goo blog サービス終了のお知らせ 

しげぞうの嫁はゆく

みなさんゆるゆるお付き合いくださいな

信じて疑わず

2006年02月23日 22時38分22秒 | 食いしん坊
一昨日相棒山ぞうが、お泊まりに来てくれた
翌日に作る、パンの仕込みを終えて
夕食の『スープカレー』作りに挑んだ

スパイス類は、去年行った『横浜カレーミュージアム』で揃えていた。
折角の手作りスープカレーだ!
ここはひとつ『カレー星の王子』である
私の料理の師匠、大学生まっつぁんのレシピで作ろう
そう思い、過去のブログを遡ってみた
師匠のレシピには

「粒状の物です、粉状は×です」

って書いてあるね……。
オイラの手元にあったのは、まさに『粉状』だった。

いきなりの壁にぶち当たってしまった。。。

しかぁ~し、ここでひるんではいられんぞ
そうだ!私が持ってたカレー本に
北海道スープカレーの名店『らっきょ』の店主伝授の
家庭でできるレシピが載ってた
うむ。仕方あるまい。今回はこれで行こう。

まず最初に「チキンを塩水に3時間つけておく」って書いてあるよ
あのさぁ…今16時30分ですが…?
一体私達は、何時に夕食を食べられるんだい…?
しかも「塩水」ってだけで、どれ位の濃度か塩の分量が書いてない(汗)
「これって肉の臭みを取って、柔らかくする為なんかなぁ?」
「でも、あんまり具材が塩辛くなったらヤバイよなぁ?」
って事で、とりあえず1時間サバをよんだ上
ごく薄い塩水に、2時間漬けておいた

本日の具材は、骨付きチキン、ウインナ、じゃがいも、人参、玉葱。
野菜はレンジでチンしてソテー。チキンは少しだけチンした後、茹でた。
クローブ、クミンを炒めた所に、みじん切りの玉葱3コ分を投入
ニンニク、しょうが、ケチャップ、ナンプラー、コリアンダー
ガラムマサラ、トマトピューレ、パイナップルジュース、かつおダシ
が次々入って炒めたペーストを、チキンのゆで汁とドッキング!!!

ダイニングキッチンに、本格的な香りが充満した。
「間違いない!美味いに決まってる!!」
私も山ぞうも、かなりハイテンションだ。
匂いを嗅いで、腹ペコ度はMAX
サラダと半熟の目玉焼きも作って、こりゃ完璧だよ

一人がお皿に具材とスープを盛る間に、一人がごはんを盛る。
最初から最後まで、まさに二人三脚プレーで出来上がった。
山ぞうのビシィっと伸びたピースサインが、嬉しそうでしょ?

「いっせーのーでで、食べようよ!」
「いっせーのーでっっ!!」


パクッッ


二人共、同じ顔をした。





「うっすぅ……」



(ありえない。あんなに色んなモノ入れたのに…

(そっか、香辛料って味付けじゃなくて、香り付けなんだな…

(チキンを塩水に漬けるのって、茹で汁に塩味をつける為だったんだ…

色んな事が、お互いの頭の中で駆け巡ったまま
「失敗だ」と言えない、気まずい沈黙がしばし流れた。

私達は「チキンを塩水に3時間漬ける」という
極めて初期の段階で、大きくつまづいていた上
「味見をしない」という、イタすぎるミスをおかした。


「塩かけるかい?」

2人してそっと塩をかけた。

まだ薄い…

「しょうゆかけるかい?」

和風味になった。



もう堪え切れず、2人で大爆笑だ
約4時間もの間キッチンにこもり、2人で息を合わせて頑張った結果
出来上がったものは『薄い和風味のカレー汁』だった


山ぞうよ
私達はやっぱりこうなんだよ。
狙ってないのに、ラストには『大オチ』が待ち構えてるんだ。

またさ、作ろうよ
今度こそ『スープカレー』をさ(爆)

今度は夜ね☆

2006年02月08日 18時15分24秒 | 食いしん坊
去年しげぞうと行って、日記も書いていたものの
UPするタイミングがなく、今まで温めておりました。
先日うちの両親と行き、やっぱり美味しかったので
ここにきて、ついにUPでございます!

明石方面へ行った際、店の前を通るたびに
いつも繁盛している様子。
夫婦で「いつか行きたいなぁ~」と、話していたお店。

『青焼け空日記』の、亜樹子さんの太鼓判もいただき
『焼肉 美っちゃんチロリン村』
に、行って参りました

事前にHPもチェックしまして(そういう所はぬかりなしっ)
「コレ絶対食べたいよなぁ!!」
と話してましたのが、写真のものでございます。
『壷カルビ』

壷型の容器に、玉葱、ネギ、にんにくなどと共に
タレに漬け込まれたカルビが、ベロ~ンと入っております
1壷300g¥1280と表示されてましたが
びっくりな事に、もう1枚入っておりました
300gより、多いんじゃないの???!
すごいボリュームだよおおおぉ~!(叫)
一人じゃ、到底食べ切れません!(嬉)
長ぁ~いまま、ベロォ~ンと焼きまして
焼けてから、ハサミでチョキチョキします。

「いっただっきまぁ~す!」
「いっただっきまぁ~す!」

ああああああぁぁぁぁぁ~やわらかぁ~い
「幸せは歩いて来ない」って、チーターも歌ってた通りだねっ(興奮)
「おいしい焼肉が食べたい」と、姫路から来てよかったよぉ~
亜樹子さあぁ~ん、ありがとう~!!!


ランチの時間に行ったのですが、ランチメニューに限らず
チヂミや鍋などのサイドメニューが、たっくさんありました。
私、注文品が来るまでの時間に
メニュー見てるのって大好きなんです!
ワクワクしませんか?!

ご主人にブログ掲載の承諾を伺いますと、快く返事下さり
帰る際には、少しお話もさせていただきましたが
ニコニコと、とても気さくな方でした。
このご主人はとにかく焼肉が好きで、休日には奥様と共に
こちら姫路の方にまでも、焼肉を食べに来られるそうです
とっても研究熱心なのですね~

入店時から、店員さんもテキパキされて
接客も、とても気持ちのよい印象でした

このお店は、国産牛しか出さないお店だそうですが
BSEの影響で、牛タンの値段って高騰してますけど
こちらのお店は『赤字覚悟』で頑張って、提供してはりました。
ウ-ロン茶も無料サービスされてますし
帰りには、わたがしもサービス

「お客様は神様です」を、実践されてるお店ですね~
繁盛するはずだよなぁと、納得



うちのおとん。。。
「来週また行こう!!」って言うてました。

私の『食いしん坊』は、間違いなくおとんのDNAだな

かぶりもん

2006年02月04日 00時30分10秒 | 食いしん坊
関西地方の方は、御存知ですよね
「今年の恵方は南南東~
って、ずぅ~とCMでかかってました。
他府県の方は…御存知ないのでしょうか?

『巻寿司の丸かぶり』


こちら関西では、節分に
切り分けていない、巻寿司丸ごと1本を
その年の『恵方』に向かって
願いを唱えながら、無言のまま食べるんです。
するとその年も幸福が訪れ、願いが叶うと言われてます。
切り分けず、1本のまま丸かじりするのは
『縁』が「切れない」ように、という事だそうです。


私が実家にいた時も、毎年のように食べておりましたが
でも我が家では、かぶりつくその前に
父がどこからか聞いてきた事を
家族全員で、実行しておりました。

それは

かぶりつく前に
『ワッハッハ!』
と声を出して笑う

と、1年が笑いに包まれ、なお良いという話

なので独身時代から、我が家の節分は…
各々が巻寿司1本をにぎりしめ…
家族揃って、凛として恵方に向かい立ち…
意味もなく「わははははははーー!!」と笑い…
その後、無言でたいらげる。

という、アニマル浜口パパのような事を
疑う事もなく、毎年して参りました。


なので、当然、今年もやりましたよ。
「ぶぁわはははははーー!!」
って笑ってやりました

…………。

ひとりきりで…

しかも……



『納豆巻き』やけど…

とったどぉ~!!

2006年02月03日 00時21分33秒 | 食いしん坊
皆さんは見てはります?
あの『1か月1万円節約番組』
私、たま~に見てます。

いや…レシピを真似して、作った事なんて
1度もないですけども(笑)

出来上がる、創作料理達を見て
久本さん&郁江ちゃんバリに
「ぅおいしそぉ~」って
言ってるだけなんですけどね


ぶっちゃけ、しげぞうがいないと
料理のしがいもないんですよね
「おいしい」って言ってくれる人がいるからこそ
しんどくても、台所に立とうと思いますけど。
自分の為になんて…よほど気が向かなきゃ
手の込んだ料理なんてねぇ…
テレビを観ながら、1人で黙々と食べるんだしさぁ。

でも、インスタントばっかりじゃ
増々、調子が悪くなりそうな気もするのでね。
しげぞうと約束したのです。
「お互い、食生活に気を付けて
 体調を崩さないようにしよう」って。

ここはひとつ、あの番組を真似て
自分の為に、美味しいものを作っていこうやないかと。
そして、工夫&節約レシピで暮らしたら
どれくらい貯金できるのやろかと

うちは結婚してからずっと、食費は月2万円設定です。
しげぞうの昼食に、お弁当も作ってます。
かなり頑張って、4千円位残せた月もあったけど…。
大概は、2万で必死なんですが…。

とりあえず「1人分」という単純計算で
「食費1ヶ月1万円」を目標に
チャレンジしてみようと思ってるんですが
どうだろう……?
番組になる位だから、結構難しいのかしら???

月終わり頃には、食材も尽きて
一念発起、ふんどし一丁で
海に潜ったりしないといけないのかしら…?(汗)

いやまぁ、そうなったらそうなったでね…
相棒、山ぞうを同行させてさぁ…
写真の1枚でも撮って貰ってさぁ…
ブログにUPしますとも。

極寒の荒海に挑む
私の『怒濤の赤ふん姿』をさぁ(笑)
それでみんなが笑ってくれるなら、私は幸せさぁ(爆)


日々こうして、何かをやったり、探したりして
「楽しんでやる」という、心がまえでおりますよ
こうしてパソを開けば、皆さんもいて下さる事ですし


1人暮らしって、私、人生で初めてなんで
皆さんは、1人暮らしってされてましたか?
節約とか、その他、何か生活していく中で
工夫されてた事ってありますか?

栄養があって、節約できて、美味しくて
おなかいっぱいになるミラクルレシピも
随時募集しておりまする~

お菓子バトン

2005年12月28日 18時20分14秒 | 食いしん坊
私の大好きな『カガブロ』でお馴染みの
かがさんから回ってきました
『お菓子バトン』
得意分野でございますよ~!(笑)
ではっ!!早速答えてまいります!


・お気に入りのお菓子

中華街とか、中華食材店に売ってる
ねじったかりんとみたいな
『麻花~マーファー~』
もう、大好きです~!
いつもまとめ買いしちゃいます

あと最近だと、まっつぁんから送ってもらった
北海道の名店ロイズの
『チョコレートポテトチップ』
これも大ヒットでした

チョコレートが無性に食べたくなる時
多々ありです
キットカットは子供の頃から食べてます。
クランキーチョコも好き


・土地のお菓子

う~ん『御座候』と『鶏卵まんじゅう』
しか思い浮かびません…(汗)

『御座候』は「回転焼」とか「今川焼き」とか
地方によって、呼び名が変わりますよね。
各地にありますが『御座候』は
姫路が本店だったような…??(自信ナシ…

『鶏卵まんじゅう』は、まぁ…おまんじゅうなんですが。
中に入ってる、白い餡がなめらかで美味しいんです。

他府県にお住まいの皆様。
姫路の百貨店に、寄られた際には
焼き立てあつあつを待ちわびる
おばさま方の並ぶ列の後ろへ、迷わずGO!です(笑)


・なつかしのお菓子

これはもう『サクマのいちごみるく』
でしょうかね?
飴の中心部分にある
サクサクミルクゾーンに首ったけでした(笑)

駄菓子系だと『どんどん焼き』ってよく食べてたなぁ~
『よっちゃんイカ』とか『きゃべつ太郎』とか。

あと、これは非常にマニアックかもしれませんが
ピンクレディーの『宝石箱』
っていうアイスクリーム
ご存じの方いらっしゃいませんか??

なんの事はないバニラアイスに、赤や緑や黄色の
細かい氷がちりばめられてるんです。
味もさほどだったんですけど…(笑)
ピンクレディーが大好きだったので
よく買ってもらってました

あと病気になった時に、必ずおねだりしてた
『レディボーデン』
あの美味しさは、子供心に衝撃でございました。
「たまご入ってます」みたいな魅惑の黄色!
あのでっかいカップごと、胸に抱えて
一人でたいらげる事が、夢でございました(笑)
大人になった今でも、1番美味しいと思っております。


・うまい味の棒

高校の近くに、駄菓子屋があったので
毎日のように、友達や彼氏と帰りに寄って
めんたいこ味とか、チーズ味をよく買ってました。

今って、とんこつ味とか、コーンポタージュとか
ありますよね~もうわけわからん(笑)


・次に回す人を五人。

相棒、山ぞう!
チミも、よっちゃんイカ好きだっちゃ?(笑)

師匠、まっつぁん!
これは完全に、私の情報収集に(笑)
ぜひオススメのお菓子を知りたい!
マニアック路線、増々歓迎(笑)

ねねさん!
パン作りもされるようなので。
おすすめお菓子があれば、教えて下さい!

道産子、ねいこさん!
まだ知らぬ、北海道のお菓子情報なども
もしあれば、教えて下さい!
じゃがポックルって、何ですか?
ガラナジュースって美味しいですか?
めっちゃ気になっております!

かわちゃんさん!
美味しいものが大好きな事が、ブログから漂っております(笑)
かわちゃんさんの食べたものを、私も食べつくしたい(爆)


強制ではありませんが、皆様のブログで
答えていただけるなら嬉しいです。

ネタがない時、おヒマな時がございましたら
ぜひお願いします

おまけもヤバイ

2005年12月09日 16時53分08秒 | 食いしん坊
風邪や、ひどい疲労感などで
精神的にも調子を崩していた、今日この頃。

相棒山ぞう
わざわざ家まで来てくれた。
私はてっきり、DVDでも貸してくれるもんだと思ってたら
あの魅惑の『酒粕パン』
手作りして、持ってきてくれたのです

受け取った紙袋は「ズシっ」と重い
あの日、四国で購入した酒粕パン1本の重量と
良い勝負だよっっ

何度も「ありがとう」を言い、帰宅し袋から出してみたら
酒粕の香り漂う食パンと、丁寧な手書きの『山ぞうレシピ』と
オマケのブリオッシュも入ってた

酒粕の香りで、食欲中枢に点火された私達夫婦は
夕御飯の存在は、全く無視して
早速スライスして、トーストと生のままとの
2種類で食べてみた

生のやつは、しっとり柔らかくほんのり酒粕が香る
トーストには、酒粕パンと好相性定番の
マーガリン&はちみつでパクリっっ

おいひぃ~しあわせやぁ~~
ハイテンションで、モグモグしたまま
ソッコーで、山ぞうに電話して
「美味しい」を連呼してしまった
ホンマにありがとう

前世で関わったら、後世でも何らかの形で知り合うっていうけど
私達って、どういう関係だったのかな?
現世では、お世話してもらってばっかりやし
きっと、身内やったんちゃうかと思うねん(笑)

今度遊ぶ時からは、ありったけの愛を込めて
『おかん』と呼ばせてもらうわ(爆)


人との関わり、大切な友達って
本当にありがたいですね

皆さんと私。そして皆さんと皆さん。
前世では、どういう関わりがあったんでしょうね?(笑)




つやつや唇で、いっときましょか

2005年12月07日 16時57分09秒 | 食いしん坊
『横浜カレーミュージアム』
で購入した
『カレー味噌』
でチャーハンを作ってみた。

創作料理の天才、まっつぁん師匠から
『カレー風ジャージャー麺』
『生春巻きのツケだれ』という
『華麗』な、カレーレシピを伝授された
(このダジャレ、イケてないかい…?(汗))

他には、マヨネーズとまぜまぜして
スティック野菜の、ディップにしてみた

さぁさぁ、そこの奥さん方
そして、そこでタバコをふかしている、ナイスガイ
そう、そこのアナタですよ~!!(笑)
創作レシピを、どうぞアドバイス下され

採用されたあなた様には
しげぞうの嫁の、熱烈ちゅう~
お見舞い致します


えっ…いりませんか…?(汗)


ビゴ My Love

2005年11月29日 00時00分00秒 | 食いしん坊
私は、無類のパン好きです
そんな宣言、あらためてしなくても
もう皆さん、呆れる程にご承知ですよね…(笑)

パン好きな方なら、1度は彼の名を
聞いた事があるのではないでしょうか

名前が、ピンと来ない方も
「陽気な関西弁を話す、パン職人のおじいさん」と
説明すれば、彼の笑顔が浮かぶでしょうか??
真っ白なおヒゲと、まぁるい眼鏡の彼を見ると
「サンタクロースだ!」って、いっつも思うんです(笑)

『パンの神様』
フィリップ・ビゴさん

その昔、代表的なパンの名店『ドンク』にて
日本に、本格的なフランスパンを
初めて紹介したという、ナイスなおじさまです

彼のパンを初めて食べたのは、いつ頃だろう??
パン屋さんって、年々増えて行くから
色んな店をチェックして、連れて行ってもらうけれど
ついついここは、リピートしてしまう。

何を買っても、いつも満足するんだよなぁ
先日も芦屋本店前を、たまたま車で通りかかったので
衝動を抑えきれず、買いました


彼のお店のパンって、素材の味がそのまんまするから
美味しいんでしょうね~

グリーンオリーブが、粒のままゴロゴロ入ってたり
さくらの葉が、あんの中に刻んで入ってたり
雑穀パンの中に、押し麦が入ったり。。。

デニッシュの、サックサクも
フランスパンの、パリパリ&モッチモチも
噛めば噛む程、味が出て
その美味しさに唸ってしまう


はぁぁ。。。



そりゃぁね…多少、田舎ですけども…

でもでもっっ!!わが地元にも…
何とか、支店ができんもんじゃろうかぁー

ビゴサンタクロースさぁ~ん

四国爆食2日目

2005年11月20日 00時00分00秒 | 食いしん坊
今日は足摺岬に向かう為、早起きし
朝食も食べないまま、チェックアウトした。

足摺に向かう山道の中、通りがかりに私の
食べ物センサーが敏感に反応し
わざわざ引き返してもらって入ったお店が
『たぬき』という、とってもステキなお店だった

なんて表現したら良いのだろう??
ログハウスではないのだけれど、木で建てられてて
背中側も、前側も、壁が開け放されて
オープンカフェのようになっていた
カントリ-調というか、カウンターのみのお店だった。

棚にはバスケットに入れられた、焼き立てのパンや
シフォンケーキや、スコーンが並んでいる
麻の実や、クルミや、レーズンのパン。
スコーンには、柿とブルーベリーのジャム。
ジンジャーシフォンケーキには、さつまいものような
「白いも(お兄さんの呼び方では)」の、ディップが添えられていた。
皆、各々に注文して食べあいっこして
殆どの種類を食べたと思う(笑)
コーヒー豆は目の前で煎って、挽きたてをいれてもらい
パンプキンスープも、あっさりしていて温まる
朝っぱらから、美味しいものを食べられて幸せだ

足摺岬にある『金剛福寺』にお参りに行って、引き返し
大泉洋ちゃんが「1番うまい」と言う
『いろりや』さんに行った
ここは、水曜どうでしょうの名企画
『四国八十八ケ所シリーズ』で、何度も登場し
大泉洋さんが、うどんのあまりの美味しさに
身を守ってくれるであろう大切な数珠を、店に置き忘れたり
閉店時間に間に合いたいが為に、1寺回るのをごまかしたりと
どうでしょうファンなら『行ってみたい店』
であろう一店なのです

四万十川のお土産屋さんで『うなぎまん』を食べそこねた私達は
迷わず『うな丼定食』と『釜上げうどん&天ぷら』を頼んだ。
うなぎ注文で、テンションの上がったしげぞうは、調子に乗って
「まずはつけだしに浸けず、うどんだけ食べる」ツウ的な食べ方をした

(まぁたしげぞうは、そんな事してる…(笑))

と思いつつ、私も真似してみた
まぁ!美味しいやないのおぉ~
うどんが泳ぐ湯の中に、ゆずの皮も浮かべてあるので
香りもとっても良いのです
うなぎも脂がのって、プッリップリだ

満腹感で店を出て、ほどなくして入った道の駅で
今度は揚げまんを食べた。「肉まん」の揚げたやつ
コンビニの肉マンとはひと味違って、しいたけの香りがして
中華料理屋で食べるような味。
生地もカリっ&フワっで美味しかった

こうして書き出すと、2日目はそんなに爆食でもないよねぇ??
初日の疲れもあって、皆目の下にクマがうっすらと(笑)
お腹が一杯になると、どうしてもマッタリするので
休憩を兼ねて、寄り道をするたび、食べ物を物色する4人

それから、私が見つけて「どうしても買いたい!」と思った
酒蔵の酒かすを使った、食パンを買いに行った
プリントアウトした食パンの写真を見た、山ぞうも、kaiくんも
即購入決定しかも各々、1本ずつだ
ずっしりした食パンを、笑顔で受け取り帰途につく…

帰りに寄った最後のお店は、山ぞうが私の以前のブログを見て
「絶対食べたい」と言っていた『骨付鳥』のお店
『一鶴』さん
ここはねぇ~私達夫婦は、四国に行くと必ず行きます
鳥の骨付きのモモ肉を、グリル焼にしてあるのですが
スパイシーで、ジューシーで、皮はパリっとしてるのです
「はじめ人間ギャートルズ」のように
みんなが、肉にかぶりつくわけです

ところがね…残念な事に、山ぞうは職場の関係で
にんにくは御法度という事で、この日は食べられないと判明
幸い「お持ち帰り」があったので、休日前に家で楽しむ事になり
少しホッとしましたが、とりめしのみ食べる山ぞうが
非常に、気の毒でございました

店を出たのは、8時前だった。
計画段階でボツになった、徳島ラーメンの話が出た。
しかも、「もう食べられない」という腹具合でもない…
(徳島ラーメン、食べられるんじゃねぇか…?)
(今からなら、時間的にも行けるんじゃねえか…?)
という考えが、沈黙の中で各々の頭に渦巻いていた
そんな中、kaiくんの「ラーメンは苦しいかなぁ…」の鶴の一声で
皆、目が覚めた
そりゃそうだ。もう皆、目の下のクマが本格的だ(笑)
明日もお仕事だもんね、今日はもう帰ろう



という事で、今回の爆食ツアーは、閉幕しました。
次回の爆食ツアーのテーマは、徳島ラーメンとなりました

四国爆食1日目

2005年11月19日 00時00分00秒 | 食いしん坊
さぁさぁさぁ遂にこの日が来ましたよぉ~
予定通り、山ぞうを迎えに行き姫路を出発
途中kaiくんも合流し、まだまだ外は真っ暗な中
四国へと走った

瀬戸大橋にさしかかった時
山ぞうが、そっと笑顔で差し出してきたCDをかけてみた

あの娘をペットにしたくって
   ニッサンするのはパッカード
   骨のずいまでシボレーで
   あとでひじてつクラウンさ

 
    自動車ショー歌 by 小林旭
       『水曜どうでしょう対決列島』
          西日本編テーマソングより


きゃぁぁ~アキラだわぁぁ~!!
「四国のみなさん!こんにちわぁ~」
車内のテンションは、もぅ明らかにおかしい(笑)


今回の旅の、爆食する為の鉄則として
・天ぷらなどの揚げ物類は、我慢しろ!
・各店での注文は、『小』にしとけ!
・汁も、なるべく飲むな!

という事を、話し合っていた。

そう迷う事なく、1件目の店『がもう』さんに到着!
開店と同時に、狭い店内は
あっという間に、うどん待ちの客で充満し
入り口の外にも、すぐに列ができていた。

あんなに「四国=うどん」と言っていながら
「11月から、始めました」というソバに興味が沸き
私と山ぞうはしょっぱなから、ソバを食べた(笑)

うん、美味しい。でもやっぱり…四国は『うどん』だな…(汗)
山ぞうと2人で呟き合った。


珍しい『金時豆の天ぷら』も食べた。
そして全員、汁まで飲み干した。
私達4人は、揃いも揃ってバカだ(笑)
後々腹が苦しくなるであろう事は、計画段階から見えている
それでも『鉄則』を堂々と破る、バカ野郎達なのだ

続いての『なかむら』さんでは、私は冷たいかけを注文。
水でキュッと締められた細めの麺は
しなやかなコシがあって、非常に美味しい!!
(私は今回の爆食では、ここが1番美味しいと思った)
あとの3人は寒さもあり、またしても温かいのを注文。
そして案の定…また汁を飲み干した

次に行ったのは、讃岐うどん界のキング『山越』さん
『山越』といえば、そう『釜たま』が有名ですよね
湯で上げのアツアツうどんに、醤油ダレと卵を絡めると
半熟状態の、トロトロうどんになるんですなぁ~
たまごごはんの、うどん版ですね
キングはさすがに、行列ができていて並んで待つ間…
見つけちゃったんですね…メニューに書いてある
『釜たま山』の文字を
…そう『釜たま』+『山かけ』の事ですよ
山いもなんて、さらに腹にくる事は分かっている。
だけど馬鹿だから、食べるに決まってるじゃないか
ここは、何度食べに来てもやはり美味しい。
さすがキングだ!「和製カルボナーラ」だなホント。

そして本日のうどんのトリは
『小縣家』さんにしました
ここは、大好きなさくらももこさんの『富士山』という本で見て以来
「いつか行きたい」と思っていたお店だったから
皆で行けて嬉しい
うどんを頼むと、本で読んだ通り
おろし金と、大根がドーンと出て来た
「うまいうどんを食べたいなら、自分でおろせ」って事だ
しげぞうと、kaiくんがおろす

「すりすりぃ~すりすりぃ~
 だいこんすりすりぃ~ワァオ」


山ぞうと私の掛け声にのせ、無事大根おろしも完成した。
運ばれてきたピカピカのうどんに、おろしをたっぷりのせて
ショウガと、ねぎと、すりゴマに、しょうゆをまわしかけてぇ~
ズルズルズルウゥ~ううううまぁ~
っと顔を上げると、山ぞうとkaiくんが微妙な顔で…

「か、からい…」

大根って…、部位やおろし方によって
辛味が違ってくるんだったね…


「腹いっぱいやけど、甘いもん食べたい」というkaiくんと
「おでんが食べたい」というしげぞうと
「もう1件、うどん屋に行こう」という山ぞうと
「晩ごはんの為に、おなか空かせないと」という私
爆食という名のもと、皆必死である…愉快痛快な仲間達だ(笑)

結局、ここは一丁「あまぁ~いデザートを」という事で
予定通り『鳥坂まんじゅう』さんへ参りました

私達バカ一団だもの。これは普通に食べちゃぁ
藩士の名がすたるってもんだ
ってわけで、10コ入りを購入!
『お土産を買ってもらえる権』をかけ、カップル対抗戦にした。
男女交互に、1コ食べ終わったら相方にタッチ
5コ目を、早くたいらげたカップルの勝ちだ
「れでぃぃ~ごおぉおうう!!」
緊張感の中、山ぞうとしげぞうが1コ目を放りこんだ
山「はいっ!」
ぁぁぁあああ~(汗汗汗汗汗)
山ぞうがしげぞうより先にたいらげ、kaiくんにタッチ
でも!遅れてしげぞうにタッチされた私は、巻き返した!
kaiくんより先に飲み込み、しげぞうに次のタッチをしたのだ
なのに、なのにだ…山「はいっ!!」
またしても、しげぞうは山ぞうに遅れを取った
しかしっしかしだっ!!私はまた巻き返し
kaiくんより先にたいらげ、しげぞうに最後のバトンタッチをした。
「がんばれしげぞう!がんばれしげぞう!!」

山「はいっっっ!!!」

…また負けちゃったよ…(白目)
…しげぞう、まだモグモグしてる…(悲)
…もうこの2人に対決を挑むのは、本当にやめておこう…(遠い目)



小麦粉だらけの、でっぷり腹を抱えて
日帰り温泉に立ち寄った。
おそるおそる乗ってみた体重計は、いつもと同じように
優しさや、思い遣りを、全く持ちあわせてはおらず
ただただバカ正直に、針をギュゥ~ンと振りやがった
47、4kg。。。確実に増えてるよねぇ。。。(汗)
1日目の、まだ中盤戦なのにだ。。。
これはエライ事になるやもしれん…(大恐怖)


うどんが美味しいあまり、長くなってしまったので
夜に行った地物料理店と、その他珍道中は
『テケテケ日記』の方にUPしております。
長文にお疲れでなければ、どうぞ…

糸はひかぬが、後ひくテイスト…

2005年11月17日 14時13分07秒 | 食いしん坊
私は開けた
もったいなくて、眺めていたあのパックを…
ついにオープンした

先月行った『水曜どうでしょう祭』でゲットした
『洋ちゃんの、焼きそバンバンバ~ン(納豆味)』

私、子供の頃から納豆大好きですの
とっても楽しみだわんっ!

作り方説明を読むと
「かやく(昆布)を麺の下にあける」
と書いてある。
さすがだわ!気が効いてるわね~。

そうそう~カップ焼そばのキャベツって
湯きりすると、フタにくっついちゃうのよね

私は、固めが好きなので、3分は待たずに。

湯きりしてぇ~、ソースをかけてぇ~
ふりかけをかけたら、おやまぁ
ふりかけの中に、フリーズドライの
納豆のつぶつぶ
が入ってるよぉ~

フンフン、さらに説明には
「新食感を味わうために、よくかきまぜて
『糸引く旨さ』をご賞味ください」
と書いてあるよ

ではではっ、皆様もご一緒にどうぞ~っ!はいっ
「まぜまぜぇ~まぜまぜぇ~
焼きそばまぜまぜぇ~ワァオっ!!」


出来たて、混ぜたてを、早速スルリンチョ

オウッ!!!
口に入れた瞬間に、カツオ風味がしたぞいっ
そして納豆が、ほんのりと…


うまいっっ…のか??よくわからんぞ…??


んんんん、決してまずいんじゃないですよ
こんなの初めて食べたので、よくわからんというのが
正直な感想でして…

でもね、食べ終わると不思議と
また食べてみたくなるのです(笑)
「また食べたい」というより
どっちなのか、もう1度確かめたい」
が、正解なのかしら(爆)

納豆オムレツは、美味しいし
御飯のおかずになるから、良く作るんですけど
『納豆スパゲッティ』とか
『納豆チャーハン』
って、よく聞きますよね~?

皆さん作った事や、食べた事あります??
私まだ、未体験ゾーンなんですけど。。。

美味しかったですか???

勢い

2005年11月13日 18時31分42秒 | 食いしん坊
食べちゃった
そんなつもりなかったんだけど

いつもの様に、なんとなくドライブ
「おなか空いて来たなぁ」
「そやな、何食べたい?」
「もうすぐ、鳥取やなぁ」
「…」
「…」
もう、無言の2人の頭の中には
あの左右にニョキっと伸びた
Vサインしか浮かばず

おもむろにナビ調べてみたら、以前
「ここいつか行きたいなぁ~」って言ってた店が
ちゃ~んとインプットしてあった…
そうなんです。もう、もう。。
ジャンジャンジャンジャン
「行くしかないだろう!!」です(笑)
 by  コブクロ『DOOR』より~

『みさき屋 かに本陣』さんです。
千円台で、プチ会席みたいなのがあったのです。
バイ貝煮、アジ南蛮、お造り(四種盛)
茶わん蒸し、天ぷら、あさり赤だしがついて
御飯はおひつで出たし。すごい安くないですか!?
で、焼きタラバと、蒸しズワイを単品で注文しました。

しかも2階に通された部屋、個室やん
姫路のオッサンとオバハンは、大はしゃぎで
2人して、カニをむさぼる写真を撮りました。
ふすまの向こうから、店員さんが
「失礼します」って言う時だけは
非常にかしこまって、アダルトムードな2人を演じ。。。(爆)
でもね…ほどなくして2人共無言で
ただただ、カニ身をほじくりまくってましたけど…
ほじくるのに集中しすぎて、肩コリました(笑)

ここね、良いですよ!!(力)
お昼は¥1500台で、カニ御膳なんかもある様です。

お互いの小遣いから、2千円づつと
家計レジャー費から、ちょこっとで
姫路のオッサンとオバハンは
たいそう、お腹いっぱい食べました

かにって色々な種類ありますけど
こちらの方では、やはりカニといえば
『城崎』が有名でしょうかね。
ズワイですね

皆様は、何カニがお好みですか?
どうやって食べるのが、お好きですか?

アジアンタイフーン

2005年11月12日 13時29分44秒 | 食いしん坊
先月、北海道へ行った際
『水曜どうでしょう祭』
会場にて、先行発売でゲットしました
大泉洋プロデュース
『本日のスープカレーのスープ Asia』

前作の『本日のスープカレーのスープ』も
焦がしバジルが効いてて、とても好きな味なのと
ここ数年、アジアンチックな味付けに
ズッポリハマっている私にとって
テンションが上がる新商品だったのよね

んで、先日作ってみました。
具材は、豚バラ、えび、大根、いも、オクラ
玉ねぎ、ブロッコリー、ウインナー
そして忘れちゃいけないよ、厚揚げを
改めて書き出したら、すんごい数入れてるなぁ…(汗)
『Asia』という事を少し意識して
御飯の他に、春雨も用意した。

肝心の味はねぇ~前作よりさらにスープっぽい
カレーというより、トムヤム系?
辛味ペーストは、マジ辛なので注意が必要

後乗せ用の、彩りの粒スパイスがすごかった。
ピンクペッパーが丸粒で入ってるので
噛むと口の中で、香りが弾ける弾ける
大好きなコリアンダーも、イイ感じで香る
う、うまぁぁ~

でもね…パクチー苦手なしげぞうは
少し戸惑ってたかも

御飯より、春雨が美味しかった。
やっぱフォー、買っておいたらよかった…
丁度、切らしてたんだよな(少し後悔)

私的にはスープカレーとしては、前作の方が好きだけど
これは全く別モノだな。。。
ス-プ料理としては、とても美味しい!

洋ちゃんって、つくづく多才だよなと感心しきり

いつからだろう?私も大の苦手だった、ナンプラーやパクチーが
今じゃ大好物なんだよなぁ…(汗)


皆さんは、タイとかベトナムとかのアジアンチックな味付け
好きな人ですか?

食べません??パート2

2005年11月05日 13時12分55秒 | 食いしん坊
朝晩寒くなって来ましたら、毎年始まりますよね。
シチューのCM
湯気がホワァ~ンってなってて、すごい美味しそうですよね~

前回の『釜上げそうめん』同様
結婚してから、食卓に普通に出して
「えっこんな食べ方するの?」
ってしげぞうに言われたものです

私の実家じゃぁ、シチューもカレーのように
ごはんにかけて食べてました
しげぞうに指摘され、友達にも聞いたのですが…

皆さん、シチューって御飯にかけず
あくまで『おかず』として食べてはるんですか

知らんかった…知らんかっただよぉ

でもね、今じゃぁしげぞうも御飯にかけて
モリモリ食べてますよ~

2日目は、ちょっとアレンジ。
温かいごはんの上に
トロけるチーズを乗せてぇ~
その上から、熱いシチューをかけて
混ぜながら食べるのです

ドリアみたいでこれまた美味しいよ

前にも、おでんにマーガリンがウマイやら言うてますけど
私の味覚って…

お、おかしいですか?

料理評論家

2005年10月28日 02時07分43秒 | 食いしん坊
昨日、駅前に用があり
久し振りに、一人でバスに乗った

しげぞうは、会社の付き合いで
焼肉を食べに行くというのぉ~
だから昼も夜もひ・と・り

折角、駅前まで出るし久し振りに
美味しいランチなと食べたいと
ホットペッパーも、何枚か切り抜いてきたし
お散歩がてら歩いてみた。

カレ-専門店も良いなぁ~
和食創作料理も良いなぁ~
創作中華も良いなぁ~
アジアン料理も良いなぁ~
うなぎかぁ~食べたぁ~い「高っ(汗)」

…と歩いてるうち、もう辛くなってきた(汗)

なので、デザート&ドリンクがあるお店で
ゆっくりしたかったので、決めました。

『Blue Plate』さんです

ビルの地下の、階段を降りた所に
ひっそりとありました。
「おっ隠れ家発見!!

店内は、オープンキッチンで
コック帽を冠られた
かわいらしい女性シェフが
ひ、一人で切り盛りしてはる

水を持って来るのも、オーダーを取るのも
料理を作るのも、持って来るのも
全て一人で

女性シェフって何かいいですね~
いやぁ~ゆったりできたよ~

肝心のお料理はね
サラダと、自家製であろうチーズパン
(ほかほかで美味しかった、しかもおかわり有)
次にじゃがいものスープ(温)。結構アッサリ。
メインは色々ある中から、私が選んだのは
『牛タン赤ワイン煮込みステ-キ仕立て』

うんうん!まずは赤ワインで煮込んであるので
めっちゃ柔らかぁ~くなっておりまして
その上に、デミソーがかかっております
仕上げの黒こしょうが、ひそやかぁ~に香る
つけ合わせは、ポテトとラタトゥユ
このラタトゥユ、レーズンや松の実まで入ってるよ

「ウメェーウメェー」って、たいらげた頃に
シェフの、お母様らしき方が帰って来られた。
どうやらドリンクを担当されてる様でした。

私は、ホットペッパーを持っていたので
デザートを、2種類出してもらった
ブランマンジェ&さつまいものパイ
(私は必ず、デザートが何かを聞いて
 ドリンクを決める!これ大事!!)
出て来たアイスティーは
私の大好きなアールグレイ
ブランマンジェは、口当たりなめらかぁ~
パイは、温かいのぉ~

やったよ、母さん!!
今日は、勝利だ


でね、会計に立ったらレジの所でシェフに
「あの、1人で食べ歩きをされてるんですか?」
「そういう仕事をされてるのですか?」
って聞かれてしまった
その瞬間、店内がシーンってなったのが分かった。
(やべっ!店内の客にまで注目されてる
「い、いえいえっ!ただの主婦なんです(汗)」
と、シドロモドロで焦りつつ答えた私。。。


嬉しそうに、メインディッシュの写真を撮り
コショウまで細かく口に運び、味を確かめ
まるで仕事のように、真剣に食べ
「どう手帳」にサラサラと
何やら書き込んでるのを見て
「何者??」って思われたようだ
そりゃそうだよね…1人だし…
かなり怪しい感じよね

そっかぁ、しげぞうと一緒の時は
写真なんて撮っても、何も思われないけど
一人飯の時は、そういう誤解もあるのね

皆様、気をつけて下さい