goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエ・瑠璃色ビードロ

ポーセラーツや、ドライフラワーなど、手作りの趣味のブログです。

鎌倉の桜の下にいたのは?(1)

2009-04-05 23:43:05 | フラワー
昨日は、鎌倉大仏に、久しぶりに、会いに行ってきた

桜の下にいたのは、σ(^_^;)たちキャハ



桜のはなより、沢山の人々に、鎌倉の桜の街道は、も、つられて、満開のようだった



途中で、こんな風景を・・・。
春爛漫のこんなに、綺麗な時期に、お嫁に行くなんて
「花嫁」さん「花婿」さんとは、よくいったものですね
お幸せに
桜の花も、祝福しているようです
 

綺麗なアーチの下を、通り、鶴岡八幡宮に、たどり着くと、なにやら、アイドルが、いっぱい



ゴイサギくん


花見客に、目線で、サービスサービス


台湾りすも、ポーズで、サービスサービス
すっかり、癒されました

さて、お参りを、すまして・・・。
って、あれあれ。。。たくさんの人だかりに、人波を、かき分けて、上らないとね~。




ベランダの春

2009-03-31 13:18:44 | フラワー
我が家のちいさなベランダで、花たちが、咲いています。



今日は、気持ちのいい鳥の声を、聞きました。

でも、時々、雀や、鳩が、ベランダに、降りてきそうになるから・・・。

降りてこないように、脅したりしています。

ハーブを、少し、植えたんですが・・・。

画像のように、ミントが、大きくなっていますちょっと、嬉しいキャハ

寄せ植えで、植えた、ペパーミントや、ローズマリーも、やっと、落ち着いたようで、元気です

毎日、朝のコーヒーの粉を、肥料代りに、あげてみています水を、あげるときに、香るから、好きなんですがぁ寒くて、植物の育ちが、あまり、よくありません

スイトピーは、春の嵐のせいでしょうか??
いい具合に、ひげが、まきつかないのです
しかも、枝が、曲がってしまったし・・・。

ノジすみれは、香が、よいですが・・・。
外に、出したら、少し、日やけしてしまいました。

父や義母の世話で、実家に戻ったりしていたころは、植物の世話が出来なくて、
枯らしてばかりでした

でも、たっぷり、植物の世話を、する暇に、恵まれたのに・・・。

やっぱり、なかなか、うまく、育てられそうに、ありません。

季節は、巡っているのに・・・。

いまだに、クロッカスや、ゆりの球根は、芽が、出たっきり・・・。

育っていません。

これから、本当に、お花が、咲いてくれるのかな??

かなり、不安です

でも、スノーボールの強さを、見ていたら、なんとなく、今日も、p(^-^)q頑張ろうって、思えるから、不思議です

子供のころは、お花が、大嫌いでしたキャハ
だって、σ(^_^;)青虫や、カブトムシ、かみきり虫など、虫を、飼っていた虫好き人間だったから、花好き人間の母や、祖母が、花についた青虫を、殺すの見て、嫌いに、なってしまったのです
幼いσ(^_^)は、卵から、孵化し、育っていく、虫たちの姿に、圧倒され、やがて、青虫から、サナギ、蝶々へと、次々と、形態を、変えていく、そのすがたが、まるで、ロボットのように、思えて、ファンタジーやぁって、感動していたのです

今でも、虫は、大好きです
儚い命で、せいいっぱい、生きている虫たちを、みると、愛しくなります。

そして、季節ごとに、花を、咲かせる植物に、今は、癒されています

小田原

2009-03-29 18:25:59 | フラワー


毎年のように、お花見に、行っている「小田原」。。。駅に着いたら、晴れだった・・・。
画像は、小田原駅の、「小田原提灯」

小田原の魅力は、やっぱり、「小田原城」と、「美味しい海の幸」それに、素朴な人柄かな。。。

都会の喧騒に、気持ちが、塞ぎこんだときには、ここの、「お菓子」と、「桜」を、見たくなる・・・。

それに、小田原城の「象」に、会いたくなる


のんびりとした気持ちになって・・・。


お城を、一周したら、さあ~。
明日から、また、って、思える・・・。

昨日は、でも、さすがに、小田原といっても、まだ、「桜」が、咲いていなかった。。。

でも、「報徳二宮神社」にいったら、桜が、咲いていました


よかったぁ~

想い

2009-03-24 08:03:03 | フラワー
うららかに 馨れる花に 穏やかに 心も晴れて 笑顔ほころぶ



(⌒‐⌒)ニッコリの『に』を、重ねて、『に』の度に、(⌒‐⌒)している私なんです。。。
やっぱり、春の花の、『したたかさ』には、かなわないなぁ~
綺麗なだけじゃないキャハ
仄かな薫りが、心を、くすぐります
廻る季節を、大切にしたいな

ヒヤシンス紫色の薫りは、『わたしは、ここよ』みたいな、かなり、『きつめ』の薫りでしたが
ピンク色は、『甘い優しい穏やかな』薫りです
ほんのり『ピンク』な色も、好きです

もしかしたら、朝食のコーヒーの挽いた粉を、毎日、肥やしがわりに、あげたから、『甘い』薫りになったのかなキャハ

明日は、どんな花が、咲くのかな
毎日が、楽しみな春のベランダ

桜が、恋しくて

2009-03-20 14:01:46 | フラワー
桜の花が、待ち遠しい。。。そんな、季節です。。。

そろそろ、花びら餅を、作って、のせたいな。。。

桜だけではなく、いろんな、花が、みたいな。。。

これは、以前に、『和風の桜シリーズ』に、チラッと、載せたかもしれませんが・・・。今日は、ポーセラーツの作り方を、少し説明します。
桜の色のイメージの、数色のカラー転写紙を、花形に、カットして、真っ白な白磁に、散らして、焼成。
白磁器は、高い必要ありません。だから、お手軽に、作れます。(⌒‐⌒)桜の形に、カットした、型紙を、数枚貼り付けて、桜色の顔料を、塗り、形を、外して、焼成しました。

二回の焼成で、すみました。

実用的な、お皿や、コップは、『焼成』の、回数は、なるべく、少なくします。
何度も、800℃近くで、焼くことに、なると、いくら、白磁でも、食器が、傷むからです。

ただし、ポーセリンのように、『鑑賞』目的の『飾り皿』は、何度も『焼成』します。
手で、描く、作品は、細かな仕上げに、細心の注意が、いります。
『焼成』も、半端では、ありませんね。