goo blog サービス終了のお知らせ 

電気保安奮戦記!道東霧の街 釧路から発信!

道東一円で活躍する筆者が投稿するトラブル&新たな発見!
趣味の海釣&デジカメ

お呼び出し

2010-04-14 19:18:07 | トラブル事例
13日結構な雨。
17:30某会館からお呼びがかかりました。
15時頃から1室で異常な匂いがあり、換気しても直らない
とのこと、即出動20分で現場着。
漏電は遠隔監視しているが、その通報はない。
エレベーターで2Fへ、たしかに焦げ臭い、隣りの部屋はいじょうなし。
温風暖房の噴出しも異常なし。
2Fの電灯盤、動力盤を点検するが異常なし。
アンドン看板を疑って、パネルをはずしにかかった。
縦1200 横4000 (釧路川の夕焼けの写真パネルが入っている)




額縁を外しにかかった時、右上の小窓から煙のでているのを発見した。




安定器がまっかに加熱していた。


カラスの巣ずくり

2009-06-20 22:55:21 | トラブル事例
5月16日(土)19:16
Sクリニック 北電のG-PAS動作
カラスの栄巣あり。



撤去、処理して翌日


いくらカラスが針金を拾ってきても、絶縁が完璧ならば、
地絡はしないはず。



6月20日 柱上ケーブルヘッド
取り換え改修工事
碍子型、塩害形に。


撤去、ハゴ板部


ケーブルには水、はいっていない。


リーク跡・発見
ここで、カラスが持ってきた、針金ハンガーが接触し地絡した。



工事完了まじか

ショーケース停電

2009-04-22 20:14:18 | トラブル事例
4月14日
T売店からTELL
ショーケースに電気こない、ブレーカーは確認した。
50分後、現着。


平ショーケース4台の内、3台に電気がきていない。


動力盤のブレーカーを確認、慎重に
全部入っている。



送り端子で電圧確認。
全部OK。
あとは配線しかない。


配線の送りを点検、
案の定、送り端子がゆるみ、電線焼けあり
端子を磨き、電線IV2mmを交換し修理完了。



(写真は改修後)

ホントは冷凍機屋さんの仕事なんだがナ。

こんな仕事の毎日です。


仕事始め・5日

2009-01-06 18:45:55 | トラブル事例
5日、新年挨拶にスタート
寸前にTELL08:00 
K冷蔵庫PASのGRが動作した。主任技術者が投入。
受付て送電中。 メガリングの後、送電してほしかった。



GR操作部にGR動作の表示がでている
電力会社に同系統フイーダーの事故、Voの有無を問いあわせするも
休日あけのため、明確な回答なし。



再送電後2hを経過しているが一応、リークホンで探査するが異常なし。

操業終了後17:15より全停電しメガリング
ケーブルR・S・T 7000  5500  7000
母線機器一括    1000で異常なし。

翌6日、電力会社と打ち合わせ。
同フイーダーに12/8日から時々V0があったらしい。
貰い事故と判断しIo 0.4  sec 0.3 に落とし経過観察中。


危ない危ない

2008-12-18 14:33:58 | トラブル事例
15日、Sストアーの月次点検で
柱上の気中開閉器PASとケーブルヘッド端末との間の
リード線が異常に接近しているのを発見しました。
(写真は改修後)


店長と打ち合わせ17日の開店まえ07:00~08:00の停電予定で
改修作業にかかりました。


作業に着手したところ、R相のOC線がスッポ抜け


柱上からスッポ抜けの状況



OCと羽子板は半田上げ工法であった。半田ののりが悪く、電線には
融着が不足していた。一般的には現在、圧着工法がとれれている。


急きょ工事会社にお願いし、復旧作業開始。


トーチバーナーで羽子板に残っている半田を除去し、圧着工法で、改修施工した。


送電09:20分
開店にかろうじて、間に合った。


クレーム

2008-07-29 19:36:24 | トラブル事例
K医療センター
先日のPAS不必要動作の調査に向かう。



T社 SOG制御装置 LTR-M 1995.6
Va-Vc間   152Ω
Va-E 間   100MΩ以上
Z2-E 接地   92Ω
P1,P2-E間  0.03~0.1MΩ
上記のデーターをメーカーに報告したところ
しっかり、クレームに入っていました。
ジャン、ジャン。

【不必要動作 T社 LTR-M 1995.4~1996.6】
  

停電事故発生

2008-07-28 12:47:33 | トラブル事例
24日12:45
重要会議場に到着したとたん停電通報あり(docomoメール自動通報)
K医療センター、現場責任者からも停電復旧依頼の電話あり。
付近を見渡してみたが、当方だけ停電とのこと。
会議にことわりをして現場へ向かう。
途中、電力会社配電Gに連絡し当フーダーの事故を調べてもらうが
異常なし。

もろもろ原因を想定しながら現場到着13:05
受電PASの動作を確認す。


PASの操作部、GR無方向 GRでなく SOの動作表示あり。


配電線路は異常認めず


当方のキュービクル


検電


絶縁抵抗の測定
1000Vメガーで150MΩ

写真は処理後なので指針の数値は、ごかんべん。

キューブクル内の目視点検、異常なし。
GRでなくSO表示なのでSOGの誤動作と判断し
クイック送電し異常なし。
本投入、異常なし。 13:13
28日まで異常なし。
明29日、原因調査の予定。



停電

2008-05-26 20:14:59 | トラブル事例
K鉄工所、工場全停電
AM9:35電気担当者より1報あり。
即出動
車で向かう途中、代務者のA氏に応援を依頼したところ
近くにいるので直行するとのこと、
こちらより速いはず。
10:00到着。工場は全停電中900KVA。
A氏が到着しており受電PASのGR(無方向)の動作を確認。






高圧部、目視点検異常なし。
検電後、メガー測定、母線機器・ケーブル共に1000M以上で問題なし。



受電ケーブルCV38 40mの貰い事故と判断し
電力会社の配電グループへ電話
9:24にV0-7000Vが出ているとのこと
フイダーの電流を監視してもらいクイックにて投入。
異常なし。  本投入。



復旧完了 10:20