いなかのばぁば♪

75才で(2013年)ブログはじめました。 日々の他愛ない事を書いています。読んで頂きありがとうございます。

サバを読む

2014-07-10 22:25:31 | 日記
娘が「ことば」について書いてある

面白い本があるから読んでみたら・・と貸してくれた。

NHK気になることば
「サバを読む」の
「サバ」の正体

という本だ。



「一丁」という数え方や
「癒し系」という比較的最近の言葉についてなど、
色々な言葉について書いてある。

本のタイトルでもある「サバを読む」のサバもとても興味深かった。

サバの語源には諸説あるそうだ。

①サバはやはり魚の鯖の事で、鯖が傷まないうちに急いで数えた事から

数が大雑把になったので、そこから数をごまかす事を「サバを読む」

と言うようになったと言うもので、これが一番有力な説と考えられています。

②昔寿司職人が寿司を握る時に、お客に出した個数を覚えておくため

飯台の下にご飯粒を付けていました。

そのご飯粒の事を鬼子母神などに供する少量の飯のことを言っていた「生飯(さば)」

という言葉を当てて言うようになり、勘定をする時に数えたことから出来たという説。


私は①の説ではないかなぁと思う。


言葉というものは日々の生活を通して生まれた物だ思うので、

言葉の語源がわかると昔の暮らしが想像されて興味深いと思った。

普段何気なく言葉を使っているが、

由来を考えながら使ってみるのもいいと思った。

読んで頂きありがとうございます。

↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大丈夫でしたか (まあ)
2014-07-11 10:19:01
ばぁば様、おはようございます。
台風の被害は大丈夫でしたでしょうか。
長野南部とありましたので心配でした。

「サバを読む」の本は面白そうですね。
大体は知ってはいましたが、②のすし屋のことは
じい様が寿司職人でしたので聞いていました。
まだまだ、知らない事ばかりなので気楽に読めそうなので
良いですね、益々、物知りばぁば様になってくださいね。
返信する
こんばんは (あんず)
2014-07-11 18:35:35
長野の台風の被害、大変でしたね。
ばぁばさんの所は大丈夫でしたでしょうか。

タブレットで見るお孫さんの事や、じぃじさんに言ってみるもんんだ、どちらも楽しく拝見しましたよ!
そして今回は、「サバを読む」の語源・・・私も①だと思いますね。
方言でも、語源を知ると結構面白いですよね。
ナラタケの事をこちらでは「さもだし」とか「さんもんだし」とかいいます、
語源は三文で買える安いキノコと言う事のようですよ。
返信する
まあさんへ (いなかのばぁば)
2014-07-11 20:42:15
こんばんは、コメントありがとうございます。

台風見舞いありがとうございます。
南木曽は大変でしたね。
こちらは、雨も殆んど降らず、風もなしでした。

本は読んでも、右から左に
忘れてしまう様な気がします、
悔しいですが、実情です。
返信する
あんずさんへ (いなかのばぁば)
2014-07-11 20:52:15
こんばんは、コメントありがとうございます。

台風見舞いありがとうございます。

雨も殆んど降らずでした

読んで見たら、と言われて、本のタイトルに惹かれて
読みましたが年のせいか直ぐに忘れてしまいます
こちらでは「じき」忘れると言います

方言って難しいですね、バッキャは分かりませんでした
こちらでは「フキボコ」と言います
返信する
ことば (野の花)
2014-07-12 06:23:51
めずらしく早起きです! おはようございます。
今日も一日 良い日でありますように。

めずらしい言葉があるものですね。 サバを読むは
1かな~と私も思いました。

バッキャ とか サモダシは・・えぞをも東北生まれですから使います。

小樽で知った言葉 なまら・・形容詞なんですがその下に来る名詞を強調するようなんです。
島という地域では 漁師同士が話すと 異国に来た
ように、まったく私には理解できない会話でした。
返信する
野の花さんへ (いなかのばぁば)
2014-07-12 15:43:36
こんにちはコメントありがとうございます。

今の若い人達は何処に行っても、殆んどが標準語を
使っている様ですね
私達も他所にでれば、気取って標準語を話しています。
私達から年上の人達と話すと方言丸出しです
小学生が話しているのを聞くと
核家族か4世代ぐらいで暮らしているかわかりますね
年寄りの居る家はつい方言が出ます
方言も残して行きたい気もします
返信する

コメントを投稿