どうもいけません、この地域。 なかなかスカッと晴れません。
連日、気象予報の中で天気図解説をする お兄さん と お姉さん。
「引き続き、縦じま模様の気圧配置となり 、しかも低温です。」・・・・と 報じてますね。
今年は日本海側で特に 大雪 が続いている。
このあたりは、飛騨側(日本海側)からの影響を受けるので、詳細天気予報も「松本市」 とともに 「高山市」 も大いに参考にさせていただいています。
そして
今日(26日)の予報は?
飛騨側・・・・午前・午後とも思わしくない。
松本市 中心地・・・・時間帯により、曇りあり・晴れ間あり。
これは予報です。 当たる事もあれば外れることもある。 予報ですから。
今日、予定していた 山行 は飛騨側だったのだけれど・・・・・。
朝(午前 7:00 )を迎えて上高地側・・・・雲の中 沢渡でも雪が落ち始めた。
ガイドさんとの連絡により、飛騨側は ×××により、本日の行き先は南側に変更。
これが・・・・・・・大当たり。しかも皆、 初体験の地。
広大な雪原が広がり、「台地の眼下」 に松本平が広がる・・・・・・・。なんとも素晴
らしい!!。
しかも、目的とする場所ではこんな景色が広がる。
今日の・この時間までしか見れなかった け・し・き・・・。 見・見・見てよ!
遠くには 雲 も立ち込めてますけど、見下ろす池?は 「諏訪湖」
大好きな風景です。 状況がよければ 「富士山」 までもが見えるのですが。
様々な状況考えれば 「良い日」 でした。
すべての皆さんに感謝申し上げます。
以下 山行中の こま・駒・コマを!
松本平らを振り返りながら 登る・登る。
山頂付近の 電波塔。
これで見ても、雪 無いな~。
それでも、大雪原 の中は、スノーシュー 大活躍でしたよ。
入山者は極端に少なそうだけれど、その分動物達の楽園。
いたるところ足跡だらけ。 多分 シカ・カモシカの類でしょうね。
・・・・ということで、天気状況を見ながら急遽決めた今日の行き先はこちらでした。
こんな風に、ガイドさんも一応の計画(予定)はあるものの様々な状況を判断し、
危険を出来るだけさけて 楽しい山行になるよう、智恵を絞った結果でした。
参加者が少なかったことも幸いしましたが、行き先が当日になって変更になること
も中にはあります。
という例でした。