goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエ・瑠璃色ビードロ

ポーセラーツや、ドライフラワーなど、手作りの趣味のブログです。

プリーザービングで、彩る

2008-09-20 14:57:06 | フラワー
去年の夏に、ドライフラワーの先生の作品展が、あったときに、つくった、小さな作品です。



テーブルや、窓辺に、ちょっと、飾りたいな。。。
そんなささやかな、楽しみが、私のお花への想いです。

華やかな、お花は、部屋を、ぱ~っと、明るくしてくれます。
そういうお花は、初めてのお客様を、お迎えするときに、ぴったりかも、しれません。
もしくは、晴れやかなところでなら、いっそう、華やいだ、気分にするものです。

でも、仕事で、疲れてかえってきたときには、私は、カスミソウや、スミレのような、かわいい、お花を、さりげなく、活けてあるほうが、ほっとします。

私自身が、あまり、派手なことを、好きでないからなのかもしれませんが。。。

あるおうちに、お邪魔したら、おトイレが、小さな、美術館のように、かわいく、小さな、可憐な花が、なにげなく、飾られたいました。。。
トイレの美術館に、飾られていた、小さな絵は、だんな様の作品で、奥様の手作りの小ものと、小さな小花とが、マッチしていて、なんだか、そこから、出たくなくなってしまいました。。。
一緒に、いっていた、友人も、やっぱり、なかなか、トイレから、出られなくなったようです。(^_^)
おかげで、ふたりで、もう一回、トイレを、拝見しようって、ことになってしまいました。。。

いつかね。私も、そんな、お客様が、でたくなくなっちゃう、おトイレコーディネートしてみたいなぁ~♪(笑)

ちょっと、話が、それましたが。。。
私が、プリザービングを、楽しむときは、「いたづらごころ」からなんです。
姪っ子が、結婚した時は、こんなお花を、贈りました♪
番の蝶の幸せが、色あせないようにね。。。(^_^)



このときは、まだ、プリザービングを、始めたばかりだったから。。。
一緒に、習っていた、華道の先生や、プリの優しい先生に、手伝って、もらったんです。

で。。。なぜ、こんな話を、してるかというと。。。
このところ、体調が、よくありません。
なので、しばらく、作品を、作ることが、できません。
妄想と、想像は、得意でですが。。。
体力は、ほとんど、ありません。
なので。。。しばらく、元気になるまで。。。
いままでの趣味のお話など、お付き合いくだされば、うれしいです。


ファイブスタイル ブログランキング


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ 

プレゼントのフラワー

2008-09-05 15:27:38 | フラワー
たまには、プリザーブドフラワーの作品も、ここに、載せてみようかとか、思います。

今は、プリザーブドフラワーを、習うのを、やめてしまったんですが。。。
時々、自分で、デザインして、作っています。

この作品は、最近、知人に、プレゼントした作品です。
人形は、市販のものです。

ラウンド型に、作るのが、プリザービングの基本ですが。。。ちょっと、変形かな??(^_^)

◆プレゼントのフラワー




ファイブスタイル ブログランキング


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ 

ハロウインのドライフラワー

2008-09-03 16:21:30 | フラワー
◆ハロウインのドライフラワー



いつも、お邪魔している、ドライフラワーの教室に、いってきた。
今回は、「白樺」を、使って、箒を、つくり、それに、木の実を、使って、自由に、アレンジするというものだった。

箒に使う、白樺は、枝を、カットして、使う。
パーツを、4つに、分けてあり、それを、まとめて、「箒」らしく、していく。
箒は、接着剤または、グルーガンで、まとめていく。

木の実は、自分の好きに、アレンジというので、流れ星のように、横に、長く、アレンジしてみた。



横にして、ここに、乗って、空高く、舞い上がりたいなぁ~


ファイブスタイル ブログランキング


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ドライフラワーとのコラボ

2008-08-27 13:12:32 | フラワー
◆写真たて◆



白磁の写真たてに、
パステルカラーの転写紙を、パンチで、型抜きして、貼り付けて、焼成。
ラスターを、塗って、2度目の焼成を、した。
そのあと、サハラを、グルーガンで、付け、
ドライフラワーを、アレンジしてできたのが、この、写真たてです。

ちょうど、出来上がったのが、クリスマスのシーズンだったので、こんな風に、海外からいただいたサンタのおじさんのカードを、入れて、トロッケンで、つくったツリーや、プリザーブドフラワーのクリスマスアレンジと、一緒に、飾って、クリスマスを、お祝いしました。(リースは、もちろん、ドアに、飾りましたけどね。。。)



クリスマスが、終わってからは、好きな絵画などを、入れて楽しんでいます♪

ドライフラワーや、クレイを、使って、
ポーセラーツと、コラボできないかと、いろいろ、考えています。

ポーセラーツを、もっと、楽しみたい♪
そう思います。


ファイブスタイル ブログランキング


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポーセラーツ&プリザーブドフラワー

2008-07-25 20:21:46 | フラワー
◆ポーセラーツで、作ったお人形です。




スカートの模様を、転写紙で、貼り、焼成します。
焼きあがったら、色を、つけていきます。
細かい部分は、「スポンジング」で、色をつけていきます。
その後、2度目の焼成を、して、出来上がります。
この子には、「赤い靴」を、履かしているんですが。。。
足が、呼び鈴になっています。
心地よい音がします。

でも、今回は、こんな使い方を、しました。

◆「プリザーブドフラワー」と、コラボしてみました・・・。



題して。。。「緑の館」

お花の妖精に、なれたでしょうか??

◆プリザーブドフラワーとは・・・。

生のお花を、特殊なアルコールで、処理しています。
よい環境だと、2~3年くらい、綺麗なままです。
ただし、「埃・湿気・日光」を、嫌います。
一般の家庭では、すぐに、埃まみれになります。
窓辺に、飾って、色あせたり、
人の出入りの激しい「玄関」に、飾って、湿気まみれになったりします。
ですから、1~2年くらいが、寿命だと思います。

プリザーブドフラワーは、生の花よりも、アレンジが、しやすいので、何回も、アレンジを、しなおしたり、器を、季節ごとに、変えたりして、楽しむのも、いいかもしれません。

◆入手方法としては・・・。

全国的に、展開している「手芸ショップ」「ユザワヤ」などで、手に入りやすいです。キットとして、売っていることも、ありますが、「ユザ○ヤ」さんのは、あまり、気に入ったものが、ありません。
また、ネットのショップでは、30%~40%引いた値段で、手に入れることもできます。

◆おすすめは・・・。

「大地(だいち)農園」で、作っている「夢アジサイ」や、「ローズ・あい」は、お手ごろですし、発色が、「日本人好み」です。

◆アレンジは・・・。

色の濃いものは、「色落ち」を、しますから、アレンジを、するときには、「色の薄いもの」から、下準備を、します。
「プリザーブドフラワー」で使う、「ローズ」たちは、茎が、ありませんから、下準備として、お花に、針金を、通して、テーピングしたりします。
やり方は、「宗派?!」によって、違うようです・・・。^^;

下準備が、できたら、サハラに、お花を、挿していきます。
「ラウンド」といって、お椀を、逆さにしたような形に、全体を、まとめるのが、一般的ですが・・・。
最近は、どんなアレンジも、あり?!なようです・・・。
ただし、一般的には、メインの「ローズ」たちよりも、ほかの、お花の高さが、高くならないように、アレンジするのが、基本です。


プリーザーブドフラワーを、アレンジする「花器」も、「ポーセラーツ」で、いつか、作ってみたいものです。


ブログランキングに、参加しています。ぽちっと↓クリック、お願いします。m(__)m!!

ファイブスタイル ブログランキング