はいはい疲れました。
私の中のドロドロをここに置いていくことにします。
長いんで,くだらないんで、読まなくて大丈夫です笑。
昨日、子供のミニバス自主練習の見守りに参加して。
Aが、対B、対Cと終始何やら言い合ってたけど,スポーツやってるとよくある、小学生男児の口悪さ、親しいからこそのぶつかり合い、その類の一つだと思っていた。
だから、練習中のごちゃごちゃはスルーしてたの。取っ組み合ってたわけじゃないし、いちいち介入してたらキリがないから。
でも夕方に、Aのお母さんから泣きながら電話がきてね。
私は動揺した。
泣くってよほどじゃない?
Aがミニバスを辞めると言ってる、今日こんなことがあったと言ってるんだけどほんと?!
……完全に話盛ってるよA君。しかも、辞めたいって言い出すの今回が初めてじゃないじゃん。なぜあなたが泣くの,てかわかることは教えてあげれるけど,誰が何言ったとかは本人たちで話して聞く方が良くないか?
我が子の話だけ鵜呑みにするんじゃなく相手の話を聞かないとわからないこともあるよね?
👆これをオブラートに包みまくって答えた私。
ま、息子可愛さにいつも過剰反応しがちなママさん(パパも)なの。
だけどあなたの息子が嫌なこと言われた経緯が重要でしょ?息子が何か嫌なこと言ったかアクションしたからそう返されたんじゃない?
そんなことを今までもずっと、助言というか
言ってきててね。
でも彼女が泣いてたのは初めてだったからどうしちゃったのか聞いたら,昨日もCとトラブって気持ちが参ってる,と。
なぜ昨日のうちにCのママに連絡して話さないんだ。
ははーん、あなたはAがトラブルメーカーなのをまだお認めにならないのかな。
Aが原因作って他の子とやりあって、Aはやられたこと・言われたことだけを親に報告する、俺は何にもやってないのにの一点張りなのはもうみんな知ってることなのよ、申し訳ないけど。前からそうなの。
👆これは言わず,ひとまず当人同士で話しなよ,とすすめ。
子供だけで解決できないなら親が介入するしかないわけで、その介入もどっちか一方とかでなく親子ともに。
やっぱり、スポーツだしチームプレーだからいつもごちゃごちゃはあるの。その発端はほとんどがAなのよね。。。
他のお母さんからも相談受けることもある。
それにいちいち反応して、我が子の直すべき点には目を向けず、周りに謝れって態度だからだめなんだよ。
あー言いたい。
でも泣いてる人に言えなかった。
そんなAもママさんも良いところはたくさんあるんだよ。そこを見てるから、私も嫌いにはならないし放ってもおかない。
だから、今日関係者が集まった時に,見守り当番してた私も混じって話をした。
だけどねー。
やっぱり、Aに謝る会みたくなっちゃったのよね。みんなAに悪いことを言ったって自覚はあったから謝ったものの,Aからの謝罪となぜそうなったのかの反省などはナッシング。またママ泣いてるし。。。
だからせめてもと、そんなに誰かが何か言うってことが気になるなら、毎回30分でいいから練習見に来れば良いよ、と言っちゃった。
Aの狡賢さは練習始まって最初の30分に一番発動されるの。
2分間走ってのがあってね、説明省くけど,ずっと走るからキツいのよ。
でもAはその時になると、トイレ行ったり、座って長々とバッシュの紐を結び直す。
ほどけてないのに!!
今日はね、ママが見てたから走ってた笑
息切らしてね。
ほら、ママは毎回来た方がいいよ。
ぶひーーーー🐷💦
つ、つかれた…。
万が一読んでくれた方がいましたら,ありがとうございました。
日本語下手ですみません!
(東京と北海道のハーフより)