昼近く電話が鳴った。鎌倉の義姉さんからだった。
「りんご、ありがとうございます。今届きました」とのことだった。
ご近所さんの妹さんが、りんご農家に嫁いでいる。
そこから毎年送ってもらっている。
私の自宅でもここからりんごを買っている。
それも40kg今日届いた。

贈り物は一級品を頼んであるが、うち用は2級品を買っている。
2級品は形が悪かったりするが、
蜜も入っているし1級品と味は変わりないと思う。
しっかり管理して凍らせないようにして、
安くて美味しいりんご、5ヶ月は食べられると思う。
りんご生産県に住んでいる特権かな!
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村
「りんご、ありがとうございます。今届きました」とのことだった。
ご近所さんの妹さんが、りんご農家に嫁いでいる。
そこから毎年送ってもらっている。
私の自宅でもここからりんごを買っている。
それも40kg今日届いた。

贈り物は一級品を頼んであるが、うち用は2級品を買っている。
2級品は形が悪かったりするが、
蜜も入っているし1級品と味は変わりないと思う。
しっかり管理して凍らせないようにして、
安くて美味しいりんご、5ヶ月は食べられると思う。
りんご生産県に住んでいる特権かな!
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村
コメントありがとうございます。
六花さんの長期間の大掃除計画みて、私も挑戦しようかと思います
綿棒、椿油、クエン酸スプレー、参考にします。
林檎の保存できる場所が確保できる うらやましいです。
こちらは限られたスペースの 冷蔵庫内です。
さあ・・これから大掃除のつづきです。
ワックス一度掛けると 二度目まで30分待ちます
その間に ブログ散歩は楽しいです。!
コメントありがとうございます。
そうですか、発砲スチロールも良いですね。
キュウイフルーツも熟して美味しいんじゃないですか、
2種類食べられていいですね。
コメントありがとうございます。
歯が弱くなると何を食べるのにも不自由しますね。
私もりんご煮たり、蒸したり、すりおろしたり、です。
こちら冬のりんごと言えば、ふじです。紅玉はお店では見かけません
紅玉はお菓子用ですかね。
コメントありがとうございます。
道の駅などは、わりと高値ですね。
私は直接買っているので助かってます。スーパーで一個100円なら
良いでしょうね、以前スーパーで安売り品買ったら、
とてもいただけ無い味で、大ハズレでした。
コメントありがとうございます。
旦那さんもりんごお好きでしたね。
りんごは一級も二級も同じですが、以前春になってスーパーで、
りんご買ったらとても頂けない味で失敗した事有りました。
こういう味のりんごもあるんだなと思いました。
コメントありがとうございます。
冬の果物はりんごだけです。他には正月にミカン一箱しかです。
偏りですかね、アップルパイは気楽に作れます 笑!
コメントありがとうございます。
そうでしたね、昔は籾殻の中にいれてました、思い出しました。
それも良いかもしれませんね。
私は、冬は凍らせないように、春になったら冷蔵庫です。
我が家も来年3月頃まで食べ続けます。
発泡スチロールの大きな入れ物に入れてます。
妻の実家から送られたキューイフルーツと
同居させてます。
どちらかが美味しくなると言うので。
妻と「どっちが美味しくなるんだろう?」と。
調べた事ありませんが。
すね。
私が子供の頃は、果物と言えばリンゴを木箱で買
って食べました。「私は真っ赤なリンゴです」の紅玉
でしたが、この頃はほとんど見かけません。
我が家では、10分の1ほどにカットし、レンジで蒸
しリンゴに、それを冷やしておいて、サラダに入れ
たりして食べます。
そうです、入れ歯で丸かじりが出来ませんで、ガハハ
実家の方はリンゴの産地では無かったので、
二級品だとは思いますが、車で売りに来ていたのを覚えています。
青森もそうですが、リンゴの産地の方が値段高めです!
農家の人が毎週スーパーで一個百円位で売りに来ますので、一個単位で買っています。
新鮮なりんごを5ヶ月も保たせるとは!
冬に寒いからできることでしょうね。
オットは体にいいからともう何年も1日に一個は食べてます。フジアップルがお気にいりですが。
お口に入るときは一級品も二級品も変わりませんね。
リンゴ一日1個医者要らず。
栽培はとても手がかかるのに、今年は
収量減とか。
ばぁばさんお得意のアップルパイの出番ですね。
5か月も持たせるって?
昔母が、もみ殻の中に入れいてたのを、思い出しましたが
それも保存のためだったのかな・・・