。
ズームもなく手ブレ補正も当然なく、
さすがに買い換えました(^^;

画質的にはソニーシリーズの画像が好きだし、
手持ちの思い出棒(メモステ)も活用したい。

そこで思い切って最新のDSC-T9を購入!
最初はボディーカラーをブラックにしようかと
思ったが、いろいろ考えた末に汚れが目立た
ないシルバーにしました。

本体以外にもケースと液晶保護フィルムも
買ったんですが、ケースは純正だとケースが
大きくがたがた動くらしくあまり良い話を
聞かないので、掲示板でFinePix Z1のケース
がぴったり合うと言う話を聞いたのでZ1用のを
買ってみました。

実際使ってみるとDSC-T9用に作ったかのように
ピッタリ(w
液晶保護フィルムも純正だと液晶パネル下の
ロゴが入ったところが入らないらしく、
これもFinePix Z2用の液晶保護フィルムが
ピッタリ合う・・・なぜ(w

これからブログの画像はT9で撮った物を使って
いこうかと思っています(^^

やっと見つけた

2005年04月29日 | PC
iPod shuffle購入以来ず~っと探してたiPod shuffle用ケース、Sport Caseをやっと見つけました。
どこ回ってもSport Caseだけは置いて無くて、アップルストアで買うしかないかなと思いつつも、近場の店をちょこちょこ回っててやっとゲット(^^
使ってみると思っていたよりケース自体が重く、せっかくiPod shuffleが軽いのにちょっと残念・・・
ま~それでも十分軽いんですが(w

ギガの世界へ

2005年04月17日 | PC
とうとう MemoryStickPRO DUO 1GB を買ってしまった~
年始に512KBを買っていたんだが、PSPに動画・音楽やらゲームデータ入れてると容量的にきつくなってきていて、動画データのビットレートを結構落とさなくてはならない状況だった。
動画は映画丸ごと一本入れてることが多いので、動きの早いシーンなどはビットレート落とすとブロックノイズなんかが目立って、かなりきつい感じ・・・
1GBなら高画質のビットレート768kbpsでエンコードしても容量的に十分足りるので、きれいな画像で映画を見てます。(^^

余談ですが、 MemoryStickPRO DUO 1GB を某店で購入後、ヨドバシ・ソフマップと回ったところ、メモリのパッケージ内に盗難防止用のタグみたいな物が標準で入ってたらしく、店・フロアに出入りするたびに「ピーピー」鳴りまくり(;-;
買ったお店にはそんなセキュリティーなんか無かったので、当然処理されてなかった。
音が鳴るたびに説明し・・・終いには他店で買った物ですがソフマップでセキュリティーを解除してもらった(^^;
なんか別の意味で疲れた一日だった(w

えっ???

2005年03月13日 | PC
電源を500Wに取換え起動確認もOK・・・と思いきや、数時間後に再度立ち上げると、システムが読み込めないとのメッセージが画面に!(>_<;
BIOSなどもいじってみたがまったくだめで、あきらめXPの再インストールをしてみるが、HDはBIOS上で認識され、XPの再インストール上でフォーマットもできシステム転送しても立ち上がらない・・・
XP上でだめならと、昔使ってた98SEの起動FD引っ張り出してきてDOSベースでやってもだめ・・・なぜ???
途方にくれてる中、これまたあまってた40GのHD在るのを思い出し、ためしにつなぐと、再インストールできる(^^;
HDがだめそうなので諦め新しいHDを急遽購入する羽目に~(;_;
ま~PCでのTV録画のためにデカイHDが欲しいとは思っていた所なのでよしとしよう(w
システム起動はできないがフォーマットもできファイルの読み書きもできる元メインHDは5インチベイに入ってる交換可能なコンテナタイプのデータドライブとして使うしかなさそうだ・・・