goo blog サービス終了のお知らせ 

釣れない天才アングラー

釣りを中心とした、ゴルフ、旅行等、趣味の話

石ケ谷公園へ梅を見に行きました! 2024 2月

2024年03月15日 | ぶらぶら

2月23日(天皇誕生日)に明石市にある石ケ谷公園(いしがだにこうえん)

梅を見に行きました! 最近、ネットで知った所で、

梅園があるらしいということで行ってみました。

当日は結構寒くて天気もイマイチでした。

調べたところでは1000本の梅があると書いてました。その通り、

結構、整備されていてきれいな公園でした。ただ、少し早かったのか、

開花具合は微妙な感じでした。

 

 

 

突然話は変わりますが、ローズマリーが咲いていたのですが、

我が家のローズマリーは中々花が咲きません。多分、小さな鉢で

育てているからだと思うのですが・・・ 大き目の鉢の方は咲くのですが、

マンションですから地植えも出来ませんし。

 

山全体はこんな感じです。

 

 

 

この日は貸し切り状態で、誰も遊んでいませんでした。

 

 

菜の花がきれいでした。

 

 

 

影絵のような写真になりました。 

 

明錫亭 (なんて読むのかな?)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 灘黒岩水仙郷に行きました! 2024 2月

2024年03月07日 | ぶらぶら

2月の建国記念日の振り替え休日に(12日)淡路島の

灘黒岩水仙郷に行きました。昨年(2023)の12月に、

リニューアルオープンしたようです。行った時は少し

最盛期は過ぎていたようです。以前に比べて、建物とかは

きれいになっていますが、スケールはずいぶん小さくなって、迫力も有りません。

前は山肌を直接上がっていく感じで少し歩きにくく、しんどかったのですが、

その分、丘の上まで上がれて沼島なんかも見えて良かった記憶があります。

おしゃれになった入口 

 

 

沼島 

 

駐車場の大きさは同じです。第2駐車場みたいなところがあって、

そこからシャトルバスで送迎してくれます。

 

山肌にある階段をぐるっと1周回る感じです。

 

 

 

すごくいい匂いがしてました。

 

 

 

 

 

入園料は600円でした。今年は2月25日で閉園したみたいです。

チョットCOOLな乗り物見ました。かっこいいです 

がっ!寒くないですか❓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸イルミナージュ 2024 2月

2024年02月27日 | ぶらぶら

2月の連休(11日)に、

神戸フルーツフラワーパークでやってます、神戸イルミナージュに行きました。

ここは、7~8年前に一度来ました。その頃よりも規模も大きくなったような気がします。

着いたとたん小雨が降って来たので、

ホテルに行ってコーヒーを飲みながら、雨宿り&時間つぶしをしました。

 

 

点灯前 

 

ちょうど雨も上がって、点灯しました。 

ピンクパレスって名前がついてます。 

 

 

フルーツフラワーパークは30周年だそうです。

 

アイスパレス 

 

このお姉さんやたら気になりました。誰❓

実はもう一人いました。

コスプレの撮影結構してました。

 

中は迷路になってます。

 

 

アイストンネル 

 

 

 

 

見終わる頃に雨が本降りになって来たので、退散します。

イルミネーションは何故か寒い時期に集中しているような・・・

思い込みかも知れません。

寒いのが苦手な私としては暖かい時にして欲しいですね。 

でも、とても綺麗で心がワクワクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山オルゴールミュージアムに行きました! 2024 2月

2024年02月19日 | ぶらぶら

2月の建国記念の日に、六甲山のオルゴールミュージアムに行きました。

ここへ行くのは初めてです。

その前に六甲ケーブルの山頂駅にあるTENRAN CAFE

ランチを食べに行きました。と言うのも、ここは3月3日で

営業を終了するそうなので、最後にもう一度行って見ようと思いました。

 

神戸ビーフのミンチかつとコロッケ。絶品です 

 

六甲ケーブル駅の横に六甲山ロープウエイの駅があります。

TENRAN CAFEのテラスから見えます。

正確にはありましたですが、建物はあるのですが、現在、休業中

だそうです。あくまでも休業中で廃止ではないらしい。でも、

復活はなさそうです。かなり廃墟化しています 

 

 

さて本題のオルゴールミュージアムです。

 

少し雪が残っていました。いつ降ったんやろ?

入口の横にガラスのドーム見たいなのがありました。

中でこたつに入ってご飯が食べられるようです。

景色はいいけど外からも丸見えです・・・ 微妙。

 

コンサートまで少し時間が有ったので、外をぶらぶら歩いてみました。

 

 

いろんなオルゴールが有ります。

お姉さんがひとつずつ紹介しながら演奏してくれます。

ホールの全体はこんな感じです。

 

 

なかなか感動ものです!!

 

それから展示品を見ました。

自動演奏ピアノなどもあって興味津々です。

 

これはヴァイオリンの自動演奏です。

初めて目にするものばかりで良かった 

 

正直言って見る前はしょぼいオルゴールが

いくつか並べてるだけかと思ってましたが、

何の何の大迫力でした。失礼しました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も行きます、多井畑厄神さん! 2024 1月

2024年02月14日 | ぶらぶら

1月28日㈰に多井畑の厄神さんに行きました。

正確には、多井畑厄除八幡宮(たいのはた やくよけ はちまんぐう)

と言うそうです。初めて知りました。

一の谷の合戦の際には源義経が祈願したといわれており、

日本最古の厄除けの霊地と伝えられている厄神さんだそうです。

 

特に信心深いわけではないのですが、毎年来ています。

厄除けお札と肌身守りと交通安全お守りを買います。

そして根付のおみくじを買ってひながたを流します。

因みにおみくじは中吉でした。

 

 

厄年の早見表を見ていると数えで書いて有るので一気に歳をとった気になります。 

今年も一年無事に過ごせますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする